dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在信頼性工学を勉強している者です。
広義の信頼性(耐久性+保全性)を表す尺度として、アベイラビリティがあることを学びました。このアベイラビリティには、固有アベイラビリティと運用アベイラビリティの2種類があります。これらは、

             MTBF
固有アベ = -----------
           MTBF+MTTR

             MUT
運用アベ = -----------
           MUT+MDT

と定義されると、私の使っている本には書いてあります。
この2つのアベイラビリティの違いがよく分かりません。

MTBF…平均故障間隔
MTTR…平均修復時間
MUT…平均動作可能時間
MDT…平均動作不能時間

この4つの言葉の違い(MTBFとMUT、MTTRとMDTの区別)がわかれば、固有と運用の違いもわかる気がするのですが、それが分かりません。
どなたか宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

このホームページが参考になるでしょうか。


http://www7a.biglobe.ne.jp/~takuminotie/Tool/rel …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!