
家からputtyで研究室のパソコンリモートアクセスしてつかっているのですが、そこでgnuplotを実行してとりあえずサインカーブを書こうと次のように実行すると
Terminal type set to 'x11'
>plot sin(x)
gnuplot: unable to open display ''
gnuplot: X11 aborted.
と表示されて実行できません。どのようにしたらgnuplotが使えるようになるのでしょうか?初心者なのでわからないことだらけですが、とりあえずなんかしらの回答まっています。お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Cygwin入ってますか?
まずCygwinをセットアップしてください。
セットアップのときにはX11パッケージにすべてチェックを入れます。
Cygwinがセットアップされてる場合もX11はデフォルトではないと思うので、追加でX11パッケージをインストールします。
X11のセットアップが済んだらCygwinからコマンドstartxでX11を起動します。
X11起動後にputtyを起動させます。
puttyの設定画面では、バージョンによって
Connection - SSH - X11
Connection - SSH - Tunnels
のどちらかの設定画面を選んで「X11 forwarding」というパネルを見つけてください。
X11 forwardingの設定では、
「Enable X11 forwarding」にチェックを入れて、
「X display location」は「localhost:0」としておきます(空でも通りました)。
あとは、いつものように接続先を入力してログインします。
gnuplotでplot sin(x)などでテストしてみればローカルのX11ウィンドウにグラフが描画されるのが確認できると思います。
参考URL:http://faq.rutgers.edu/content/jodonato/html/Ssh …

No.1
- 回答日時:
gnuplotの設定じゃなく
Xウィンドウの設定ですね、gnuplot新しいウインドウを開こうとしているのですがそれに失敗してます
Xの設定をしてください
なんか、参考になるよいページが無かったんでご自分で探してみてください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Illustrator(イラストレーター) ワードに貼った画像のキャンバスと画像本体のサイズの調整 2 2022/05/19 18:31
- Excel(エクセル) エクセルまたはgnuplotグラフの書き方 2 2022/11/18 15:45
- Visual Basic(VBA) 【VBA】ボタンに登録したマクロがエラーになる 4 2022/07/25 17:47
- 英語 V O doingのdoingがbe動詞 beingの場合の省略の可否等について 1 2023/01/29 17:26
- 英語 「no matter how+形容詞+主語+動詞」で動詞が省略される場合について 5 2023/07/07 09:09
- Visual Basic(VBA) 別シートから年齢別の件数をカウントしたいの続き 5 2023/01/24 00:16
- Visual Basic(VBA) ファイル全てを .xlsm に変更したところ、プログラムが途中で落ちてしまっています 17 2022/12/07 12:03
- Excel(エクセル) エクセル 値をコピペした時に、条件付き書式で塗られた背景色もペーストさせる 2 2023/04/05 17:21
- 英語 "exstential"と"exsting"と"existent"の違い等について 1 2023/05/01 13:50
- 公認会計士・税理士 会計学初心者です。 xeroという会計ソフトを実際に使用して決算整理仕訳?を行うという課題が出ました 1 2022/10/07 14:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HDDのRAID-0の設定の...
-
PS3が普通のTVで遊ぶことがで...
-
パソコンを買い替えた場合自分...
-
ファイヤーウォールの設定方法?
-
Opera9にしたら
-
Fedora5での無線LAN設定
-
音声認識の設定が、どのような...
-
【W-ZERO3[es]】OperaからInter...
-
Hybrid SLIの設定について
-
Solaris9 rootユーザのパスワー...
-
USBブートを可能にしたい。
-
起動方法を教えてください
-
カノープスのbitcast.TV 1000TV...
-
Non-System disk or disk error...
-
環境変数が反映されない
-
windows11 起動後一定時間PCを...
-
gnuplotについて
-
V603SHのVアプリ待受について
-
自動起動 RTC Alarm Power On
-
Linuxで表示がうまくできません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モータの加減速レート?
-
自動起動 RTC Alarm Power On
-
SurfaceProでSAI等のソフトウェ...
-
gnuplotについて
-
Ghostの起動ディスク作成時の設...
-
Becky!の設定を新しいPCに移す方法
-
XPERIAスマホの画面したの◯を押...
-
ノートPCの電源ケーブルを抜く...
-
BIOSで時間の設定ができません...
-
1つのi-tuneに2台のi-pod
-
HTTP1.0のブラウザ
-
PSP ディスクの読み込みに失敗...
-
メール本文上のURLとブラウザの...
-
Non-System disk or disk error...
-
CL2とCL3の見分け方
-
cygwinの入門ページとxの背景色...
-
CDBOOTできない
-
Internet Explorerのホームペー...
-
AWard BIOSの電池外して再イン...
-
IPアドレスのキャッシュ?
おすすめ情報