

以前も相談させていただきました。
1ヶ月前ほど、旦那との会話中、お互いの雰囲気が悪くなり私が「もういい。」と会話を終わらせたことがきっかけで、旦那が口を聞いてくれなくなってしまい、謝りましたが挨拶以外無視。
妊娠中ということもあり、とても悲しくて、「ここにいると辛くて胎教にもよくない、週末だけ実家に泊まってもいいか」と聞いたら「…わからない」と答えたので、「何かあったら連絡をちょうだい」と伝えて実家へ2泊しました。
その後2週間ほど、私からいろいろ理由を聞いたり、謝ったりしましたが態度は変わらず、「私にはどうしたらいいのかわからない、このままなら一緒にいたくない」と伝えると、理由を話してくれました。
(1)「もういい」と言った事
(2)↑の事を謝りもせず、自分のせいで居心地が悪くなったのにも関わらず暴言を吐き(私のこと無視して、そのままのつもりか、今から子供も生まれるのに、妊婦に気遣いがない、父親の自覚がない。など言ってしまいました)実家へ帰り、ほとぼりが冷めたかな・・とノコノコ帰ってきたこと
旦那を深く傷つけてしまったと反省し、謝りました。
その日からは、無視されることはなくなりましたが、タイトルの通り1週間以上「仮面夫婦」のような状態です。会話はありません。私が話しかけても興味のない返事で、お互い別々のことをしています。今までいつも一緒で仲がよかっただけに、とても辛いです。
すぐには許せない男のプライドなのか、もう私に愛想が尽きてしまったのか・・・。
修復できるように、いろいろ気を使ったりしていましたが、私も疲れてしまいました。
ここで修復するのを放棄したら、ずっと冷たい家族になってしまいますよね。旦那の心が溶けるように、私が努力し続けるしかないのでしょうか。少しうんざりしてしまっています。
来月には里帰りです、このままの状態で離れたくありません。
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
前の回答者さんも指摘されていますが、旦那様は子どもですよね。
でも意外とこういう男性は多いですよ。ですから奥様がキレて子どもになってしまうと、子ども同士のケンカみたいになってしまうわけです。
ケンカの状態を長く続けるのは旦那様にとっても精神的に疲れるのでそのうち戻ると思いますが、今後このようなことを繰り返さないために奥様もオトナになる努力が必要かと思います。
●口論がヒートアップしてきたら、ぐっとガマンして「今日はここらへんでやめときましょ~」と明るく撤退。(ケンカは長時間続けていても感情的になるばかりで、結論は出ません。)
●謝るときは心を込めて、ただし1回で済ます。(何度も謝るとそのたびにケンカのときの思いが蒸し返されるのか、かえって腹を立てられたりします。)
●ケンカの後は、なるべく何事もなかったかのように通常どおり明るく振舞う。
難しいかもしれませんが、質問者さんが明るく笑顔で過ごすのが一番です。そうすると旦那様も、自分だけ怒っている状態がばかばかしくなってくるはずです。
「奥さんに対してよくキレる」という仕事仲間の男性の話を聞いたことがあるのですが、キレた後「ごはんいらない!」という彼に、彼の奥様は黙ってそっとおにぎりを握って置いておいたりするそうです。「彼女はオトナだよ、すごいと思うよ」と言っていました。
これから何十年も一緒に暮らすのです。元々は“他人”の2人ですから、うまくやっていくにはいろいろとテクニックも必要ですよ。(私も日々研究です・・・)
ありがとうございます。
本当に未熟者同士の夫婦です・・。
私がぐっとこらえて、仲良し家族になれるといいな。と思います。
頑張ります。
・・できるかな。
No.11
- 回答日時:
ダンナはダンナで父親としての心の準備をしていると思います。
だけども、それは気持ちの持ち方なのでハッキリと目に見えるものでもないし、
生まれてから、奥様が気づくかも知れません。
どんなに考えても、女性の方が男性よりも早く母親になるはずです。
自分の体に子供が居るんですから。
男は、奥様を見て目では解っていても、「おぎゃぁ~」の声を聞くまでは、
実感は沸かないとよく言われます。
その瞬間から、「オレって本当に父親になったんだぁ」って実感する人が多いです。
妊娠中の奥様も確かにストレスやプレッシャーみたいなものもあるでしょう。
周囲で、のほほんとしているダンナをみたらイライラして小言も言いたくなるはずです。
でも男には残念ながら実感が無いんです。
多分、本能か男の性分みたいなモノです。
待望の子供であったり、それぞれの思いがあったのなら
ダンナの態度も変わると思いますが、基本としては上記の通りです。
本当に自分が悪いと思っていらっしゃるなら、全てを含めてもう一度、謝ってください。
それでもダンナが翻意しなければ、
私はどうしたらいい?
この子供は幸せになれるのか?
などと最終ステージまで追い詰めるのもありだと思います。
まだまだ先の長い人生ですから、ダンナの性格も理解する良い機会と思います。
確かにその通りですよね。
周りを見ると夫婦で赤ちゃんを楽しみにしている人たちばかりで、自分だけ独り・・。って悲しくなってしまいます。
でも、私が選んだ彼は、こうゆう性格なんだって受け入れます。
ありがとうございます。
No.10
- 回答日時:
私の夫も同じような人です。
けんかをすると、たとえ夫が悪くてもしばらく口をききません。
そのしばらくというのが長いです。
数週間。
経験からして、奥様の方が謝ってはいけません。
出産をひかえて大変かと思いますが、夫には期待をせず、
生まれてくる子供のためにもりんとした態度でのぞまれたほうがいいかと思います。
実家に帰るときも、「帰ってもいい?」と顔色をうかがうのは相手のわがままを増長させるだけ。
それよりは「帰るから」の一言だけ残して帰ればいいのではないですか?
相手の顔色をうかがったりするのはよくありません。
けんかしたときの奥様の態度もよくなかったとは思いますが、妊娠しているときですから、そんなことで長い間口をきかないというのは異常です。
ありがとうございます。
もう気を使うのはやめにしました。
少しずつ私の心が離れてしまっているのも正直あります。
でも、一緒に暮らす以上、仲良しな家族でいたいので、もう少し頑張りたいと思います。

No.9
- 回答日時:
前の質問にも回答させていただきました。
kuromameです^^なるほど、ダンナ様とお話をなさったのですね。
率直に申し上げますと、「もういい」と言われたまま、何日も何日もだんまりを続けるダンナ様は、ちょっと子どもっぽすぎるし、妊娠中で精神的に不安定とはいえ、あなたもちょっと、ダンナ様にぶつけすぎちゃったかもしれません。(仕方ないとは思いますけどね・・・ホント妊娠中はいろいろつらいですから)
そこで、質問者さんは、今は元に戻りたいと思っていらっしゃるのですね。いまいましいかもしれませんが、ダンナ様がそれだけ態度を硬化させてる以上は、あなたのほうから歩み寄らないと、問題は解決しません。それと、お察しのとおり、ここで修復なさらなければ、問題は、おそらくさらにこじれて、ダンナ様もさらにひっこみがつかなくなってしまいます。
そこで、毎日のちょっとしたことで、ダンナ様の心をほぐしてみましょう。例えば、好物の料理を作ってみる。ちょっと良さそうな嗜好品(お酒とかコーヒーとか、お好みのもの)を少しプレゼントしてみる。おしゃれが好きならおしゃれな何かをプレゼント。とにかく、どこか、ダンナ様の心がほどける糸口をさがしてみて、少しずつほどいてみましょう。本当は仲直りしたいダンナ様なら、こちらから心をほどくきっかけを作れば、必ず乗ってきます!そして、ほどけた頃に、必ずデートをしましょう。仲良かった頃を思い出すために、です。
ご夫婦の仲直りと、安産をお祈りしていますよ^^

No.8
- 回答日時:
最初のお子さんなら、里帰りはおすすめしません。
医学的に問題があって、どうしても里帰りが必要なら仕方ないですが・・・それでも、最初が肝心ですから、里帰りは本当に追い詰められた最後の手段だと思います。
ご主人自体、別に子どもがほしいとも思っていないし、扶養家族が増えて、小遣がきつくなったり育児を強要されたり、さらに妻が不機嫌になることを考えたら、とても出産が楽しみ・・・とは言えない心境なんでしょうね。
不機嫌になってしまった相手と、なんとかやっていくなら、こちらが不機嫌にならないようにいるしかないと思います。
里帰りは、産後1ヶ月で切り上げて帰ってくる。
育児や家事の手伝いを強要しない、不機嫌になって態度に出さない。
これを半年くらい実行すれば、少しはご主人も態度が軟化すると思います。
なぜ、私だけが相手の機嫌をとらなきゃいけないの?と、思うかもしれませんが、双方で不機嫌になっていれば、何も改善されません。
どちらかが、正気になって、平常心になった方がいいと思います。
かといって、別に、毎日ご主人の機嫌を伺っておどおどする必要もないです。
どうしても頼みごとがあれば、機嫌よく頼んでみればいいと思います。
それと、育児だけは手は抜けませんが、家事なんか手を抜いてしまっていいと思います。
多少散らかった部屋でも、妻が機嫌がいいほうがご主人も楽でしょう。
>父親の自覚がない
父親の自覚は、かなりたたないと出てきません。
歩いて言葉が出るようになって、はじめて、実感する男性も多いと思います。
それでは困る・・・と、思いますが、日本の男性の多くは、子どものときから母親に面倒を見てもらうだけで、自分が小さいものの面倒を見たり、家事をする教育をまるで受けていません。
ご主人に父親の自覚がないのは、ご主人だけの非ではない、と、思って、批判は避けた方がいいです。
これまでの日本人の歴史になかったものは、戦後60年くらいでは、まだまだ、全体にいきわたらないのだと思います。
ありがとうございます。
未熟者なので、どうしても腹が立ってしまいますが、
飲み込んで頑張ります。
里帰りも、産前、産後短めにしたいと思います。

No.7
- 回答日時:
ダンナに言われたのですが。
「もういい」と言って、話や電話を途中で打ち切ってしまうのって、男性にとってはホントに頭に来る、失礼な行動なのだそうです。
ま、考えてみれば、確かにテニスのラリーをしている最中に、ラケット投げ出すようなもんなので、それ以来、そういうことは完全にやめました(代わりに泣き喚いたりすることも・・・ごくたまにですが)。
「努力しつづける」って、そんなに難しく考えないで、とにかくちょっとしてことでも「ありがとう」って言えばいいんじゃないでしょうか?
たぶん、「謝られすぎてウザイ」っていう人はいても、「ありがとうって言われすぎてウザイ」人は、あんまり居ないので。
やっぱりそうなんですよね。
私はイラつくとすぐに「じゃぁ、もういい!!」と言ってしまいます。その時の私の態度は本当にムカツクと、母にもよく言われるんです。
少しずつ、仲が治るようにしてみます。
ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
私と同じだ!と思い投稿しました。
私も妊婦で夫が些細なことでヘソを曲げており、来月の里帰りを早めに切り上げて、もう帰ってしまおうか…でも出産後の夫婦関係が元に戻るか…と悩んでいたところです。うちの場合、会話もありませんが(^^;
参考程度に聞いて下さい。
うちもですが、旦那が子供なんですよね。
自分勝手なので、妊婦(妻)への気遣いが出来てないです。私が勝手に子供をつくったかのように、父親になる自覚が無いし。
出産準備でお店に行くと普通のご夫婦でも仲むつまじく見て羨ましく思えました。(私は旦那とは諦めて、母と準備をしました)
何を言っても無駄だと思うので放っておいてます。
愛情が薄くなったとか言うよりは、自分を構ってくれないから寂しくて反抗していると思います。
あと、妊娠・出産がどれだけ大変かを理解していないです。
今は産まれてくる赤ちゃんと自分の身体が大事だし、里帰りをしない訳にはいかないので、里帰りをしたら適度に構ってあげる程度にしようと思います。
旦那から連絡が来たり、里帰り先に遊びに来たりすることは無いと思われます。
私のことばかり書いてすみません。
赤ちゃんの顔を見たら、父親になったんだと少しでも自覚を持ってもらえたらいいですね!
まずはお互い出産を頑張りましょう!
同じです!!
赤ちゃんのエコーのビデオはかろうじて見ていますが、検診に一緒に言ったのは1回だけ、パパママ教室なんて絶対行かないし、買い物は母親と行けばいいと思っているみたいです。
赤ちゃんにヤキモチ妬いているんじゃ?と友達にも言われました。
情けないです。
理由はなんにしろ、楽しい家族にしたいのはまだ諦められませんので、頑張ります。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
以前の投稿内容がわからなく、仲良かった状態からなぜ、今のような状態に至ったのか、わかりかねますが・・、どんな理由であれ、片方が、根気よく、相手へ思いやりを忘れずに、大事に接していられるうちは、改善の見込みが十分あると思います。ましてや、これから、可愛いお子さんが生まれるわけですし。
子供の顔をみたら、今のことなんて、どこへやら・・というかんじで、また、仲の良い状態に戻るのでは?未来は明るいはずです!!
夫婦で両者が折れずに、謝らず、自分は間違っていないと近寄ろうとしない場合は、本当、戦争状態になりますけれどね。そうではないわけですからね。
奥様の旦那様への姿勢はとても、良いのだと思いますよ。
ただ、あんまり、下へ下がって、頑張りすぎると、跳ね返りがきて、気持ちが疲れてしまいますよね。今も、すでに、その兆候がみられているように思います。これが、もっと、進展すると、今度は、奥様が違う方へ向いてしまう可能性もありますから、息抜きが必要です。
頑張りすぎているなと思ったら、ストップかけることも大事だと思います。ストップかかったときは、旦那には、当たらず、触らずの表面だけでも笑顔で接しておいて、深く入り込まないことですね。また、自己投資されることも大事と思いますよ。
美容室行ったり、洋服買ったり、念入りにお化粧したりすることも、気分転換になるかと思います。
また、お子さんが生まれて、思うように行動できなくなるかもしれませんので、家の中でも、できるようなご自身の趣味を今のうちから、確立させておくと(もうすでにお持ちかもしれませんが)、強みかと思います。何かに集中することって、想像以上に気持ちが落ち着くものだと思いますし、自分の世界を持っていると、、旦那への気持ちも分散されて、相手の言動が気にならなくなったり、良い意味で距離ができて、関係は良くなるような気がしますね。
近い距離でいることだけが、良い関係を保つ秘訣ともいえないんだと思いますよ。
お体大事にされて、元気なお子さん生んでくださいね。
女性は強し!!大丈夫だと思います!
ありがとうございます。
最近は、こんな人もうどうでもいいや。って思うときもあります。
でも、少しでも望みがあるなら仲良しな家族になりたいので、がんばります。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
まだ結婚前の状況でもあり、妊娠した経験もないので、私が思ったことを書かせていただきます。
旦那さんには確かに妊婦に対する気遣いが足りないかな~と思いました。
友だちを見てて思うのですが、妊娠中ってちょっとしたことでも頭にきたり、落ち込んだりの感情の起伏が激しいですよね。
でももしかしたら旦那さんもパパになることで不安がいっぱいなのかも。
ってことは、もしかしたら旦那さんもマタニティーブルー??
改善策になるかどうかは分かりませんが、妊娠中であるということを忘れて(は、ムリだとは思いますが二の次にして)旦那さんと外でデートを楽しんでみてはどうですか?
「赤ちゃんが生まれたらふたりでデートなんてしばらくできなくなっちゃうしデートしよっ♪」って誘ってみてはどうでしょうか?
旦那さんとの関係が修復して心置きなく出産に挑めるといいですね☆
私自身マタニティーブルーは確かにあると思います。
旦那のほうは、どうなんでしょう。
最近は妊夫も情緒不安定になる人が多いと聞きましたが。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
貴女のご主人は、基本的に小心な甘ったれな性格なんですよ。
ましてや妻の妊娠中なのに……。だいたいが妻の妊娠中は、特に心身に負担をかけないようにするのが夫の心使いだと思います。考えてもごらんなさいよ。二人の子供が生まれるんですよ。その大きい仕事に協力するのが先決ではありませんか?例えば、貴女が悪かろうと夫たるもの寛大さが必要不可欠!妊娠中は、一寸の心使いが胎児に影響を与えますよ、その子の将来まで影響がありますので注意を!!?(゜〇゜;)マ、マジ...お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 旦那が私の実家に来たがず困っています。 19 2022/09/27 13:26
- 夫婦 喧嘩後旦那に一ヶ月以上無視させてます。 14 2023/08/25 07:44
- 夫婦 離婚について 6 2022/05/08 17:57
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
- 離婚 離婚話と別居今後について 5 2023/05/18 14:57
- その他(家族・家庭) 妻が理解してくれなくて困っています。 18 2022/12/13 10:52
- 夫婦 旦那が不倫をしているようですができれば夫婦関係修復したいです。 4 2023/01/10 05:49
- 離婚 元旦那は、、、 3 2022/07/24 09:37
- その他(家族・家庭) 義理関係について思うこと 1 2022/08/29 00:44
- 子育て 私の感覚、考えがおかしいのでしょうか? もう直ぐ出産を控えている中、旦那の朝帰り、頻繁な外出が原因で 8 2023/03/02 06:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻の事が大好き過ぎて辛いです...
-
お向いの奥さんと・・関係して...
-
既婚者の皆さん妻以外でやっぱ...
-
妻が緩い
-
既婚者とハプニングバーへ。こ...
-
妻から男として見れないといわ...
-
既婚男性にお聞きしたいです。 ...
-
妻の飲み会時の連絡の有無につ...
-
結婚したのですが妻が元売春婦...
-
夫としての言動
-
苦しいです。職場の年上女性を...
-
妻に風俗に行ったことがばれて...
-
仮面夫婦(古い?)
-
この妻の言動、どう思いますか...
-
妻が男性と飲みに行くことについて
-
嫁が可愛すぎて、セックスレスです
-
既婚、B型の女性にお聞きした...
-
一人になれる時間が欲しいです...
-
部屋の片付けをしない妻
-
妻に旦那としては必要ないと言...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻の事が大好き過ぎて辛いです...
-
既婚者の皆さん妻以外でやっぱ...
-
お向いの奥さんと・・関係して...
-
妻が緩い
-
苦しいです。職場の年上女性を...
-
妻から男として見れないといわ...
-
妻に風俗に行ったことがばれて...
-
妻の飲み会時の連絡の有無につ...
-
結婚したのですが妻が元売春婦...
-
妻の性癖(長文です)
-
全身全霊で尽くしてくれた、W不...
-
妻が男性と飲みに行くことについて
-
夫婦で「今日は合体したい」っ...
-
嫁が可愛すぎて、セックスレスです
-
妻にもう一度振り向いてもらう...
-
友人家族を自宅に何泊までは快...
-
妻に旦那としては必要ないと言...
-
結婚して8年です。 突然、妻の...
-
嫁に内緒で友人(女性)に会い...
-
妻とより男友達といたい
おすすめ情報