
こんにちは。
9月の14から16日に九州の熊本で学会があるので、ついでに旅行をしようと計画しています。熊本、長崎、大分などを周遊したいのですが、そこで心配になってくるのが、時期的に台風の時期であるということです。ネットで過去の九州の台風状況を統計的に見てみたのですが、毎年必ずと言ってよいほどにこの時期は台風が通過しています。そこで、以下の点について皆さんだったらどう判断しますでしょうか?
・学会は仕方ないとして、この時期の旅行は断念し、他の時期にしますか?
・東京から九州に行くのですが、台風が上陸する頻度や時期などを総合的に判断して、使用する交通機関は飛行機と電車のどちらを利用しますか?
以上につきまして、ご意見をよろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私だったら旅行しますねー。
仕事をしていると、なかなか休み取れないでしょうし、ついで、ってありがたいですよねー。
台風の時期に学会が熊本でってことは
「台風来たから学会を断念するー」
って言うのでなければ、学会であれ旅行中であれ台風が影響するのは「運」なのかもしれませんね。
九州、いいですよー。
今なら青々(緑緑?)した景色を見ることができます。
阿蘇はオススメ。やまなみハイウェイ、絶対に行って欲しい。
温泉もたくさんありますしね。
で、台風が心配で心配で、と言うのであれば私なりのアドバイスとしては、
・飛行機なら福岡空港を利用します。
東京ー福岡の便がとても多いですからね。
仮に、欠航とかなってもその後の振り替え便も多いし、
仮に福岡に泊まる事になっても、地下鉄で5分も行けばホテルはたっくさんあります。
熊本や大分・長崎だとホテルのある市内まで30分以上かかりますし、近くでも部屋数が限られます。
・熊本空港はちょっと避けたい。
熊本は台風でなくても、年中霧の影響をとても受けやすいと言われる空港です。
福岡空港利用なら、博多駅から高速バスorJRがありますから、学会が熊本市内中心部であれば福岡空港がオススメ。
ちなみに私の今までの経験から言えば、JALよりもANAの方が運行再開が早いような気がします。
(一概にはいえませんが。)
電車を利用するならば、
・最終日は長崎市内か大分もしく福岡で。
もし、運休や運転見合わせになったとしても
長崎であれば、JR長崎本線のの始発駅ですので、運行再開になったすぐの自由席に乗れます。
大分や別府であれば、飛行機が欠航したとしても小倉まで行って新幹線に乗り継ぐことができます。
(新幹線が運休していなければですが。)
お返事ありがとうございます。
具体的な情報ありがとうございました。これで、学会主催者が用意した学会参加者向けの便が福岡空港行きばっかりだった謎が解けました。なんで熊本空港じゃないいんだろー?って不思議だったんです。。。
私も阿蘇の自然がすっごく楽しみです。
No.10
- 回答日時:
こんにちは
山口出身の者です。
その時期だと、去年はちょうど台風14号がきましたねぇ。
私も遅い夏休みを取って帰省している時に運悪く直撃を受けました。
わざわざお金を払って台風に会いに行ったようなものです。(^^;)
しかも山陽自動車道が地盤崩落で3ヶ月上下線ともストップして
帰りの高速バスの復路分をキャンセルするはめにもなったオチ付きですし。
と、このようにこの時期は、ほぼ台風が直撃するといっても過言がないでしょう。
私の経験上、だからといって1ヵ月じっとしているかといえば、
当然そんなことはありません。
台風が来る可能性が出てから、考えればいいことです。
結局学会で行かなくてはならないのですから、今から考えてもしょうがないものだと思います。
台風が来るといっても、直撃で被害を受けない限りは、ホンの1日~2日程度で通り過ぎるものです。
あと交通機関ですが、使えなくなる危険性が高いのは当然、新幹線です。
なぜかというと、飛行機は目的地の空港付近さえ暴風圏でなければ問題ありません。
午前だめでも午後なら大丈夫ということはよくあります。
しかし新幹線の場合、福岡がだめでも、山口がだめでも、広島がだめでも
東京から九州に行けないことには変わりありません。
大抵、広島~博多間はまとめて運休する可能性が高いので
下手をすると広島で足止めの可能性も出てきます。
ご回答ありがとうございます。
みなさんの意見を総合しても、飛行機の方が良さそうですね。
どちらにせよ、熊本には行かなくてはならないので、おっしゃるとおり、あとは日程が近くなってから臨機応変に対応するしかないですね。
No.9
- 回答日時:
私も他の回答者さんと同様に旅行しますが、台風の動きが心配と言うことでしたら、どちらにも対応できるようにし、直前にどちらにするか決めます。
飛行機と鉄道のどちらかにするかとのことですが、私ならば鉄道にします。飛行機の場合は割引運賃は指定された便のみに有効で、直前の日程変更ができませんが、鉄道の場合は変更に融通が利くからです。
例えば、熊本~東京までの往復乗車券は16日間有効です。旅行の日程がよほど長くなければ、9月14日出発の東京~熊本の往復乗車券を買えば旅行をする場合、やめる場合のどちらにも対応できます。
特急券(指定席)については、行きは学会の日程に合わせて予約、帰りは学会終了後すぐに帰れる特急券と、旅行した後に帰れる特急券の両方を購入します。特急券は乗車日の2日前までなら手数料320円で払い戻しができますので、9月14日の天気予報を見てどちらかを払い戻せばよいと思います。
なお、乗車日の前日になると払い戻し手数料が上がりますので、2日前までにどちらかを払い戻してください。
ご回答ありがとうございます。
確かに、電車の割引は期間で指定されているものが多く、飛行機は予約した便のみ(特に私が今回申し込むツアー形式のもの)のものが多いという大きな違いがありそうです。そこも考慮する必要がありそうですね。
No.8
- 回答日時:
発着空港は、熊本空港をおすすめします。
飛行機が着陸が出来るかどうかは、次の便が出発できるかどうかにも関わります。(特に国内線の場合着陸が遅れると、出発のための機材が間に合わない)。
熊本空港は今年4月、最高水準のカテゴリー3bが導入されました。
3bを導入している空港は日本ではまだ3空港のみです。
3bは着陸までの誘導のみならず、着陸後の滑走も自動で行えるシステムです。この装置が役立つ機会があるとしたら相当ひどい天気ですが・・。
ご回答ありがとうございます。
みなさんの回答で初めて知ったのですが、空港はカテゴリー分けされているのですね。カテゴリー分けの意味はあまりよくわかりませんが、学会前に熊本空港がグレードアップして得した気分です。
それにしても、何でも自動化できちゃう勢いですね~今の時代。。。
No.7
- 回答日時:
断念しませんね。
東京だって、台風来ますしね。熊本だったら、黒川などの温泉、阿蘇山、
隣の柳川、朝倉 いっぱい見るところありますね
お返事ありがとうございます。
そうなんです、温泉はもちろん、阿蘇の大自然、見所が満載なんです!!なので、実は台風や天候で行き先を迷っているのもあるのですが、行きたいところが多すぎて絞れないのも悩みなんです。まあ、これが旅行の楽しいところでもあるんですけどね☆
No.6
- 回答日時:
九州の高台に住んでいる我が家は、9月が大嫌いです。
隣の家は、台風で2階が吹き飛ばされてしまいました。
その家は現在平屋に改良していますので、我が家に風邪が直撃します。
台風の日心配した友達から電話がかかってきますが、風の音が強くて話が出来ません。ゴーという大きな風の音が響く中、眠れない夜をすごす恐怖感は言葉では言い表せません。
会社の同僚3名の家が床上浸水等の被害が出ました。小学校当時の絵や写真が全部流されて、思い出が一つも残っていないと嘆いています。
この頃天気予報の当たる確立は高いですが、台風の進路だけは本当に予想がつきません。学会の日と台風が重なるようでしたら、きっぱり諦めたほうが良いと思います。
ご回答ありがとうございます。
場所によっても、かなり被害状況は異なるのですね。
ryo620さんのおっしゃる様子ですと、学会の期日中の台風と天気の状況をしっかり把握して考えねばなりませんね。。。
No.5
- 回答日時:
沖縄の8~9月は、平均月4個の台風接近or上陸がありますから、リスクが高いと思いますが、九州はそれ程でもないですから、避けるほどのリスクではないと思います。
東京~九州という移動を考えると、例えば東京と九州では影響が小さくても、名古屋や関西を台風が直撃というパターンもありえます。飛行機は無関係ですが、新幹線は止まるかもしれません、新幹線で途中で立ち往生すると大変ですよ。かりに福岡で身動きが出来無くなっても、博多駅よりも福岡空港のほうが快適だし親切でしょう。
台風の影響を考えるなら、考えるまでもなく飛行機です。台風ではありませんが数年前に東京から大阪に戻る際に名古屋付近の豪雨で新幹線は立ち往生してましたが、飛行機は無関係。新幹線で帰ると思っていた家族は、帰宅した私をみてビックリしてました。悪天候に備えるならだんぜん飛行機ですよ。
お返事ありがとうございます。
なるほど、悪天候には飛行機の方が強いんですね。駅よりも空港の方が親切と言う点は、私も感じたことがあります☆駅員さんって苦情処理が苦手なのか、無愛想な人が多い気がしますもん。
No.3
- 回答日時:
九州在住です。
九州という地域は、6月~12月まで台風が上陸しますから、そんなこと言われたら冬と春しか旅行できなくなってしまいます。
それは九州に限ったことではなくて、他の地域でも言えること。台風は気まぐれですぐにいなくなったり何日もいたり急激に強くなったりしますから、先のことは誰にもわかりません。
経験談として、私は台風の翌日に京都旅行を予定しておりました。
前日は雨が真横に降るくらいの暴風雨、しかも台風は西から東に行きますから、こっちが小康状態になっても翌日に関西に飛行機が飛ぶかもわからない。
前日の段階では、欠航がほぼ決まっていました。
どうにかならんかなと、私はネットのニュースを3時間おきに開いてチェックしていました。
あきらめずに待っていたら、思った以上に早く台風は去り、翌日無事飛行機は飛びましたよ。
京都はどうかなと思っていたら、台風一過のぴーかん晴れで、暑いけど最高に楽しい旅行ができました(ちなみに8月です)。
どうせ学会で行くのだから、ついでに旅行も楽しんじゃったらいいと思います。
阿蘇や黒川・別府の温泉郷、湯布院等々観光名所はたくさんありますからね。
何と言っても私は9月の16日に挙式!!することになっていますので、その時期に台風なんて来られたらひとたまりもありません。でもそんなことを言っていたら、イベントごとは冬と春にしかできませんから、九州人はよほど運が悪くない限り大丈夫だと信じて決行するんですよ(確かに上陸回数は9月が一番多いような気がしますけど、不思議なことに休日にはあんまり当たらないんですね~おかげで仕事が休みになるなる♪)。
と、いうわけで、心おきなく楽しんでくださいね。
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、台風に限らず、お天気というものは気まぐれですね。科学技術が進歩した現在でも、天気を高い精度で予報するのは難しいらしいですし。。。
私も16日は、学会も終わりプライベートな旅行に旅立つ日です。spiko14さんにとっても素晴らしい旅立ちの日となりますよう祈っています。
ご結婚、おめでとうございますm(_ _)m ☆お幸せに~~☆
No.2
- 回答日時:
いろいろ統計的にお調べになっているようですので、参考になるかどうかは分かりませんが、私だったら、旅行は断念しないと思います。
(チャレンジャーなので(笑))私は飛行機を選びます。
飛行機は台風が直撃した場合、欠航するか遅延するでしょう。しかし飛行機は、意外と台風に強く、大型機なら風速15m/s以下なら出発できます。欠航の起こりにくい空港(カテゴリー3a以上)を選べばなお良いと思います。飛び立ってしまえば、飛行機は台風の影響を避けるコースを飛びます。
次に電車(新幹線)についてですが、九州に台風が来ることが予想される場合は、本州も進路に当たる可能性があります。
その場合、山陽・東海道新幹線が不通になる可能性が極めて高いです。
たいてい、新幹線は飛行機よりも先に止まってしまいます。
そんなわけで、飛行機のほうがいいのかな、と思っています。
ご回答ありがとうございます。
空中を飛んでる飛行機の方が不安定なイメージがあったので飛行機の方が欠航になりやすいかと思っていたのですが、電車の方が早く止まってしまうのは意外でした。
飛行機の方が安かったですし、アドバイス頂いたとおり、飛行機にしたいと思います。
No.1
- 回答日時:
他の時期でもたくさん台風は来ます。
台風程度では旅行を断念する根拠は薄すぎます。台風が来ても、どんなに長くて一日程度の鉄道運休があるくらいでしょう。運休しても復旧は早いです。(例外はありましたが)離島など、一日一便前後の交通の所は、運休したら一日以上待つしかないですが、九州本土なら大抵の所は何とかなるモノです。
せっかくの機会なのですから旅行をお楽しみ下さい。阿蘇などは緑がきれいでお勧めですよ。
お返事ありがとうございます。
確かに、今までに自分が経験した台風を思い出してみたら、寝てる間に通り過ぎたり、ひどい台風のなか帰宅したのにすぐに晴れてきたり、という風に意外に短時間でした。。。
私は関東に住んでいるのですが、ニュースでは九州・沖縄からずーっと被害の状況を放送しているので、いつの間にか「台風」=「数日以上の被害」というイメージを持っていたのかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 遊園地・テーマパーク ディズニーシー行きを考えています。 九州からです。 九月あたまか10月中旬を考えていますが 皆様なら 1 2023/06/27 09:23
- その他(ニュース・時事問題) お盆は、花火大会中止の上 交通マヒで立ち往生覚悟ででかけますか? 4 2023/08/11 07:03
- その他(宿泊・観光) なぜわざわざ8月に旅行する? 10 2023/08/07 17:13
- 宗教学 この時期の台風接近楽しみを破壊。何でこんなに意地悪なの?(科学的見地以外宗教的などで回答ください。 8 2023/08/11 09:17
- 台風・竜巻 過去最大級の台風14号。なんで私の地元の大阪北部はどうもなかったんでっしゃろ???? 5 2022/09/20 06:49
- 工学 ブラックアウトについて 3 2022/09/18 18:42
- 温泉 初めての九州です!九州の温泉地の特徴を教えてください。 1 2022/05/08 09:30
- 台風・竜巻 高校生です。 皆様は台風直撃の時バイトはどうしていますか? 私のバイト先の人に聞いてみると送って貰う 3 2022/08/28 14:35
- 九州・沖縄 九州に詳しい方、アドバイスをお願いいたします。 2 2023/02/12 08:52
- 台風・竜巻 今年8月の台風の凶暴化 7 2023/08/11 12:49
今、見られている記事はコレ!
-
7県なのになぜ九州?知ってなるほど!九州オモシロ話
天気予報などで目にする日本地図。よく見てみると、香川県、高知県、徳島県、愛媛県……4県だから四国で納得。しかし九州は、福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県の7県なのに、なぜ「九州」な...
-
“お菓子の島” で誕生した美しい平戸菓子“Sweet Hirado”
ホテルオークラ福岡(福岡市博多区)のラウンジ&バー ハカタガワにて、3月3日、4日の2日間限定で、Sweet Hiradoフェアが開催される。伝統的な平戸菓子を、オランダのクリエイターと平戸の菓子職人が、現代的かつ新...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「経て」の読み方は?
-
九州は関東と関西どっちですか...
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
コンボボックスにリストが表示...
-
「来+地名」の言い方
-
まぢわらなしアンチいらんった...
-
鮮魚を送る方法
-
JR 途中下車扱いで枝分かれした...
-
神戸市と福岡市、どちらが都会...
-
福岡の方言って「やん」「あか...
-
エクセルの英数入り交じったデ...
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
特急ソニック 小倉駅と大分駅間...
-
関西弁より博多弁の方がきつい...
-
〜しよる とはどこの方言ですか...
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
福岡の人って「なんとかやわ」...
-
皿うどんと揚げそば
-
「〜ですね」という言葉は他県...
-
福岡から長崎への下道ルート(目...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「経て」の読み方は?
-
コンボボックスにリストが表示...
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
長崎では「来崎」、では他県は?
-
JR 途中下車扱いで枝分かれした...
-
●●け?と語尾に「け」をつける...
-
神戸市と福岡市、どちらが都会...
-
「来+地名」の言い方
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
九州は関東と関西どっちですか...
-
福岡の方言って「やん」「あか...
-
「インド人の黒んぼ」の由来
-
福岡と大阪の中間地点はどこで...
-
鮮魚を送る方法
-
「うっかかる」って。
-
〜しよる とはどこの方言ですか...
-
福岡の人って「なんとかやわ」...
-
「~かもわからない」という表現
-
関西人と九州人、どっちが我が...
おすすめ情報