
私は現在、25歳、男でサラリーマンをやっています。実は、諸事情から会社を辞めたいと思っているのですが、辞めた後の生きる道がありません。
基本的に、激務は嫌なので、その資格をとりさえすれば、淡々とルーティンワークに近い感じのものを一生、続けていくみたいな資格で年収は500万程度あれば良いと考えていますが、そのような資格はありまうでしょうか? また、25歳から勉強を開始してとっても就職に間に合うようなものがあれば、よりベターです。あまり定年など考えなくて良いものがよいです。今から目指すので難易度が極度に高いものは厳しいです(公認会計士とか)
となると、それでも、税理士やCPA程度になってしまいますかね。今から簿記の2級程度とっても、食いっぱぐれてしまいますかね。できたら、海外でも使えるような資格がいいのですが、それだとやはり、CPAですかね。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私の個人的な指向ですが、薬剤師がいいと思います。
大卒なら二年次学士編入(五年間)が出来るし、一般入試なら六年間大学に行かなくてはなりませんが、試験科目も数学はIIまでとかで、あとは化学、英語とかですね。勉強すれば無理では無いと思います。
薬学部ではそれなりに勉強すれば卒業できるし、国家試験にも受かると思うし、学費も私立でも年額200万とかで、奨学金や、大学での無利子のローン、アルバイトで払えないことも無いと思います。一般入試で上位者は学費が全額免除される大学が多いです。
男性でも、定年後でも薬剤師としてアルバイトも出来るし、薬局など開業も出来ます。社会的にもそれなりに評価の高い職業だと思います。薬局なんて一見地味に見えますが、病院の薬剤部や調剤薬局なら、立派な医療スタッフの一員です。何より安定していて仕事もルーテイーン的だと思います。男性なら尚更、結婚して主婦になることもないでしょうから、25歳からでも30歳前半に薬学部卒業すれば70、80歳まで、40~50年薬剤師として働くことが出来ます。ただし、調剤薬局など、調剤業務をおすすめします。MRとか製薬企業の営業とかだとまた大変でしょうし、研究職も激務でしょうから。
でもいずれにしても、理系の学問に興味の無い人にはきついかもしれません。

No.6
- 回答日時:
多少敷居は高くなりますが
中小企業診断士(普通に3・40歳台で転職するためにとるようですが)
弁理士
NO.5さんとかぶりますが、薬剤師などはどうですか。
どれも難しいですが、独立まで道はあります。
それぞれ年齢は大丈夫と思います。
私立薬学部にいましたが、学年に20・30代の人もいました。普通にしてれば免許取得、かなり頑張れば院にいけるかも。
頑張れば海外の研究所などに勤務できるかもしれません。
収入はどれも期待以上だとおもいますよ。
No.4
- 回答日時:
25歳ならまだ公務員試験を受けられるのではないでしょうか?
例えば地方公務員の中級試験なら概ね27歳ぐらいまで受けられるようです。
もちろん猛勉強が必要でしょうが、公認会計士よりは楽だと思います。
で、仕事もそこそこ可もなく不可もなくこなしていれば、定年まで喰いっぱぐれはないと思うのですがいかがでしょう?
No.3
- 回答日時:
あなたの提示されている条件を満たすには、やはりそれなりに取得が難しいとされる資格が必要だと思います。
容易に取得出来る資格は、やはり世間的にも既に満ち足りている状況ですから。
仮に何らかの資格を取得されたのち、就職の際、運良く「年齢不問」で採用されたとしても、結局はその資格をいかに発揮できるかによります。従って、同期入社したキャリアを持つ人たちより「キャリア」の面では劣ってしまいます。
再就職ともなれば、「資格」と「キャリア」「能力」が必須条件となります。
とはいえ、まだお若いようですし、選択の幅は広いですよね。ご自分の興味・関心のない資格取得は、結局途中で挫折しかねません。身の丈を知り、ご自分の関心のある分野での資格取得を検討されてみてはいかがでしょうか。
No.2
- 回答日時:
再就職組の勝ち点は、資格より経験です。
激務だ何だと条件をつけてるようでは、どんな仕事も無理でしょう。
仕事がいや(向いてない)なのか、会社(職場)がいやなのかどちらですか?
再就職そんな甘いもんじゃぁないですよ。
資格より、自分が得意な分野、経験がある仕事(別の会社)、経験がある仕事の関連事業で考えた方がいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「尊敬できる部分がないから別...
-
資格マニアな性格
-
学生時代に異性の裸を見たまた...
-
雇用管理責任者
-
アメリカの大学でとった弁護士...
-
情報処理技能検定とmosならどち...
-
転職先の会社から「お持ちの資...
-
相性の良い資格、悪い資格。F...
-
社会福祉主事の名称使用について
-
基礎医学士って?
-
足が悪いのですが、雇ってもら...
-
溺死、焼死、餓死の中で、辛い...
-
派遣先が閑散期にはいり仕事が...
-
社会福祉主事と社会福祉主事任...
-
社会福祉主事任用資格とは??
-
弗化水素を扱うために必要な資...
-
経験資格もないですが、無資格...
-
会社から資格取得を強要されて...
-
諭旨退職した後は同業界では働...
-
管理栄養士と社会福祉士について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人生相談です 25歳の女です 結...
-
「尊敬できる部分がないから別...
-
死体を焼く(火葬場)の仕事が...
-
大学生がとっていおいた方が良...
-
土木会社に若い人は必要ですか?
-
統合失調症の就職と資格取得に...
-
真面目な質問です。 私は現在大...
-
24歳フリーター。就職できる資...
-
自分のしたいことが見つからな...
-
文系の大学生が取得すべき資格...
-
イヤホン、ヘッドホンを製作す...
-
一生食べていける資格は?
-
イラストレーター志望ですが何...
-
初めて資格を取ろうと思ってい...
-
資格をとっても無駄な資格だと...
-
キャリアコンサルタントの就職...
-
27歳、ゼロから目指す資格
-
教えてください!!
-
資格をとろうと思うのですが...
-
統合失調症でも仕事がしたい!...
おすすめ情報