

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
読書が好きになったのは、つい最近です。
小さい頃はほとんど読んだ覚えがありません。
読書感想を書くのも嫌いでした。
それまでは、ほとんど本を自分で買って読むなんてことはしませんでしたが、
最近は、月に50冊を読むこともあるほどです。
きっかけは、仕事でどうしても本を読まざるをえなくなってからです。
それからは、狂ったように読むようになりましたね。
最初は仕事関連の本からはじまり、心理学、小説など幅広く読むようになりました。
こんなに本がおもしろいとは知りませんでした。
No.10
- 回答日時:
こんにちは。
絵本の挿絵や図鑑の写真が最初に目に飛び込んできて、
それからだんだんと、
それだけでは物足りなくなって
活字に目が行くようになったような気がします。
読み始めのころはよく覚えていませんが、
絵本や絵が多い児童向けの本で
ココアやチョコレート、白い馬が出てきたのは覚えています。
その絵をもっと知りたいというか、
どんな言葉で書かれているんだろうみたいな
気持ちがあったのかなぁとおもいます。
No.9
- 回答日時:
こんばんわ―
私も高校生です。
私も読書好きなのですが・・・
私のきっかけは小さいときに母が読み聞かせてくれたコトです。
ももたろう・赤ずきん・こぶとりじいさんなど
を何度も何度も読んでもらったのを覚えています。
それから年長になるころには自分で読み始め
今でも活字を読むことが大好きです―
No.7
- 回答日時:
きっかけは、暇だったから何か短い時間でも活用できないか?と考えて、短い時間でも出来てかつ暇のつぶせるものが読書でした。
もちろん学生の頃はそんなこと考えませんでしたし、友達と話をして楽しんでいたのでその必要はなかったですので。
また最近はいろいろ問題があって停滞してはいますが、以前はこんな感じできっかけがあって読書を楽しんでおりました。
シリーズものは結構、嵌りますね。
推理ものもいいかもしれません。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
私は子供の頃、本を読むのが大嫌いでした。
絵本も読まなかったし、親が絵本の読み聞かせをしてくれた記憶など全く無いです。
夏休みの読書感想文なんか、苦痛でしかなかった・・・。
それが、10代後半になってミステリを読み漁るようになりました。
好きで読んでいたミステリ漫画の作家さんが、自分の好きなミステリ本(国内作家が中心)を薦めていたんです。
興味が湧いたので読んで見たら、とても面白い!
それからは、読んで面白いと感じた作家さんの本を片っ端から読むようになりました。
5cmくらいの厚さのハードカバーを持ち歩いて通勤中に読んだりとか、ボーナスでミステリ小説を纏めて注文したりとかしました(今思えばアホですが)。
特にミステリは、途中で読むのをやめられないんですよね。
読み始めたら最後まで読まないと、内容が気になって逆に眠れない・・・。
これでどっぷり活字中毒になりました。
何か活字って、自分の中で想像が膨らみやすいんですよね。
それが、すごく楽しい。
本を買う時は、ある意味博打気分です(ギャンブルやらないけど)。
で、自分が面白いと感じる作品を書く作家さんに出会うと、とっても嬉しいですね。
あまりに嬉しくてファンレターを送ったら、お返事を頂けてよけいに嬉しくなったり。
本棚のスペースがないので本を読むのを控えようと思うのですが、逆に増え続けるばかりです。
No.4
- 回答日時:
幼稚園か小学生低学年のころ近所の高校の学園祭で一山まとめて10円で本を買いその中に面白いSFが1冊。
それ以来読書(SF)好きになりました。
ハードカバーのたぶんシリーズ開始の本で確か地球の危機とかいうタイトルだったのですがネットで探しても全く見あたらずで超マイナーな本だったようです
同じころ家にはアンデルセン童話集とか子供百科事典などがあってそれを読んでいた記憶もあるのでどっちがきっかけかは謎です
No.3
- 回答日時:
小学校の図書館。
1年生のくせに6年生向けの本なんか読んでたから早熟かも。で、一番の欠点は読む速度が速すぎるようになって、買った本をすぐに
読み終わってしまうようになりました。
No.2
- 回答日時:
私も絵本の読み聞かせがきっかけです。
ただ私の場合、母は読書嫌いで読み聞かせも苦手で(シンデレラなんて中間すっ飛ばして読み聞かせしていたくらい)なかなか母に本を読んでもらえなっかたので、自力で読むしかなかったのが本当のきっかけなのかもしれません。
No.1
- 回答日時:
気がついたら活字が好きでした。
思い出せる最も幼い活字の思い出は、たぶん小学校低学年のころ、棚から本を探している場面です。
そのころから、家中の本という本を探し出しては読み、読み終わっては探していました。
保育園のころは、とくべつ絵本が好きという子じゃなかったと思います。
……と思って母に確認をとったところ、幼稚園から絵本が好きだったそうです。
最初に絵本でない本を読みはじめたのは、一年生のころだそうです。図書館の本でした。
そのころの記憶がまったくないのですが、たぶん本に触れて、その魅力にとりつかれたのだと思います。
小学校高学年のころには、「もう(小学校の)図書館(で読み終わってない本)は辞書しかない」とぼやいていたそうです。恐ろしい。というか生意気だ。
そんな感じです。私自身まったく覚えていないので、かなりあやふやな情報ですが。
活字はいいですよね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 名前に当てる漢字の違い 2 2021/11/30 16:57
- 子育て 子供の知育はどの程度していますか? 2歳半の息子がいます。 両親は勉強をしてこず、とても苦労している 6 2021/10/27 12:20
- 絵本・子供の本 "のらいぬ"という絵本について、教えて下さい。 谷内こうた 絵 蔵冨千鶴子 文 至光社 左のページに 1 2021/11/18 11:05
- その他(読書) 偏差値30 本さえ読めば絶対頭良くなる?頭いい良いから本読める? 5 2021/11/11 12:03
- 絵本・子供の本 昔好きだった絵本の題名が知りたいです 1 2023/09/27 01:51
- 保育士・幼稚園教諭 大きな声の出し方を教えてほしいです。 幼稚園で実習を受けています。 前半である今週は観察実習が主なの 2 2021/11/11 14:31
- その他(読書) 文章を読んで理解する速度が遅すぎます、、 子供の時から本はあんまり好きではなく、初めて読んだちゃんと 3 2022/09/05 14:21
- 文学・小説 ふと思いついて小説を書いてみようと思いました。 なかなか書くのも難しいなと思いつつ、そう言えば読書は 2 2021/10/31 16:27
- 英語 高校卒業程度の英語で読める小説 3 2021/10/24 20:59
- マンガ・コミック 何故女性漫画家よりも男性漫画家の方が絵が物凄く上手い方が多いのでしょうか、 私は小学生の時は少女漫画 1 2021/11/13 00:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラインの通知を100件以上貯めて...
-
みなさんは天国や地獄を信じま...
-
笑顔が可愛いって褒め言葉です...
-
(  ̄▽ ̄)ニャリ 微妙に関西人がチ...
-
Q.以下⇩の①~⑦の社会にまつわる...
-
今度2泊3日で友人が私の家に泊...
-
もしもアンカテやきそばがあったら
-
みなさんにとって日本は良い国...
-
鳥取県民または島根県民の方い...
-
大喜利です(^^) 二度と行きたく...
-
悌
-
女の子の服や髪から香ってきた...
-
女性に質問。結婚相手に求める...
-
ぼくのアルバイト先は銀行に振...
-
身長148cmで体重40キロは太って...
-
万人から感謝される職業って何...
-
あなたの、おすすめは、なんで...
-
後輩の男子に挨拶されない。嫌...
-
よそうしないですか?
-
笑い方好き・可愛いと言われた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
みなさんの、飽きないものを教...
-
「読書」と「読書活動」の違いは?
-
趣味・・・履歴書に書きやすい...
-
あなたが三度の飯より好きな物...
-
あなたの趣味は?
-
【読書家】ってどのくらい本を...
-
本を読むのが苦手 理由 ・漢字...
-
暇だなーって思った時 何をしま...
-
ニートって家で何してるんですか?
-
「読書が趣味」な人間はツマラ...
-
図書館の職員の方にお聞きした...
-
趣味で六法全書を買ってみよう...
-
世間知らずな人間が読むべき本
-
趣味がない人(言いづらい人)は...
-
趣味が長続きしない。すぐ飽き...
-
らーめんではないのですブゥ
-
本買う人って何回もその本読み...
-
みにくいアヒルの子 白鳥の卵
-
もう一度読みたい本のタイトル...
-
肉体労働ってどんなものがあり...
おすすめ情報