
北京の紫禁城やその延長である北京中軸線は、各種の(キチンとした)地図で見ても、衛星写真で見ても、南北軸が少しブレており、真北から僅かに(1~2度)西に傾いているようです。
http://maps.google.co.jp/maps?ll=39.919798,116.3 …
あれだけの壮大かつ緻密な計画に基づいて建築された紫禁城が、このようにいい加減であるはずはないと思いますので、どんな理由があったのかを知りたいのですが...
小生が推測する理由を掲げます(行頭の印は自己評価)
○ 当時(明の永楽帝が紫禁城を建設したころ?)の地球の自転軸が現在とは
微妙にズレていた
◎ 元代に大都(今の北京)を建設したときの測量精度が悪く、明でもそれを
引き継がざるを得なかった
△ 北極でなく、磁北極を指している
× 地殻変動/大陸移動でズレた

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
紫禁城のずれは二度ちょっとだそうです。
正確なずれは、最近計測したものだそうです。ただし、紫禁城を遠景で見ても、ずれが分かるそうです。中軸門の終わりは、子午線から300メートルずれているそうなので、ずれていることは既知のことだそうです。
理由はよく分かってないみたいですが、技術が悪いと言うことではなく、大都の構造に理由があったという推測がなされているようですね。
http://tech.sina.com.cn/d/2005-01-05/1129495189. …
素晴らしいサイトをお教えいただき、本当にありがとうございます。
ジックリ読ませてもらいました。
やはり2度余りズレているんですね。
その推定原因がまたスゴイ。上都を指しているとは...
読んで興奮してしまいました。
これを手掛かりに色々と探ってみたいと思います。
厚くお礼申し上げます。
(ポイント、100点を差し上げたいところですが...)
No.2
- 回答日時:
多分、
> 北極でなく、磁北極を指している
が正解でしょう。
磁石が北を指す点は結構ふらふら動いているので正確な事は分かりませんが、北極点ではなく少し離れたところにあります。しかも一つではなく複数あります。現在は大体北極近くですが、たとえば1900年頃にはカナダ北東部にありました。
現代の地図の北は必ず北極点をとるので、このようなことが原因のずれはあるとおもいます。因みに現在でも、磁石が北を指す方向(磁北)は北極方向から少し西にずれています。
参考URL:http://swdcwww.kugi.kyoto-u.ac.jp/poles/polesexp …
No.1
- 回答日時:
磁石(羅針盤か)は中国で発明されました。
紫禁城は正確に東西南北向いています。
以前「世界ふしぎ発見」という番組が磁石持込み、設計の正確さを語っていました。
ぴったり、だそうです。
http://www.tbs.co.jp/f-hakken/mystery885_2.html
この質問にこんなに早く回答をいただけるとは驚きです。ありがとうございます。
教えていただいた「世界ふしぎ発見」のサイトを見ました。
確かに「ピッタリの方角」とありますね...
ただ、この書き方では測定精度が分からないので、小生が問題にしている「1~2度のブレ」がないと言えるのか...
改めて手許の地図(中国地図出版社発行など数種)を見ましたが、やはり真北から僅かに西にブレています。
どうもスッキリしません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デスクトップPCのケースに磁石...
-
SPCC(冷間圧延鋼板)
-
磁石 N極とS極 色 赤と青
-
電子レンジに磁石をくっつけて...
-
ハト撃退のために買った強力磁...
-
【レアアース】旧日立金属がレ...
-
磁石で赤いのはN極?S極?
-
電気ポットのコードを『磁石部...
-
SCM材(クロムモリブデン鋼)は...
-
渦電流(パイプ中を落ちる磁石...
-
赤錆(酸化鉄)は磁性がありま...
-
磁石のN極をS極に変える方法?
-
鉄イオンは磁石にくっつく?
-
磁石の力を弱める方法
-
U字型磁石は何に使うのですか?
-
弱った磁石の復活方法
-
有機ELのテレビについて。 先日...
-
磁力とかの「反発する」の逆の...
-
鉄板又はSUS430とクロスについて
-
マグネットをつけてよい場所
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電子レンジに磁石をくっつけて...
-
【レアアース】旧日立金属がレ...
-
磁石 N極とS極 色 赤と青
-
SPCC(冷間圧延鋼板)
-
デスクトップPCのケースに磁石...
-
ハト撃退のために買った強力磁...
-
電気ポットのコードを『磁石部...
-
有機ELのテレビについて。 先日...
-
磁石で赤いのはN極?S極?
-
磁石の力を弱める方法
-
リング状の磁石は、どこに売っ...
-
マグネットシートをパソコン本...
-
磁石のN極をS極に変える方法?
-
【COBライト】COBクリップライ...
-
SCM材(クロムモリブデン鋼)は...
-
今日iPhoneの近くに磁石を置い...
-
電気コードの差込部分に磁石を...
-
亜鉛は磁石に引き寄せられます...
-
マグネットをつけてよい場所
-
黒板、ホワイトボードに紙を貼...
おすすめ情報