dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前担当したお客様から身に覚えのない事でクレームを受け困っています。社内の調査も受け、減俸などの処分も受けました。最近では社主の所へ行き解雇する様に要望までしています。上司に全く心当たりがないと言っても、信じてもらえません。どうすればよいでしょうか?どなたかアドバイスをお願いします。

A 回答 (3件)

減棒や解雇などの処分は、「クレームがあった」だけでは適用できません。


企業には懲戒権がありますが、「企業秩序に違反する行為があった場合には、違反の内容、態様、程度などを明らかにして、違反者に対して制裁として懲戒処分を行うことができる」(最判昭52.12.13民集31.7.1037)としています。
つまり、クレームがあった場合、それが事実であることを会社が明らかにしなくてはいけません。
まったく心当たりがないことで懲戒処分をするのは違法行為です。
そのことを伝えて、処分を撤回してもらいましょう。
撤回してもらえない場合は、労働基準監督署に相談に行ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。上司と話をしてみます

お礼日時:2006/07/22 20:26

落ち着いて、そのお客様が何でクレームをつけるのか、その真の原因をつかむ必要がありますね。

それに対してあなたがとってきた行動を整理して、落ち着いて、理論整然と、あなたの周囲の人に訴えていくしかありません。

あ、それから、
そのお客様の不満を取り除く具体策を考え、実行に移さなきゃだめですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。がんばります

お礼日時:2006/07/22 20:28

減俸などの処分?



はぁ?なんで減俸?最寄の労働基準監督局に相談を

この回答への補足

私の会社は上司が勤務態度などを評価して給料が変わります。ミスやクレームは会社の信頼を下げるというものに当たるみたいです

補足日時:2006/07/22 20:07
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!