dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シングルビデオディスクという規格のソフトを持っています。多分14,5年前に売り出され、それほど普及しなかった規格だったと思います。収録時間も短く5分ちょっとしかありません。LDの一種だったように記憶しますが、現在再生できるハードがありません。現在市販されているハードの中でこのソフトを再生できるものはないでしょうか?

A 回答 (6件)

パイオニアCLD-R5(まだ現行機種みたいです)とPCを用いて手持ちのCDVとVSDをせっせと録り込んだことがあります。



みなさんの回答どおり、映像部分はレーザーディスクフォーマットそのままのアナログ記録ですのでPCで再生できるものはありません。
したがって私もアナログでPCに取り込みました。
パソコン側にはアナログのビデオ入力端子がついたキャプチャーボードと取り込み用ソフトウェアが必要です。
VSD再生前後のブルーバック画面も含めて全部キャプチャーした後、不要部分をカット編集しています。
10枚くらい手持ちのディスクがあったのでかなり面倒でした。
1枚あたりの動画は最長でも5分が限度なので10枚分でも1枚のDVDに焼くことができています。

LDでのみ発売されていてDVD化されていないコンテンツもかなりあります。
また中古LDディスクはハードオフ(中古ショップチェーン)でも500円以下で手に入れられますのである意味お得です。
アナログキャプチャー専用と割り切ってLDプレーヤーを購入されるのも悪くないかと思います。
    • good
    • 0

ええと。

誤解のないように書きますが、#4さんがお書きのCDVという規格は
確かにありましたが、CDVは、最大約20分の動画エリアと、最大約5分程度の音声エリアが
同居していたディスクの規格です。
追って、動画のみのVSD規格が発表されました。
動画部はCDVもVSDもLD互換フォーマットですが、互いに異なる規格です。
動画エリアのみであればVSD、動画エリアと音声エリア混在ならばCDVです。
CDVの音声エリアは、CD-DA互換ですのでPCでも再生は可能なはずですが、CDVの
動画エリアもVSDもLD互換フォーマットであり、これはどちらもPCでは扱えません。
    • good
    • 0

>多分14,5年前に売り出され、それほど普及しなかった規格


>LDの一種だったように記憶

これが確かなら、ビデオCD(VCD)ではなくCD VIDEO(CDV)でしょう。
現在のビデオCDとは違う規格で、映像収録時間も5分ほどというものでしたが、普及しないまま消えたような規格です。

http://e-words.jp/w/CDV.html
CDVとは ─ 意味・解説 : IT用語辞典 e-Words

当時のLDプレーヤーなら再生可能だったのですが、現在のDVDプレーヤーではこれをサポートしている製品はほとんどありません。
だいぶ前にパイオニアがこれを再生可能なDVDプレーヤーも出していたんですが、現在の製品ではCDV再生はできても音声のみになってしまったようで、再生できるハードはなかなかないでしょう。
以前のモデルの情報をひとつ載せときます。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010927/ …
パイオニア、DVDオーディオ対応プログレッシブDVDプレーヤー

実はLDプレーヤー以外にもCDV再生できるハードはあります。
家庭用ゲーム機「PCエンジン」のCD-ROM2(シーディーロムロム)システムでもCDVは再生できて、これをウリにした製品もあったのですが、このゲーム機も既にマニアの間ではかなりのプレミア価格でないと入手しにくくなってきていますから、中古店で対応しているDVDプレーヤーかLDプレーヤーを探して仕入れるのがもっとも安く確実です。

私が探した範囲ではPCでCDV再生可能なソフトも見つかりませんでした。
    • good
    • 0

> コレを何とか変換してパソコン等で再生する手段はありませんか?



そのためには、先に書いたプレーヤや、それ以前にあったLDマルチプレーヤを、
新品・中古はともかく どうにかして入手し、アナログキャプチャする事になります。
PC用ドライブでVSDを読み取れるものはありません。認識自体しないので、
ソフト的にどうにかできる問題でもありませんから、アプリケーションも無いです。
プレーヤを入手する事が絶対に必要です。
    • good
    • 0

VSD ( ビデオ・シングル・ディスク ) ですね。


LD ( レーザーディスク ) と同一の映像信号を12cmディスクに収めた規格です。
基本的にLD信号のデコード回路が搭載されている事が大前提ですから、現在ある
機種の中ではパイオニアのLDコンパチ機ぐらいでしょう。
以下のページの下3機種です。

http://www3.pioneer.co.jp/online/index.php?CATET …

この回答への補足

ありがとうございます。コレを何とか変換してパソコン等で再生する手段はありませんか?

補足日時:2006/07/28 21:51
    • good
    • 0

ディスクのサイズは8cmCD(シングル)サイズでしょうか?


ならば規格はVCDだと思います。拡張子[dat]でファイル名[AVASQ](うろ覚え)かな?
推測が正しければ、WMPで開けないでしょうか?
実体はMPEG1なのでWindowsが標準サポートしている形式です。

この回答への補足

サイズは12センチのCDサイズです。表題にビデオCDと書きましたが、それとは違う規格です。紛らわしくてすみません。パソコンや、DVDプレイヤーでは再生できませんでした。

補足日時:2006/07/28 21:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!