dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

映画のビデオ(ケース付)とDVD(プラスチックのケース付)を出品し、落札されました。ビデオだけだと390円、DVDだけだと200円というのは分かるのですが、定型外だと両方あわせるといくらになるのでしょうか?あるいはゆうぱっくのほうが安いのでしょうか?

A 回答 (5件)

定形外郵便の重量換算ですと



ビデオだけ ⇒ 390円(500gまで)
DVDだけ ⇒ 200円(150gまで) ですよね。

両方合わせても 650g以内に収まりますので
補償無しで宜しければ

・定形外郵便 ⇒ 580円
・冊子小包  ⇒ 340円
・クロネコメール便 ⇒ 310円  で発送可能になると思います。

★クロネコメール便は
   大きさ→A4サイズまで
   厚さ →2cmまで と規定がありますので
 ビデオなどを輸送時の破損を避ける為の
 エアパッキンの梱包方法を気をつければ
 発送できます。

★冊子小包はCDやDVD等の記憶媒体を
 含みますので 内容物に問題なく発送可能です。

補償が必要でしたら Yahooゆうパックが
一番お安く発送できると思います!
    • good
    • 0

冊子小包が一番お安いです。


また、ご不安な場合は250円で簡易書留がつけられます。
西濃運輸以外の配送会社のメール便の規定は2cm以内です。
以前クロネコヤマトのメール便担当者に確認したところ
きっちり2cm以内とは言わないが許容範囲内はケース入のビデオテープまでということでしたのでケース入DVDとの同梱は不可能です。
その場合は本来規定上荷受した人間が誤って荷受したことになり返品されて来ます。
規定重量は1kgまでですがサイズも超えれば規定外です。
担当者は規定を守らない人が多いと困っていました。
メール便を希望されるならば2個口になります。
個人的に申し上げますと保証不要であれば冊子小包の方が紛失率が高いため30円上がるもののメール便2個口の方が安全かと思います。
    • good
    • 0

ビデオは測ればすぐわかると思いますが本体とケースだけでもう2センチオーバーですので冊子小包がいいかもしれませんね。

    • good
    • 0

送料はサイズ又は重さですから 両方を合わせた重さが250gを超えた時点で送料が一つ高いクラスになります


 一度重さをはかってみてはどうでしょうか?
 参考として付けておきますね (冊子扱いには記録メディアが必要なので中身がないケースだけだと難しいかも・・というか言い張ればとおりますけどね)
郵便料金参照 http://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/kokun …
    • good
    • 0

冊子小包かメール便の方が安いですよ。

リスクは普通郵便と同じレベル。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!