dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルがちょっとつたなくて申し訳ないのですが、たとえば

「平和教育」はあっても「戦争教育」はない。
「女性専用車両」はあっても「男性専用車両」はない。

片一方しかない例を教えてください。

A 回答 (6件)

(質問者さんが2行目で修飾的に用いた)"戦争"に絡めると・・



●勝った時だけ"戦勝記念"と(誇らしげに?)言うなら、負けたら"敗戦記念"とでもすべきなのに、"終戦記念"で誤魔化しますね。(野球なら、敗戦処理と言うのにですよ!!)

●山陰⇔山陽なら、"in毛⇔陽毛でも良さそう"なのに、そうなって(orして)いないのが現実です。

●"△工や#史"の時は女だけで、男版はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いい例を教えていただきました。
敗戦記念、本当に気になっていました。言葉を濁しても意味ないのにと思います。陰と陽っていうのももっと探ってみるテーマかもしれません。男女の片一方だけパターンって結構あるのかもしれないですね。

お礼日時:2006/08/05 21:54

 男子大学って聞きませんね。

昔何かの雑誌で「なんとか男子短期大学」ってのを見てびっくりした記憶がありますが、4年制では無いのではないでしょうか。

 映画で、R15やR18、成人指定って映画はありますが、未成年指定ってないですね。



 ところで終戦記念日ですが、勝ったならともかく戦争に負けて記念日というのは、日本以外にあるんでしょうかね。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

男女のパターンでまたありましたね。ほんとに「女子」と銘打つのはいろいろあるんですが、男女があるのって「湯」ぐらいなのでしょうかね。

成人指定⇔未成年指定あってもいいかもしれませんね。これは大人には物足りなすぎるよとか。

お礼日時:2006/08/06 16:37

天気予報で「低温注意報」はあっても「高温注意報」はありません。


 地元、大阪では、今日の最高気温は36度台で、この夏一番だったそうです。
 熱中症になられる方が多いという現状からも、「高温注意報」が、あってもよいと思うのですが。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうだったんですか。低温注意報ってあまり縁がないので意識してなかったのですが、高温がない。納得いきませんねぇ。

お礼日時:2006/08/05 23:05

私がかねてから疑問に思っていた言葉も当てはまるのかも。



身軽 ⇔ 身重

反対語ではないですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はは(笑)そうですね。
重が後ろについて前変わらないという例もあるんですね。う~ん、面白いです。

お礼日時:2006/08/05 11:00

たしかにご指摘通り、「平和教育」「戦争教育」と「女性専用車両」「男性専用車両」は同じ定義にはなりませんよね・・。


日本にはないですが、身近な韓国など外国の徴兵制度は、男にあって、女にない。ということはできると思いますよ。国を守るという概念においては、明らかな男女差別ですね・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

社会情勢によって成語はかわるでしょうね。

お礼日時:2006/08/05 10:58

「世間」と「社会」が付く言葉には、反義語が無いケースが多いと思います。



社会人・世間人
社会教育・世間教育
社会福祉・世間福祉
社会復帰・世間復帰

などなど・・・。

一般的には、「社会」と「世間」が同義語だと思われているはずですが、それが正しければ、上記の言葉も両方あっておかしくないはずだと感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。世間というのは成語を作りにくいんでしょうね。
質問はたとえば「男」があって「女」がない「塩」があって「砂糖」がない(EX.塩ラーメン)みたいなことだったのですが、そういう考察も参考になります。

お礼日時:2006/08/05 10:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!