dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

先日業者の方と話していて、UPSのバッテリーは定期交換しないと最悪、爆発の恐れもあると言っていました。

APCジャパンのスマートUPSシリーズなのですが、こういう事ってあるのでしょうか?

APCに聞いたところ、爆発はまず無いが、膨張して取り外しができなくなることもあるとのことでした。

ちなみに、サーバー機1台接続で、24時間動作を続け、今丁度3年を終えようとしているところです。

やはり交換した方がよいでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

絶対交換です。


バッテリの寿命が来たUPSは有害無益ですから、バッテリを交換するか、あるいは役に立たなくなったUPSそのものを取り外して捨てるかどちらかですね。
 というか、このことはUPSを導入した際にマニュアルに書いてあったはずだし、納入業者も説明したはずですが、、。

なお、APC社のUPSなら、稼働させたままバッテリを交換することもできると思います(小容量の機種は別にして)。また、定期的にバッテリの自己診断をして、交換時期が来たら警告ランプが点灯するようになっているはずです。
警告ランプを待たずに、新品の時の1/2~1/3にまで容量が減ったらもうバッテリを交換した方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>このことはUPSを導入した際にマニュアルに書いてあったはずだし、納入業者も説明したはずですが、、。

すみません。マニュアルは接続部分の所しか読んでなくて、納入業者も交換のことまでは言わなかったです。

と言うことで、自己診断や警告ランプの事も知りませんでした。
(すでにマニュアルも廃棄済み・・・です。)

一度APC社に確認してみて、交換時期と言うことであれば、交換しようと思います。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/07/30 23:45

参考までに、APCのオンラインカタログから抜粋。


====
バッテリ通常寿命(放電の回数と周囲温度により変わる)
使用環境  交換時期目安
5-25℃    2.5年
30℃     1.7年
35℃     1.2年
※要バッテリ交換LED点灯の有無にかかわらず、上記期間にてバッテリを定期交換することを推奨します。

====
だそうです。
都市部やその近くで業務用にUPSを使うのなら、保守契約(バッテリ交換を含でいるほう)を結んでおいた方がトータルは安くつくと思いますよ。
田舎だと、保守契約の交通費別途有料エリアになってスポットの方が安かったりしますが。

参考URL:http://sturgeon.apcc.com/Kbase.nsf/ForExternal/C …

この回答への補足

今日、APCに聞いてUPSを確認したところ、
自己診断は、正常。
バッテリー容量も低下無しという結果でした。

しかし、やはり年数が来ているからと交換を強く勧められました。

業者に早速見積もってもらうと、交換用バッテリーは2割引近くでしたが、交換手数料が約1万。廃棄手数料が約3千円。

自分でやれば交換は簡単にでき、廃棄もメーカーに送れば送料のみと言うAPCの話もあり、バッテリー本体のみを購入することにしました。

皆様いろいろありがとうございました。
交換する決心と、上司を説得する理由付けができました。
この場を借りてお礼申し上げます。

補足日時:2006/07/31 23:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家は田舎ですし、UPSは1台のみで、保守というとやはり高く付きそうです。

URLなど詳しくお調べしていただきありがとうございました。

お礼日時:2006/07/31 23:53

こんば、^^、


他の方の回答どうりで、そろそろ寿命でしょうが、
仕事とかでなく、趣味の範囲でしたら、
標準バックアップ時間、50%負荷時 20分とか、基準を満たしていれば
もう少し様子を見てみますが

本当は、バッテリー負荷試験をすると良いのですが、バッテリーは突如だめになる場合もあるので、
重要なデーターとかの保護、保険の意味もあり、十分使えるBTを早めに交換しているのが現状です、

そのBTをもらって、モービル無線,照明など、の電源にしていますが、結構使え、助かっています。
  
  

参考URL:http://www.keyman.or.jp/search/30000041_1.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バッテリーの廃棄はメーカーに送れば、送料のみ負担で処分は無料でやってくれるとのことでした。

身近にもらってもらえそうな人もいないので、メーカー回収してもらうようにします。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/31 23:51

そういう物もあるかもしれませんね。

全機種ではないとは思いますが。
(熱でバッテリーのケースがやわらかくなって内圧で膨らむ)
密閉型バッテリなので通常ガスを外には放出せず極端に内圧が上がると安全弁?が開くので爆発まではいかないで終わるとは思いますが、ソレも見方を変えれば爆発といえるかもしれません。
充電回路が何か考慮不足?なのかもしれませんが、定期交換にて発生しないのであればそれは使用方法が悪いともいえます。
3年経過だったら変えるべきだろうなとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No.1の方の所にも書かせていただきましたが、自己診断機能などもあるようですので、一度調べてみます。

爆発まではない件も安心しました。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/07/30 23:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!