dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドコモのSOシリーズや、ボーダフォンのV201SHなど、
小型ストレート端末が人気だと聞きます。
「数年前はストレートが主流だったものが、携帯が多機能化するにあたってストレート型では部品が入らないためで折りたたみが出てきたが、技術の進歩で「多機能化・小型化」が可能となり、SO902iのような端末が出現してきた」と、メーカー勤務の友人に聞きました。今後の流れはやはりこういう形のが主流になっていうのでしょうか?みなさんの率直な意見を聞かせてください。

A 回答 (5件)

個人的な希望なのですが



将来的には腕時計と携帯電話があわさればよいと思います。

Gショック程度の厚みで、折りたたみ式。
ディスプレイの問題がありますがワンセグ対応。
ミュージックプレイヤーもワイヤレスで。

HDはいらないのでメモリは512MB程度はほしいです。

となると、私はストレートは拡張性があまりないように思えて好きになれません。

簡単携帯は圧倒的にストレートだとは思いますので、仲良く住み分けるのではないでしょうか?
    • good
    • 0

●ストレートのまま今の折畳みのモニター、ボタンサイズを維持した場合、長さが今のストレートの1.5倍位になってしまいます。



●私は胸ポケットやGパンのポケットにいつもいれてますが、2つ折りを
伸ばしたまま入れてみれば解りますがこんなに長くては邪魔になってしまいます。

●ワンセグが本格的に始まりますからから今よりディスプレイのサイズは
大きくなる可能性も有ります。その場合ストレートでは対応出来ないでしょう。

●今後の流れも2つ折りだと思いますが、逆にフルキーボード付きの
3つ折りなんてのも出てくるかもしれません。
    • good
    • 0

 実際どうなるかは分かりませんが、一時期のように選択肢もなく折りたたみだけというのでなく、ストレートという選択肢はあって欲しいです。

全くないのは困る。
    • good
    • 0

わたしは今後も折り畳みが主流だと思います。


ストレートは、すぐに電話に出られるとか、画面の確認がしやすいとか利点も多いのですが、反面、画面が傷つきやすいとか、ロックをかけておかないとうっかりボタンを押してしまうとかの不便な点もあります。
また「ストレートで小型化」だとどうしても、画面やボタンが小さくなってしまい、操作性が悪くなるように思います。
    • good
    • 0

詳しいことは知りませんが、個人的には折りたたみは嫌いです。

折りたたみ部の故障を何度も目撃しているからです。器械の小型化でストレートが出来るのならば大変うれしいことだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!