dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

九州の人は、なぜ出身地域や住んでいる場所で互いに馬鹿にし合う人が多いのでしょうか。佐賀県に住んでいる人を馬鹿にする人は多いですし、久留米に住んでいる人も馬鹿にされたりします。ぼくは、就職して東京に行ったとき、太宰府市出身の人から陰湿ないじめを受けました。また会社をリストラされたとき、直接私は熊本出身の人事部長代理にひどい扱いをされ、今でもつらく泣くときがあります。それに比べ出身が関東の人のほうが、やさしく接してくれるひとが多かったです。これは私の誤解かとも思っていましたが、同じ福岡出身のベストセラー作家も同じことを書いていて、嘆いていました。

A 回答 (11件中1~10件)

個人的にはあなたはたまたま運が悪かったとしか言い様がないと思いま。



私は九州ですが、今までそんな辛い目に遭ったことがありません。逆に九州出身というだけでその場の雰囲気が一気に和んだり、酒の場が大盛り上がりしたりで、楽しい思い出ばかりでした。

大学時代は通学途中の山手線の中で、同じ九州出身の仲間とつい地元の言葉で会話をしていたら、まったく見知らない乗客たちから「おれは福岡だよ」とか「あんた九州ね!」なんて声をかけられて、友人とついお互いの顔を見合わせて爆笑したりしたこともありました。

バイクで北海道をツーリングしたときは、同じ九州の県のナンバーをつけたライダーたちと意気投合したり、道端で休憩していると九州のナンバーをつけたトラック野郎(古い?)たちから何回もジュースを奢ってもらったりしたこともありました。

私自身は概して九州人は、同じ九州というだけですぐに仲間意識を持つように思えるんですが。そういう意味では九州人でよかったといつも思ってます。

だからといって九州人が狭い了見でよそ者を排除する、いわゆる排他主義者が多いとも思えないのですが。

もっとも世の中にはいろんな人間がいて、いろんな考えや自分なりの法則で人を判断したり人と接したりするものです。

私の意見がすべて正しいとは思いません。でもあなたがこれまでに辛い目に遭った相手がたまたま九州人だったということもあります。

あまり九州を嫌わず、もう少し広い気持ちで居てみてください。きっといつか九州の人にもいい人が居るんだ、というような出会いがあるかもしれませんよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。九州の人の言葉がもう少し優しく、本州と同じくらい経済的にも文化的にも恵まれていたらいいなと思います。回答者さんの経験、うらやましいです。

お礼日時:2006/08/13 11:58

九州出身ですが、住んでいる地域でバカにしあったりされた経験はありませんよ。

それはたまたまなのではないでしょうか・・・。
県のイメージというのはよくあることだと思います。関東の方が九州男児だから~などと発言するたびに私は「皆がそうだと思うなよ(苦笑)」と思いますが・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

同感です。僕も同じことを何度言われたことか。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/16 05:54

私も関東に来て、仕事をミスしたときや、


関東の土地の話題で、知らないと言ったら、
『田舎くさいよね』等と言われ、悔しい思いを
した経験があります。

なので他県の人を馬鹿にしようとは思わないです。
ただ、九州の人間は、よそ者に対して、壁を作りやすい保守的な人が多いですよね^^;その分、地域の
コミュニケーションでは都会より密ですが。
九州って一概にいっても、福岡と鹿児島じゃ性質がぜんぜん違いますから何ともいえませんが。


負けず嫌いが多いのも確かで、きっとkotam-sukeさん
をいじめた人は、あなたのことをライバル視していたのでは?

しかし、こういうのはどこに地方にいっても、その地方独特のものっていうのはあるんじゃないでしょうか?関東の人でも
埼玉、千葉、茨城の人の事を「ださいたま」「ちばらき」と呼んだり、
中には『世田谷区以外は東京じゃない』とか、
山手線でマイナーな駅に住む人をバカにしたり
してるのを聞いた事があります。


でも九州人からみれば、東京も千葉も埼玉も茨城も変わりません。

地方の違いなんてそんなところだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。狭い日本で壁を作るのは人間社会だからでしょうか。

お礼日時:2006/08/16 05:49

私の友人に長崎出身の方がいらっしゃいました。


彼女は就職運があまりよくなく、宗教に勧誘されたり、セクハラに遭ったり、倒産したりと辛い状態にあったようです。

でもその後、派遣で仕事をしていたのですが、色んな会社で同じ九州出身者から社員になれるよう上司に掛け合ってもらえたり、同じ九州出身だからと別の会社で採用されたりしてましたよ。
個人的には「九州の人は結束が固い」ように思っていましたが・・・。
やはり質問者様の周りにたまたま嫌なタイプの人が居ただけだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。運が悪かっただけですね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/15 18:58

母は福岡でしたし、祖父母は仕事の都合で、


福岡と鹿児島に住んでましたし、
佐賀や熊本や長崎や宮崎に、知り合いや遠い親戚が居ましたが、
馬鹿にしあってる事は有りません、
偶々、運悪く、
kotam-sukeさんの周りに集まってしまったんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/15 18:57

九州だけではなく、例えばひとつの件のひとつの市のなかにも、歴史が残した差別はあります。


そして、それを気にするひとや、代々差別を教えてこられた家の人は得てして差別するようになります。

○○の人は、自分たちよりも劣っている人間だから、その辺の出身の人とは仲良くなってはいけない

とか、そういう教えをしている家はいまだにあります。ただ、質問者さんの上司のことやお知り合いの人がそうだと言っているわけではありません。気のせいかもしれないし、別のことでつらく当たられてたのかもしれませんし、実際差別みたいなものかもしれません。でも、そんなこと気にしなくていいと思います。
そういう考えしか出来ないかわいそうな人なんだと、思ってやってください。

余談ですが
>東京人の間違いなく半分以上は、九州の県の名前を全部はあげられないだろうと思います

これはちょっと違うと思いますよ。東京の人だって九州の県の名前くらい分かります。
そんなに学のない人の集まりではありません。
ただ、九州の派閥については、よく分からないでしょうけどね。だから、関東の人は差別もなにもないんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れましたが、ご回答いただきありがとうございます。

お礼日時:2006/08/15 18:56

もしかしたら歴史的な因縁があるのでしょうか?


戦国時代に対立していた大名だとか寝返った武将だとか、そんな話。
そんな昔話が地域間対立の原因の一つになっていることってありそうですよね。

でも、九州全域でというと、どうなんでしょう?

私としては、No.1さんに同意。

東京人の間違いなく半分以上は、九州の県の名前を全部はあげられないだろうと思います。

質問分に出てくる「大宰府・久留米」もどこにあるかちんぷんかんぷんの人が多いでしょう。
(私もです。すみません。)

知らないものはバカにしようがありません。

東京の人だって、すごいですよ。
「○○線は田舎者」
「○○に住んでるのは貧乏人」
そんな話いっぱいあります。

あと、東京人の中には、あらゆる地方出身者をバカにしている人もたま~にいます。
そういう人にとっては、熊本でも名古屋でも新潟でも同じです。

質問者さんを泣かせたのは九州人が多かったというのは、質問者さんの個人的な不運なんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

個人的な不運だったと思うようになりました。人を出身県で馬鹿にする人の言葉を聞くと、少数でも冗談でも悲しくなるのは僕が悲観主義者の傾向があるからかもしれません。ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/13 11:55

う~ん私の周りとは逆ですね。


学生時代宮崎を除く九州各県の友人がいましたが皆お国自慢をして、聞いている方は羨ましがるパターンでした。

おそらくどの地域でもあると思います。
例えば政令指定都市の周辺市町村に対するものとか。
東京だって「東京都下」って言い方があるじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「東京都下」ははじめて聞きました。ひとつ参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/13 11:51

私は茨城ですが、茨城でもやっぱり住む市町村によって馬鹿にされたり、田舎のも扱い、なぜかヤンキー扱いされるところがあります。

全国どこにでもあることだと思いますよ!ちなみに、県南の人がより東京に近いので、県北・県央を馬鹿にします。私は県央地区なので、馬鹿にされたときはやっぱり悔しいですよね!でも、地域で人を判断する人って、都会に住んでいる以外自分に自慢できるものがないのかなって思って、我慢していますが・・・。それに、やっぱり同じ県南でも優しい人は優しいですし。

気にしないのが一番ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。茨城の人はやさしい人が多いと思いますよ。

お礼日時:2006/08/13 11:48

どちらかというと、九州は土地に対するコンプレックスが強い地域なんだと思いますよ。



福岡の方達って、ものすごく東京嗜好が強いですよね。
国の中心部から離れた地域にあることへのコンプレックスや、大都市として認められたい!って気持ちがすごく強いんだと思います。
だから、自分よりも劣った地域(?)に対して、変な優越感を持って攻撃したりするんじゃないでしょうか?

裏を返せば自分の土地への愛情かもしれませんけれど…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぼくも一時期、横浜にあこがれて、関東地方で仕事をしていたので、コンプレックスが強いです。経済的にも東京のほうが恵まれているし、娯楽も、コンサートも東京しかしないないものが多いからですね。東京や本州にあこがれます。でも攻撃することはおかしいと思います。

お礼日時:2006/08/08 08:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています