dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて一人暮らしをした時、
親から一切援助受けなかった人っていらっしゃいますか?

その時、どれくらいの費用がかかりましたか?

住む場所によっても違うと思うんですが、大体30万くらいでしょうか?

あと、一円たりとも援助を受けない人って何%くらいなんでしょうか?

なんだかんだみんな親から「一人暮らしがんばれよ!」っていくらかお小遣いをもらっているのでしょうか?

質問かつアンケートですいません。

よろしくお願い致します。

A 回答 (9件)

援助なんて一円も受けませんでした。


一人暮らしを始めたのはバブルが始まる頃でしたが、初任給は20万円を切っていましたよ。
ちなみに、初めて一人暮らしをしたのは東京都大田区です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお。すばらしいですね。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/07/29 11:47

事実上家出でしたので、母がポーンと元金100万の定期を持たせてくれました・・・その金で専門学校行きたかったです。


嫌な思い出です・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごいです。。。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/07/29 11:51

学生さんは別ですけど、働く為に一人暮らしをして親からお金もらう


のは間違っていると思います。
親に助けてもらわないと一人暮らし出来ないなら、最初からするべき
ではないと思います。

わたしは働き初めて一人暮らしをしましたが、親からお金をもらった
事はありません。

住んでいたのは、川崎市です。
費用ですけど・・・最初の頃は貯金を使って生活に必要な物を買って
ましたね、それ以降は月に17万円位だったかな・・・?
それでずっと暮らしていましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/07/29 11:50

大学進学当時の15年前、完全自立は私の廻りは結構いましたね。

もっとも早稲田の夜学という特殊環境のためでしょうか。 私もそうでしたが、育英会奨学金で授業料を払って、最初は県の育英寮、バイト代で4.5畳風呂無しアパートに越して。当時部屋代が3万円。バイトで月10万円以上は稼いでいましたね。唯一援助といえば、アパート・奨学金の保証人。こればかりは親でないとメンドイです。 今でも日給1万円以上のバイトなんてそう無いでしょうから、費用に月30万も掛けられないでしょう。稼ぎで支払える範囲で住む、のが現実解でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/07/29 11:50

25歳ではじめて一人暮らしをしたので 実家に居たときに貯めた貯金で全てやりました。


部屋代とか家具、家電全て揃え それまで実家で使ってたTVは欲しいと言われたので置いてきました。
部屋を決めて荷造りして当時新潟~北海道を往復しましたが届いた荷物の中に新潟で揃えるつもりでいた食器や実家で使わない鍋などを入れてくれていて届いた時はがっかりした記憶があります。
今考えたらありがたいんですけどね。
独身時代実家にお盆や正月に毎回帰っていたので帰ったとき帰り空港に送ってもらうときにお小遣いをもらいました。
あとはちょっとした時に 食材(魚とか)送ってくれてたので 一切援助してもらってないとは言えないです。
準備だけ自分の貯金を使ったってことかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/07/29 11:50

私も短大生で一人暮らしをしていたので、初めは仕送りを受けていました。



初めに借りるのに平均的に家賃x6が必要。
6万の部屋だと、敷金6x2万、礼金6x2万、
          不動産仲介手数料6万、
          前家賃6万で合計36万です。

このほかに新居のカーテンや、最低限の家電など3~5万は要るのではないでしょうか?

月々は一人だと電気3~5千円、ガス、3千円、
       水道2千円、電話5千円くらい?
       食費3万、交通費1万、雑費1万
       としても5~8万は生活費が要りす。

ですから実家で暮らしている生活レベルでいけば
合計6万の部屋なら36+5+8=49万
そうです、約50万のお金がひゅる~ひゅる~って出て行きます。

節約して、ローンなどが無いとすれば15万あれば、なんとか暮らせます。しかしすぐに買い物などをして底を尽き、クレジットカードのお世話になり消費者金融への道が開けています。

ですから、実家から一人暮らしをする時は、お金に余裕がなければ、大げさですがホームレスに毛が生えたくらいから出発する覚悟くらいのほうがいいでしょう。たとえ一人でも働いて暮らしていくのはそのくらい世の中厳しいです。

家賃は収入の3分の一が目安とされていますので15万の収入があるなら5万までの部屋にしましょう。
毎月払う家賃はホントに大変なのでできれば3~4万でもいいと思いますよ。しかも敷礼が安いところをさがして・・家賃が安いと楽です。そして、古いとか狭いとかバス利用とかちょっとガマンして、好きに改造(退去のとき必ず元に戻るように)して楽しんで生活することをお薦めします。

幸い今百均が充実しているので、なんでも揃います。
私の時代はそんなものなくてなんだかんだとめちゃくちゃお金がかかりました。工夫をして素敵に暮らしていかれることを願っていますね。


         
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/07/29 11:49

初めての一人暮らしは大学に行く時なんで、学生であり


親の援助無しには無理でしたね。
そもそも、学費だって親の援助なわけだし。
しかし、社会人として実家を出て暮らすと言う事であれば
援助はありません。当然お小遣いなどもありませんよ。
学生か社会人か?で違うんじゃないですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そしたら学校行きたかったけど行けない社会人は損した気分ですよね。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/07/29 11:49

大学生、女です。

私の周りは男女含め結構いますね。それが大学に行かせる条件って人も少なくないです。(そういう人はもちろん小遣いなんかありません)
ちなみに私自身は学費を親に払ってもらってますが。

夜間生ということもあって学費は昼間生の半額なので、学費、家賃、生活費をすべて払うことは結構可能です。多分東京とはいえ地方なので、15万くらい稼げば一応すべてカバーできます。

…とはいえ、一銭も親からもらってない人はかなり大変そうです。平日ずっと昼(もしくは深夜)働いて夜と土曜一日授業ですから。(でも昼間生の人でお金もらってない人の方が大変そうですが)
お金の面もですけど、なにより後ろが崖っぷちなのが辛そう。例えば私は何か用事があれば会社を休めますが、稼がなきゃいけない人はそうわけにもいかない。

後ろ盾なしに生活するのはかなり大変かと思われます。自由に遊ぶ時間はほとんどないといって過言じゃないでしょう。
あ、でも、今のは学生の場合です。すいません、もしかして社会人の話でしたか?今気がついた…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/07/29 11:48

多分、全体の1%未満でしょう。



私は、大学生になり、独り暮らしを始めましたが、自分のお金だけではどうにもなりません。
1ヶ月かすると、バイトも初め、援助無しでもできますが、高校を卒業したての子がそんな大金もっていませんしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学生と社会人じゃ条件が違うようですね。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/07/29 11:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!