
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
≪混合器の出口から、BSアンテナ付属の4Cのグレーのケーブルで直接TVにつなぐと、きれいにうつるのですが≫ ・・・ アンテナの向きと 混合器までは大丈夫のようですね。
前出の方がおっしゃっている様に 『電流通過対応』がネックになっていると思います。
1). 壁のアンテナ端子が対応しているか? 電流通過型であれば「赤」のマークが付いていると思います。 文字でも書いてあると思います。
2). いくつかの部屋に「TV端子」があれば 天井裏などに「分配器」が置かれている筈です。 全端子が「電流通過型」ではないと思います。 他の部屋で確認をしてみてください。 一箇所ぐらいは対応していると思いますヨ。
アンテナケーブルは 可能であれば やはりBS対応の 「S5C***」を使われた方が良いでしょう。 長い距離を這わせなければ S4C*** S3C***の 細くて引き回しがカンタンなモノの方が良いでしょう。
『電源』が問題の解決の鍵を握っているでしょう。 各接続機器をチェックしましょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/03/11 23:21
ありがとうございます。
壁のアンテナ端子を調べたところ、すべて「電流通過型」の表示がありました。3箇所あったんですが、直列接続の様な感じでした。今度「分配器」を捜してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アンテナ線の75Ωと300Ωの違い
-
ハイセンスのテレビは
-
AQUOSを使っているんですが、 ...
-
J:COMのインマイルームに伴う宅...
-
ミニコンポのFM用アンテナ ...
-
車載用の地デジアンテナですが...
-
古いタイプのテレビアンテナへ...
-
同軸ケーブル 5C-FBL と 7C-FB ...
-
テレビのアンテナの切断の方法...
-
テレビを無線で飛ばしたい。 部...
-
すきま配線ケーブルを接続する...
-
ポータブルテレビチューナーは...
-
テレビの端子が合わない
-
アンテナの隙間ケーブルは自作...
-
アンテナケーブルの断線かどうか
-
ネジ式のテレビのアンテナケー...
-
アンテナ同軸ケーブル4C-FBとS-...
-
パソコンに接続する金属部分が...
-
同軸ケーブルとLANケーブルの同居
-
プラズマテレビの縦線の修理方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ケーブルテレビの配線の外し方
-
アンテナ線の75Ωと300Ωの違い
-
AQUOSを使っているんですが、 ...
-
ハイセンスのテレビは
-
古いタイプのテレビアンテナへ...
-
アンテナケーブルの断線かどうか
-
壁の穴の用途について教えて下...
-
ミニコンポのFM用アンテナ ...
-
テレビのケーブルの差込口が特...
-
引っ越した先のテレビのコンセ...
-
TV接続ケーブルの銅線が折れた場合
-
DVDレコーダーを貰い、テレビに...
-
テレビの旧式アンテナ?の接続方法
-
J:COMのインマイルームに伴う宅...
-
Lanケーブルをアンテナ線に利用...
-
テレビのアンテナケーブル接続...
-
監視カメラの受信距離を伸ばす...
-
車載用の地デジアンテナですが...
-
同軸ケーブルとLANケーブルの同居
-
F型コネクターの金具のすぐ近く...
おすすめ情報