
自宅で、WEBサーバーとDBサーバーを立ち上げています。
サーバーには、PHPやPerlで書かれたWEBアプリが入っています。
最近、アクセスが増えて300人位のユーザーが一斉にアクセスすると、レスポンスが遅くなるようになりました。落ちたこともあります。
このサーバーはこのプログラムで、どの程度の負荷にまで耐えられるのか、また余裕をもって動かすならどの程度の増強(サーバーの追加など)をしたらいいのか、わからないので負荷テストをしてみたいと思いました。
負荷テストの経験は全くありません。
一通り、ネットや本屋も見たのですが、よくわかりませんでした。
また、OSは、Cent OS3、WEBサーバーはApache2.2、DBはMySQLおよびPostgreSQLを使っています。
サーバーの負荷テストの方法について、教えていただけないでしょうか?
よく解説しているサイトなどでも助かります。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
カンタンなところでいえば以下のようなところでしょうか?
<MS Web Applicarion Stress Tool>
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2627/
とはいうものの、やろうと思ったことはあれども、やったことはありません。。。f^_^;
No.4
- 回答日時:
apache付属のabやMSのツールを使ったことがありますが、肝心なのは上限がわかったところで、じゃあボトルネックはどこなのか?を突き止めることになります。
要因としてはCPU、メモリ、apacheの設定、MySQLの設定、ネットワークなど多岐にわたります。手軽に費用をかけずにやるなら、負荷をかけた状態でps、top、vmstatなどのコマンドを使ったり、apacheのserver-statusでプロセスの状態を見たりします。
MySQLならスロークエリをONにしてmMeasureを入れるとよいと思います。DBの遅さがSQL文なのかMySQLの設定(キャッシュや接続数など)にあるのかヒントを出してくれます。
有料の高価な製品を使えればよいのですが...
No.3
- 回答日時:
私は、MercuryのLoadRunnerを使っていますけど........
すばらしいけど、価格がね。
参考URL:http://www.mercury.com/jp/products/performance-c …
No.1
- 回答日時:
>サーバーの負荷テストの方法
いろいろツールあるけど
無償評価版でできそうだけど
>一通り、ネットや本屋も見たのですが、よくわかりませんでした。
ツールごと使い方違うし
最低限そこら辺も理解できないレベルだと
自鯖は管理能力が無いと思われます。
素直にサーバはレンタルした方がいいでしょう。
月の電気代を考えるとレンタル代もどっこいどっこいです。
回答ありがとうございます。
無償評価版で探してみようと思います。
「わからない」っていうのは「理解できない」ではなくて、適切なwebや本が見つからなかったといった具合です。言葉足らずですみませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー Webサイト構築フリーランスの案件受注について 1 2022/03/27 18:16
- その他(業種・職種) 「申し訳ございません。このページに到達できません」 パソコンでもなるようになったのですが。 1 2023/04/05 21:17
- ネットワーク 自分のPC(ローカル環境)から,Webページにアクセスする過程についての質問です。 1 2023/03/19 23:00
- UNIX・Linux Linuxサーバーのパーティション・ディレクトリの推奨見積もりについて 3 2023/01/17 00:46
- サーバー メールサーバーについて詳しい方、メールサーバーの管理業務経験のある方、教えてください。 3 2022/11/12 18:24
- サーバー Googleドライブなどを使わずにテザリングAndroidでWindowsとファイル共有 1 2023/02/19 13:14
- その他(ブラウザ) Webブラウザについての質問です。 2 2023/03/21 19:23
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス 独自ドメインでのNSレコード設定 1 2023/07/12 18:36
- サーバー Webページに繋がるまでの流れについての質問です。 2 2023/03/19 23:15
- ネットワーク 社内ネットワークの1台だけ接続できないときがある 4 2023/01/25 11:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LinuxでWine使うとどのくらいWi...
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最...
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
2TBのUSBメモリを2000円ほどで...
-
CentOSが起動時にフリーズ
-
ubuntu 24 へのCanon 複合機ス...
-
私のパソコンでVirtualBoxは使...
-
[Linux Mint] インストールした...
-
windowsxpと同じくらい軽いLinu...
-
ssh接続しようとしたらエラーメ...
-
VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HD...
-
apacheでリバースプロキシを設...
-
ユーザ名usr1でcentos(192.168....
-
ubuntu 22日本語Remixのisoイメ...
-
zorin OS
-
至急です。kubuntu24.04ltsをUS...
-
ubuntuのシャットダウンが進ま...
-
mxlinux 起動時エラーについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LinuxでWine使うとどのくらいWi...
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
ubuntuで デイスク/deb/loopと...
-
apacheでリバースプロキシを設...
-
CentOSが起動時にフリーズ
-
ubuntuのシャットダウンが進ま...
-
ubuntu が起動しない。
-
Windowsのローカルディレクトリ...
-
Ububtuでファイル共有できない...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
ログにserver reached MaxReque...
-
「/var/log」内のログの削除の...
-
ubuntu 24 へのCanon 複合機ス...
-
ssl_request_logの必要性について
-
私のパソコンでVirtualBoxは使...
-
WineのRufusでデバイスを検知す...
-
LinuxのノートパソコンでDVDコ...
おすすめ情報