dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月25日からオーストラリアのシドニーへ交換留学へ行くのですが、ホストの子へのおみやげに困っています。

日本らしいものが喜んでもらえると思うのですが、おすすめの商品とかありますか?

予算的には3000円ぐらいまでがいいです。

A 回答 (5件)

そのホストが以前に日本人の学生を受け入れてたら、結構いろんなものを貰ってると思います。


私の時のホストもそうで、せんすや折り紙など、日本らしいものは結構持っていたようです。
そんな中で、子どもは勿論、家族みんなに喜んでもらえたのは、日本のお菓子です。
酒のつまみみたいなものから、スナック菓子から駄菓子まで、安いのでいろいろな種類を袋に詰めてあげました。
あっという間にみんなで食べてしまいましたよ。
でも、オーストラリアは食品の持ち込み検査が厳しいので、申告しなければいけませんが、私は説明したらとがめられる事もなく、パスでした。
参考までに。
    • good
    • 0

私もかつてホームスティしたことがありますが、その時のおみやげで


一番ウケが良かったのが風鈴です。
後、花火も喜んでましたが、昨今の税関は厳しいかもしれません。
「一番」とか漢字書いてあるはちまきも喜んでいて、バスケットとかするときにしてました。
それと五円玉を子供にあげたら、海外で穴のあいている小銭はめずらしいせいか子供にウケました。
折り紙もその場で折ってあげたら喜んでましたよ。
    • good
    • 0

去年オーストラリアのブリスベンに留学したのですが、その時のホストファミリーには17歳女、15歳女、5歳男という子供がいました。


上二人には、コンビニで売っているような女性雑誌(キャンキャンとセブンティーンとかだったかな?)をもっていったら、すごく喜んでくれました。写真が中心なので。。。
男の子は、コンビニで買ったピカチューのおもちゃとカードを持っていきましたが、ま、普通に喜んでもらえた感じです。

で、両親にはあげなかった(苦笑)
ちょっと、残念っぽかったかな?

ホストファミリーに唯一「ちょっと。。。」と思われたのは、お皿を洗わなかったことです。なんとなく人の台所に立つのがいやだったからなのですが、ホストファミリーは一緒にお皿を洗うのを希望すると思うので、一緒にお皿を洗いましょう!
ではでは。
    • good
    • 0

千代紙やカレンダーをお土産に買ったことがあります。


風呂敷もおすすめです。

参考URL:http://www.wahoo-jp.com/
    • good
    • 0

自分はホームステイ先に、浅草で浮世絵のカレンダーを買って持って行きました。


3000円くらいあれば買えると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!