dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、よくこちらで質問させていただいております。
妊娠希望の者です。
今月の19日と20日に排卵検査薬で陽性反応が出て、8/3あたりが次回生理予定日です。
基礎体温もつけていますが、通常、この時期は高温期なのに低温期並に体温が低いんです。
前の周期は大体36.5を境にして低温と高温が2層になっていました。
今回は
7/30 35.81
7/29 35.55
7/28 35.94
7/27 36.51
7/26 36.47
7/25 36.18
7/24 36.53
7/23 36.28
7/22 36.24
7/21 36.16
7/20 36.02
7/19 36.24
最近はとても寝苦しいので冷房をつけて寝ていますが
これが基礎体温に影響しているのでしょうか?
体を冷やさないように掛け布団をきちんとかけて寝ているのですが・・・。
その影響でこれだけ違うなら、基礎体温をつける意味がないなあと思っています。
多分、今回は妊娠の可能性はないと思いますが、今後のために教えて下さい。

A 回答 (2件)

こんにちは!



私も今週来は、低温期がかなり長くて(1ヶ月以上続きました)、高温期も普段より0.3度くらい低く、低温期とあまり変わらないです。冷房が影響しているのでは?と思い、ここで質問させていただいたのですが、
確かに、少しは影響を受けるけれど、高温期に入ればそれなりに体温が上がるはずなので、無排卵の可能性もあるとのことでした。
生理予定日から今日で2週間以上経過しており、恥ずかしながら今朝、3回目の妊娠検査薬を試しましたが、陰性でした。6日前に病院で子宮のエコーを撮ってもらったのですが、子宮内膜は厚くなっているし、白っぽい色になっていたので、排卵はしたのかな?と思っています。(医師に排卵後だと言われたわけではないですが、ここで質問させていただいた時に、白い色に写るのは排卵後だと考えられると教えていただきました。)
ですので、高温期と言える期間がなくても、排卵することがあるのかなと勉強になりました。ただ、妊娠にすごく適した状態ではないと思います。
質問者様は排卵検査薬がかなり前に陽性になったとのことですので、体温は低めでも実は排卵しているか、排卵手前までになっていて、たまたま卵子が飛び出さなかったのかもしれないですね。

私は知識が少ないので、推測の話しで申し訳ありません。ただ、私のようなケースもあるということで、投稿させていただきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。本当に人によっていろんなケースがあるので意見を聞かせていただけて参考になります。
もしも排卵していても高温期が短いと、たしか妊娠しにくいんでしたよね。次に周期もこの状態が続くようだったら病院に行ってみます。お互い早く授かれるといいですね。

お礼日時:2006/07/30 16:34

確かに基礎体温は多少は冷房の影響なども受けますが


本当に高温期であればここまで低いってことはないと思います。

私は過去に、排卵検査薬は陽性だったけれど
実は無排卵だったという経験があります。

私の場合FSH(卵胞を成熟させるホルモン)が不足していた為
育ちが悪くて無排卵だったのですが、
排卵を促すホルモン=LHは十分に出ていたため
LHに反応する排卵検査薬は陽性になったんだそうです。

基礎体温って、少なくとも私にとっては
思った以上に正確に状態を表すものです。
無排卵だった時は質問者さんと同じく体温は低温が続き
排卵が起こるようになると外的要因に関係なく
はっきり「高温期!」とわかるような体温になっています。


質問者さんの体温を見る限り、今回は無排卵だったのでは?と思います。
健康な人でも、時々無排卵になることはあるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。自分でもこれは低いよなあって思って投稿してみました。
無排卵かあ。残念ですが、その可能性もありますね。多分、排卵日は20日だったと思うのですが、22日あたりに白いおりものが出たので、排卵後のおりものだと思っていました。今は生理前なんですが、いつもより生理前症状が軽い(胸は張るけど、肌の荒れが少なくて、イライラもほどんどない)ので妊娠してないんだろうなあと思っています。この状態が来月も続くようだったら病院に行ってみようかな。

お礼日時:2006/07/30 16:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!