dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
現在アパートで一人暮らしをしているものです。

今度、インターネットを部屋につなぎたいとかんがえているのですが、どのプロバイダがおすすめでしょうか?
条件としましては、8MのADSL程度で、使用期間は1年半で、価格はできるだけ安く、固定電話は現在ありません。できれば常時接続可能または、夜中心に使用で。ヤフーBBの8Mのプランが安くて良いと思いますが、以前契約していたときは、回線が不安定でしょっちゅう切断してしまったので、あまり使用したくないです。

会社によっては、商品券をもらえるところもあるみたいですね。
宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

#2さんの回答は重要ですね。



次から、近くのNTT収容局までの線路長と、伝送損失を計測してみてください。それによって、ADSL方式による回線接続の状況が大体把握できます。
確かに8Mは料金が安いですが、ADSL方式は、線路長や伝送損失の程度によっては、回線状況が不安定になることは十分考えられることです。
(固定電話がないようですが、近くのお店や個人宅の電話番号を入力すれば計測できます)
(NTT東日本)
http://www.ntt-east.co.jp/line-info/consent.html
(NTT西日本)
http://www.ntt-west.co.jp/open/senro/senro_user_ …
    • good
    • 0

質問内容とあってないかもしれませんが、


ADSL回線に種類があるのはご存知でしょうか。

「Annex」又は「アネックス」という言葉で調べてみて下さい。通信速度に関係あります。

又、環境からの影響を最小限にする為の手段を講じた事があるでしょうか。
(例えば放熱効果を損なわない程度にモデムをアルミホイールで覆う等)

これらの事も考えて見て下さい。
    • good
    • 0

 はじめまして。



固定電話有り、フレッツADSLモアスペシャル47M、プロバイダーPlala(NTTの使用者推薦+安い!/セキュリティはNTTのV6アプリ)と契約しています。
基地局が近すぎて、接続が切断されていました。
回線速度(チューニング)を下げてもらっています。
使用できる周波数の広がりに差が出るため(プランにより)、モアスペシャル47Mのままで使用しています。
今は快適に使用できます。
情報端末ナビゲーションの確認、ADSLサポートセンター(フリーダイヤルの筈です)での確認をおススメします。

モデムはレンタル使用なので、8Mとの料金差は¥180(一年半額割引時8/31迄受付は¥90)です。
契約申し込み時に「あっと割引/2年契約使用、(2年未満で解約時違約金発生)」を申し込むと割引があります。
NTT西日本フレッツADSL/タイプ2(固定電話なし)の料金プランのURLです。

http://flets-w.com/waribiki/atto/

TEL/0120-116-116(携帯OK)フレッツサービスでも教えてくれます。

http://www.plala.or.jp/access/guest/service/houh …

ぷららURL↑/ぷらら電話番号↓
TEL/009192-33(無料)
TEL/050-7560-0033(有料)
TEL/03-5954-5330(有料)
平日「12-21時」土日祝「12-19時」

サポート時間は短いのですが、安いし対応も親切です。
以上、プロバイダーは『ぷらら』を推薦します。
    • good
    • 0

> 8MのADSL程度で



12Mの方が多少距離があっても安定して繋がります、月額費用も50円程度の差だと思います。

NTT局舎からの距離は重要です、ANo.3の提示した方法で距離3km以上とでたら、超遠距離用のYahooリーチしか安定して繋げませんが。
    • good
    • 0

>以前契約していたときは、回線が不安定でしょっちゅう切断してしまったので、あまり使用したくないです。



これはプロバイダがどうのということではなく、ADSLそのものが不安定だったのではないですか? 
今固定電話がないとのことですが、その時といま住んでいるところは同じなのでしょうか? 同じであれば他のプロバイダにしたところでそんなに変わりはないでしょうし、違うのであればYBBでも安定するかもしれませんよ。
    • good
    • 0

日経パソコンのプロバイダーランキング2005によれば,



1・ASAHIネット(朝日ネット)
2・eo(ケイ・オプティコム)
3・BIGLOBE(NEC)
4・plala(ぷららネットワークス)
5・@nifty(ニフティ)
6. DTI(ドリーム・トレイン・インターネット)
7. OCN(NTTコミュニケーション)
8. So-net(ソニーコミュニケーション)
9. hi-ho
10.USEN
11.DION
12.Yahoo!BB

だそうです。上位11社の中から選べば12番目よりはマシかも知れませんね。

参考までに各部門1位は
接続料金 ASAHIネット
サポート DTI
回線の安定性 ASAHIネット
回線の速度 eo
提供機能全般 ASAHIネット
コンテンツサービス BIGLOBE
セキュリティ関連サービス ZAQ
です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます。ASAHIネットが有力みたいですね!!

お礼日時:2006/08/04 11:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!