
今度知人に400ccのバイクを譲渡するのですが、その際どのような手続きをとればいいのでしょうか?
原付については役場のHPに書いてあったのですが、中型自動二輪については触れられておりませんでした。
陸運局に行かないといけないとも聞いたことがあるのですが、私は日中仕事の為手続きに行けないので、もしどこかに手続きに行く必要があるのでしたら、譲渡相手に行ってもらおうと考えています。
とりあえず私自身の『印鑑証明』と『住民票』はとってきました。
あとは、どのような手続きを行えばよいのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
小型二輪自動車の移転登録ですので、譲渡人の住民票ではなく譲渡受人の住民票が必要です。
印鑑証明は必要ありません。オートバイは動産ではないからです。要するに担保にはできないということですね。手続きは譲渡受人の住所を管轄する陸運事務所にて行います。ナンバープレートが変わる場合には、外してそれも持参します。書類は陸運事務所内に併設されている自動車整備振興会で売っています。
他に必要なものは、最新の軽自動車税納付証明書です。また、都道府県毎に必要な書類が異なってきますので(税務が都道府県単位だから)、詳しくは管轄の陸運事務所へお尋ねになってください。
はじめてのことで何も分からず不安になってましたが、おかげさまでどのような手続きが必要なのか分かりました。
ありがとうございます。
早速最寄の陸運事務所に問い合わせてみようと思います。
No.2
- 回答日時:
細かな内容はネットで検索すればいろいろと解説しているサイトがあります。
ひとつ参考URLに紹介しておきます。
所轄の警察署に問い合わせると代行業者を教えてくれます。
陸運事務所に行かなくても良い場合があるということです。
参考URL:http://www.it1.jp/bn/syorui.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中型自動二輪(400cc)の...
-
CDCの資料を FDAのサイトか...
-
車検証再発行
-
マグナ250
-
250CCバイクのナンバー取得につ...
-
軽二輪の名義変更の際の印鑑に...
-
自賠責と、車体番号が違ってた...
-
車検証と自賠責の住所の不一致
-
サーキット走行会での負傷では...
-
自賠責の更新はいつから出来ま...
-
ZZR400はABSついてますか?
-
車検にて、自賠責は原本じゃな...
-
サーキットで死亡又は怪我をし...
-
自賠責有り、ナンバー無しバイ...
-
自動車やバイクの税金を払った...
-
午前12時は 昼?夜?
-
ナンバーが変わったとき、今の...
-
ナンバーにつけてある自賠責の...
-
教習中での事故
-
一旦廃車した原付バイクを再度...
おすすめ情報