重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近Jcom30MからテプコDTIホーム100Mに乗り換えました。
日本国内のサイトを見る際は、確かに速くなったのですが、海外のサイトは断然Jcom30Mのほうが速かったのです。
・・・・なぜ。。?
わかる方、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

海外接続もISP選びのポイントということですね。


光でも海外に弱いというのは少しがっかりかな。
そういう情報は参考になりました。

http://www.ocn.ne.jp/info/tech/network/
↑OCNのネットワーク構成を示すページですが、
自信が有る所は公開してるみたいです。

ごらんのように海外と一まとめに出来ませんが、
NTTやKDDIと太く繋がっていれば中小でも速い気がします。

あと、tracertは回線に負担がかかるそうです。多用は駄目。
    • good
    • 0

No.2です。



もしも「MTU」という言葉をご存知でなければ、先に

http://computers.yahoo.co.jp/dict/network/basic/ …

を読んで頂ければ早いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

MTUいじってみたのですが、あまり変わらなかったです。
OS XPだと、あまり速度に変化は無いようですね。
有難うございました。

お礼日時:2006/08/19 09:07

ひょっとすると、MTUの関係かも知れません。



http://www.janis.or.jp/adsl/tuneup/tcp_tune.html

違っていたらすみません。
    • good
    • 0

コマンドプロンプトで、tracert の後に、目的のIPかドメイン名を書いてEnterを押すと


経路が判りますから、これがヒントになると思います。

ISPごとに系列会社の回線があるのだと思います。たぶん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、ISPによって海外までの回線が違うようですね。どのISPが海外アクセス速いのか知りたいです。

お礼日時:2006/08/19 09:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!