
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
まったくの私見ですが、現代美術の評価のポイントは、「独創性」(originality)と「思想(性)」(concept)だと思います。この2つがなければ、現代美術の場では評価されないのだと思います。この前提であれば、現代美術の世界で「ラファエロ」のような絵を描こうとは、誰も思わないでしょう。それだけでは、独創性も思想もないからです。というか、その方向で独創性や思想を主張することがとても難しいのだと思います。だから、そのような作品を制作しようと誰も思わないのではないでしょうか。例えば、「意図的に、ラファエロとそっくりな絵を描く(パロディ)」というのは、現代美術として成り立ちうると思いますが、あまりにありふれたアイデアであり、それだけでは評価されないでしょう。ラファエロのような絵を描きつつも現代美術で勝負する、どうすればいいのか、私にはまるでわかりません。ただ、現代美術を、誰もが高く評価する必要はまったくないと思います。例えば、挙げておられるピカソは確かに偉大な作家かもしれません。しかし、世界の誰もがピカソを好きで、ピカソを高く評価している、などということは考えられませんし、現実にもありえないでしょう。嫌いならば、嫌いで何の問題もないと思います。もし、ピカソをラファエロと同様には高く評価できないとしても、自分の理解力が足りないなどと考える必要はないと思います。ある人はピカソや現代美術を高く評価し、ある人は高く評価しない(理解できない)。当たり前のことだと思います。
なお、現在においても、ラファエロのような絵を描いている、描きたいと思っている、描こうと思っている、というような人はそれなりに存在するのではないかと思います。しかし、実際にそういう絵を書いているのだとしたら、現代美術の世界で高く評価されることに興味がないか、高く評価されることを諦めているということではないでしょうか。そして、仮にそういう作品があったとしても、現代美術という世界では高く評価されないのですから、目立たない、ということになるのではないでしょうか。もちろん、ラファエロのような作品がそう簡単に、多くの画家によって描けてしまう、ということではないのでしょうが。
以上、論旨が錯綜していてすみませんが、ご参考になれば。
皆様、ご返答ありがとうございました。
皆様のご意見を拝見するたびに、何か私の中のパズルがだんだんと組みあがってきました。ありがとうございます。
自分に理解できない作品であっても、評価が高いということは、作者さんや他の多くの人たちの間では理解されているということですよね。私は、現代において評価が低くあってもラファエロたちの絵はとても好きです。画家さんたちは評価されるために独創性を重視した絵を描いているのではなくて、自分の描きたいものの中に自然と組み込まれているのですかね。
芸術はさまざまな表現の仕方があって、とても趣き深いですね!

No.5
- 回答日時:
ラファエロ、ミケランジェロ、ティツィアーノ、このへんはイタリア・ルネサンスの人たちですね。
ルネサンスですら、前の時代とは違います。
人間的な肉感的な表現になってきています。
そういえば、中世の暗黒時代なんか、「メメント・モリ」でしたものね」・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%A1% …
現代アートって賛否両論のものですが(行き詰まりを打破するものだとか、現代アート自体が行き詰ってるとか)、しかし時代とかけ離れてはいないと思います。
今の時代だからこそ、ああいうものが出てくるんでしょう。
時代によって「自由」「新しさ」の意味や表現の仕方が変わって来ると思います。いつでも枠組みを超えようとする人たちがいます。
ピカソもそうでしたが、もう古典に入りそうな感じもします。現代という気はしません。個人的にはあのへんの20世紀前半の美術が好きですけれど。
たぶん私は最先端の感覚についていけないのでしょう。ちょっと遅れて理解しています。岡本太郎さんとか。
(まあ年齢的なものもあるんですけどね、太郎さんがいたころは私はまだ子供でしたから)
他の方もおっしゃっていますが、現代アート的な作品でない作品を描いている・作っている人たちもいます。
現代の作家。姿勢は評価するけど、うーん、という感じの話。
↓
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1643310
皆様、ご返答ありがとうございました。
皆様のご意見を拝見するたびに、何か私の中のパズルがだんだんと組みあがってきました。ありがとうございます。
自分に理解できない作品であっても、評価が高いということは、作者さんや他の多くの人たちの間では理解されているということですよね。私は、現代において評価が低くあってもラファエロたちの絵はとても好きです。画家さんたちは評価されるために独創性を重視した絵を描いているのではなくて、自分の描きたいものの中に自然と組み込まれているのですかね。
芸術はさまざまな表現の仕方があって、とても趣き深いですね!
No.4
- 回答日時:
ラファエロ、ミケランジェロ、ティツィアーノの絵画のような絵を描いている人もいますよ。
ただ美術の流れや注目度の点でみると表舞台に出てきにくいということがあると思います。
現代は情報、素材などが溢れて、それを自由に組み合わせて表現しようとしている人が多いと思います。
しかし、ラファエロ、ミケランジェロ、ティツィアーノなどが生きた時代はそういう素材がないし、技術的なことや工業的な材料などもありません。ましてや存在している色自体の性質も違うでしょう。
そして、何より宗教的な問題や情報の制約も圧倒的に現代より多かったのではないでしょうか?
その時代の常識になっていたものを打ち破るようなことが宗教的な冒涜に結びつけられていたこともあるかもしれません。
とにかく何もかもが制約だらけのなかで、その時代の作家たちが何とか自分のメッセージを伝えようと絵のなかに暗示させる工夫を行うことで、その絵画の神秘的な素晴らしさというのが出ていたのかもしれません。
普遍的に優れた絵画というのはこのような障害も乗り越え、現代そして未来へ語り継がれていくのだと思います。
現代における芸術は、何百年もの間そういう制約に縛られ、辛抱に辛抱を重ねたものが、反動によって現れてきた結果のようなものではないでしょうか?しかし、それが普遍的に受け継がれ、素晴らしいと思われるものかどうかは、はっきり言って疑問です。
芸術の歴史について勉強している質問者様が、この行き先について考えていただければ、僕たち絵描きにとって、大きなテーマと出来るのではないでしょうか?ぜひ頑張ってください!
皆様、ご返答ありがとうございました。
皆様のご意見を拝見するたびに、何か私の中のパズルがだんだんと組みあがってきました。ありがとうございます。
自分に理解できない作品であっても、評価が高いということは、作者さんや他の多くの人たちの間では理解されているということですよね。私は、現代において評価が低くあってもラファエロたちの絵はとても好きです。画家さんたちは評価されるために独創性を重視した絵を描いているのではなくて、自分の描きたいものの中に自然と組み込まれているのですかね。
芸術はさまざまな表現の仕方があって、とても趣き深いですね!
No.3
- 回答日時:
皆様、ご返答ありがとうございました。
皆様のご意見を拝見するたびに、何か私の中のパズルがだんだんと組みあがってきました。ありがとうございます。
自分に理解できない作品であっても、評価が高いということは、作者さんや他の多くの人たちの間では理解されているということですよね。私は、現代において評価が低くあってもラファエロたちの絵はとても好きです。画家さんたちは評価されるために独創性を重視した絵を描いているのではなくて、自分の描きたいものの中に自然と組み込まれているのですかね。
芸術はさまざまな表現の仕方があって、とても趣き深いですね!
No.2
- 回答日時:
アートの歴史のクラスでは大まかな流れと代表的な作品や作家などを習っているのでしょうか?何故その時代ではそのような絵画が描かれていたのか、ということはそのクラスでは教えてもらえないのですか?
私が授業で聞きかじった程度の知識で申し訳ありませんが、ラファエロたちが表現していたのはキリスト教の神々の理想の形で、ある側面からのリアリズムらしいです。一方現在の作家は宗教という縛りから出て個人的なを表現しているようです。表現するものが違えば出来上がる絵画もまた違うのではないでしょうか?
皆様、ご返答ありがとうございました。
皆様のご意見を拝見するたびに、何か私の中のパズルがだんだんと組みあがってきました。ありがとうございます。
自分に理解できない作品であっても、評価が高いということは、作者さんや他の多くの人たちの間では理解されているということですよね。私は、現代において評価が低くあってもラファエロたちの絵はとても好きです。画家さんたちは評価されるために独創性を重視した絵を描いているのではなくて、自分の描きたいものの中に自然と組み込まれているのですかね。
芸術はさまざまな表現の仕方があって、とても趣き深いですね!
No.1
- 回答日時:
芸術と工芸の差でしょうね。
皆様、ご返答ありがとうございました。
皆様のご意見を拝見するたびに、何か私の中のパズルがだんだんと組みあがってきました。ありがとうございます。
自分に理解できない作品であっても、評価が高いということは、作者さんや他の多くの人たちの間では理解されているということですよね。私は、現代において評価が低くあってもラファエロたちの絵はとても好きです。画家さんたちは評価されるために独創性を重視した絵を描いているのではなくて、自分の描きたいものの中に自然と組み込まれているのですかね。
芸術はさまざまな表現の仕方があって、とても趣き深いですね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 芸術とは何か(1) 4 2023/01/11 19:20
- 美術・アート 最近イラストレーターさんの絵柄を再現したり、お題に沿った絵を描くAIが開発されましたが、今の時代にイ 7 2022/09/03 05:03
- 美術・アート どこの美術大学の教授か忘れましたが、何年か前、事件か何かでそこの女子学生が教授から何かワイセツ?な嫌 1 2023/02/16 07:19
- マンガ・コミック いい加減この議論に蹴りを付けたい・・・納得したい・・・ 3 2022/12/28 11:36
- 人類学・考古学 「古代エジプト展」で特に印象深かった2点の展示物の画像を(ネット上で)探しています。 2 2022/04/20 20:27
- 美術・アート 勝利はどちらの手に? 死後に高く評価された芸術家と生前評価されども忘れられた芸術家ならば 1 2022/04/11 11:28
- 哲学 美大に通っている者です。哲学の講義を履修しているのですが、先日の講義中に出された課題について分からな 4 2022/06/24 14:39
- 歴史学 【日本史】昔の日本で猫は日本人のお守りだったそうですが、徳川家康の時代の猫はすでに現代 2 2023/06/03 20:07
- iPad iPad第9世代と10世代、皆さんだと、どちらを買いますか? 使用用途は子供用で、動画視聴、ゲーム、 2 2023/06/16 21:27
- pixiv 絵師はなぜ1枚絵ばかりで漫画を描かないのか? 14 2022/08/05 10:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エドワード、ホッパーの灯台の...
-
画家はなぜ裸の女性を描きたが...
-
中学二年生です。 絵が上手い人...
-
中一です。 絵の評価お願いしま...
-
用語を教えてください。胸より...
-
小6でこの絵は上手いんですか?
-
「絵を描く心理」を教えてください
-
小6です。イラスト評価お願い...
-
素人の美術年鑑記載には意味あ...
-
ジャクソン・ポロックの作品に...
-
ルーブル美術館またはボッティ...
-
マグリットの絵画の題名
-
この絵、下手すぎじゃね?友達...
-
アクリルキーホルダーの絵が剥...
-
エロイラストを描く時の恥ずか...
-
この人はLINEとかでもアイコン...
-
絵を描く時に目から描く人は下...
-
イラストの評価お願いします。 ...
-
絵を書く仕事がしたいのですが...
-
写真を元にしたイラストは著作...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小6でこの絵は上手いんですか?
-
用語を教えてください。胸より...
-
「絵を描く心理」を教えてください
-
絵を描く時に目から描く人は下...
-
エドワード、ホッパーの灯台の...
-
中学二年生です。 絵が上手い人...
-
絵上手いやつまじで大嫌い。尊...
-
中一です。 絵の評価お願いしま...
-
アクリルキーホルダーの絵が剥...
-
この絵、下手すぎじゃね?友達...
-
「AIに描けない絵」ってどんな...
-
ギャラリーフェイク 安川一平...
-
小6です。イラスト評価お願い...
-
絵を大きく描こうとするとうま...
-
絵画の制作時間
-
描いた油絵にひび割れが起きて...
-
画家はなぜ裸の女性を描きたが...
-
はがれた油絵の修復について
-
音楽と美術の関係について 歌の...
-
中3です。2年間でこれは成長し...
おすすめ情報