重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いつもお世話になっております。
表題のままの質問です。

懸賞に応募するとき、はがき(あるいはFAX)で申し込むのとネットで申し込むのとでは、
当る確率は違うのでしょうか?
前者は、お金がかかってますが、後者はただで、
企画した側としては、お金をかけてくれる方を当てたいのかな、なんて思って。

以前、私がキャンペーン事務局のアルバイトをしたときは、「公平な抽選」と言ってましたが、
届いた時点で応募者の属性(性別や年齢)で仕分けしていましたし、
更には、熱意のある書き方をしてくれた方を優先するよう上から指示がありましたし。

どうなんでしょうか?
何かご存知の方、教えてください。

A 回答 (5件)

こんにちは^^


そういう仕事をしたことがあります。
私が経験した方法では。。。。

例えば当選者10名の応募に対し、ネット70人ハガキ30人できたら、ネットから7人、ハガキから3人といった具合に、応募比率で抽選していました。
一見、公平のようですが・・・
ネットの場合は、同じIDでの複数応募の場合、重複分ははじいてました。
コンピューターでチャッチャッっとね。
対し、ハガキはそこまで見ていられないので、純粋に数えた枚数。

この時点でネットの70人とハガキの30人とでは、公平じゃありません。
ネットは純粋に70人ですけど、ハガキは重複している可能性がありますから。
ただ、ハガキで同じ人を引いてしまったら、当然1つは無効です。

ハガキの場合、どうしても目立つハガキに目が行くのはあります。
ただ、目立ちすぎてもかえって選びづらい感もあります。難しいですね(^^;)
私の時は、ハガキ抽選・ネット抽選ともに、監査の人が必ずつきました。
ハガキを選んだけど、「内容が面白くない」とか「年齢とか性別、地域」などで戻したりしないようにするためだと思います。

質問者様の経験された「属性で仕分け」はマーケティングのためだと思いますよ。
どんな世代・性別に支持されているか、知ることは重要でしょうしね。
優先は・・・まあ、よくあることなんでしょう。人間ですから(笑)

「へぇー意外と、ちゃんと公平に(完全じゃないけど)やってるんだぁー」が私の感想でしたね。
っと、一応私の経験はこんな感じです。
あくまでも一例と思って下さい。(^^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですか、「以外に公平とやってる」という印象を受けられたのですか。
わかりやすい体験談をどうもありがとうございます(^^)

お礼日時:2006/08/07 23:46

結論から言えばネットでの応募の方が確率が断然高いように感じます。


一時期ハガキでの応募もたくさんしたことがあるのですが、どれもなしのつぶてでした。
その代わりネットでも応募は結構当選をしています。
それもやっぱり熱意ある書き方をした応募に限って当選をしているのです。
あと、応募する商品とか会社を見分けて応募者を考えた方がいいみたいです。
たとえば私の場合は家族の名前を使ったりするのですが、化粧品だったらその商品の使う年齢とか性別をあわせた方がいいみたいです。
それとメルマガなどの許可をしたほうが断然にいいみたいです。
でも読まないメルマガなどうっとうしいので懸賞専門のフリーのアドレスを使っていて、ある程度の時がたったら配信停止にしたりアドレスを変えたりとしていました。

あくまでも私の経験からの回答をさせていただきました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど、名前の使い分けですか。
確かに、キャンペーンをやる側としては、効果を期待するわけで、
それだったら、効果がありそうな応募者に当てたいでしょうしね。
しかも、メルマガの許可もOKするんですか、
色々と体験談を教えてくださってありがとうございます♪

お礼日時:2006/07/26 23:59

私がかかわった懸賞の場合になりますが、当選者数を仮に50名とした場合


ハガキ当選者25名
ネット当選者25名
と振り分けていて、ハガキとネットでは応募総数がそれぞれ違いましたので当選確率は違いました。

ハガキのほうが応募総数が少なく、ネットのほうが多かったです。
当然ネットのほうが当選確率は低かったです。

あくまでも一例としてご参考にしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答をありがとうございます。

そうですか、当選数が同じなら、分母が少ないほうが確率が高いですもんね。

どうもありがとうございます(^^)

お礼日時:2006/07/26 23:56

よく映画の試写会に応募しています。


私はネットで、友人ははがきで応募していますが、はがきの方がよく当たっていますね。
同じ応募先というわけではないの正確な比較ではありませんが、公正な抽選だとしても、応募件数はネットの方が多いと思うので分母の少ないはがきの方が確立が高いのではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答をありがとうございます。

そういわれれば、私も試写会はよく当りますが、ほとんどハガキのような気が。
試写会は、若い女性に来て欲しいから(映画の種類にもよりますが)当りやすいのかな、とも思われますね。

でも、分母が少ないから、というのは確かにそうかもしれませんね!

お礼日時:2006/07/26 23:51

はがき、FAXのデーターコンピュターに入力します



したがってネットのデーターと同じ状態になります

抽選は・・コンピュター上で行いますので、熱意のある書き方をしてくれた方を優先は無く

同じ、確立で当ります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答をありがとうございます。

そうですか、ハガキ・ネットを一律に扱い、しかも抽選はコンピューター上で行うなんて、本当に「公平公正な」抽選ですね。

どうもありがとうございます♪

お礼日時:2006/07/26 23:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!