dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

BSデジタルが数ヶ月前から時々見えなくなります。
受信器はBSアナログチューナー、BSデジタルチューナーを並べて同じアンテナブースターから取り込んでいますが、BSアナログは問題なく写りますが、BSデジタルは電源投入直後から暫く写らないときがあります---受信レベルは48~46で、日立が推奨する50より若干弱いレベルです、ところが受信レベルが44でも鮮やかに長時間写ることもあります、いったい受信レベルとは何でしょう---何故、電源投入直後だけ不安定なのでしょうか--もちろん強雨の場合などは例外です、やはりアンテナ系統に問題ありでしょうか?

A 回答 (1件)

 日立が推奨する50とは・・・・推奨のアンテナの大きさにて受信率99%以上になる入力レベルだと思います




大雨など降れば・・衛星からの電波は雨で減衰します
あまり酷いと・・・写らなくなります

受信率
(受信可能時間ー写らない時間)÷受信可能時間
です

50より極端に低いと少し強い雨が降れば受信できなくなります

日立が推奨する50以上ならばよほどの大雨以外は写ります


何故、電源投入直後だけ不安定なのでしょうか

たぶん、TVからパラボラアンテナのコンバータに電源を送ってます

 TVの設定がTVの電源OFF時はパラボラアンテナのコンバータに電源を切る設定に成っているからです
 パラボラアンテナのコンバータの電源が投入直後は安定が悪いのでそのような現象が起こります
 なおすには、TVの電源がOFF時でもパラボラアンテナのコンバータに電源を送る設定にすれば、直ります
 








  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました、日立相談センターや、ヤマダ電機など大型量販店ー3社も回って聞いた結果やっと自分で納得できたので【アンテナ+ブースターなど一式】交換してもらったら回復しました。私の接続環境は一個のアンテナでHDD-VTRやBSアナログVTR+BSテレビ等々6台の負荷に供給していますが、8年前に更新した1336MHz=BSアナログ対応の【アンテナ+ブースター】であって、2150MHz=BSディジタル対応ではなく,,,しかも屋外設置機器ですから段々と半田付け部分や電子部品の劣化が進み限界にきたことでした。---やはりデジタル機器はONかOFFの世界でした。

お礼日時:2006/08/03 22:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!