
よろしくお願いします。
AとBというパソコンがあり、両者ともWindowsXP(pro) SP2 です。
AからBのローカルドライブをネットワークドライブとして割り当てます。
そして、A上のデータをBへコピーしようと試行します。
ところが、「・・アクセスが拒否されました・・」というような
メッセージが表示されコピーできません。
コピーに限らす、B上へファイルやフォルダを作成することが
できません。
アクセス権を確認しても拒否されるようには思えません。
なぜでしょうか。
どうぞ宜しくお願い致します。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
こうなったら、FAQ全部チェックして下さい。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/network.html …
ファイアウォールとかNetBEUIでアクセスしに行ってたりして?
参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkcheckli …

No.6
- 回答日時:
>ブラウジングがぶつかってるから、簡単なのはIPでBパソコンを検索してMAPする。
通常ネットワーク上のリソースを探す場合、 エクスプローラでマイネットワークから下に下りていきますが、これはネットワーク上のパソコン名とMACアドレスを関連付けているから可能なので、WINDOWSのOSの一部が常にそれを監視していています。(ブラウジング)
監視する役目は通常ネットワーク上のサーバーOSもしくは一番バージョンの高いOSのPCが行いますが、同じバージョン同士だと、役目を奪いあってうまく機能しないこともあります。
それ以外にもWINDWOWネットワークは不完全な部分があるのですが、昔からそういうものとMS自身含めて認めています。
よってネットワークドライブをMAPするとき
\\pc\share\ ではなく\\10.0.1.2\share\とWINDWOSのネットワーク機能でなく、TCPIPで直接指定した方が安定します。
詳しく説明してくださりありがとうございます。
残念ながら、今回は、関係ないかもしれません。
もともと、net use \\IP-address\d$ /u:username password
の形式で接続しています。
No.5
- 回答日時:
>アクセス権を確認しても拒否されるようには思えません。
NTFSアクセス権([セキュリティ]タブでの設定)に問題がないのなら共有アクセス権に問題が有る可能性があります。
「共有」タブの「アクセス許可」で[Everyone]が「読み取り」になっていませんか?(共有アクセス権)
これはWinXP Proのデフォルト設定です。
ネットワーク経由でのアクセスでは共有アクセス権とNTFSアクセス権の両方が適用されます。
セキュリティの高い方の設定が優先される為に共有アクセス権で[Everyone]が「読み取り」になっていると、すべてのユーザーは読み取り権限しか与えられなくなります。
上記に該当する場合は「共有」タブの「アクセス許可」で[Everyone]を「フルアクセス」に変更してみてください。
「セキュリティ」タブでは[Everyone]を「読み取り」に設定しておいてください。
これでNTFSアクセス権でフルアクセスに設定されていないユーザー以外は読み取りしか出来なくなります。
ファイル、フォルダのアクセス権
http://homepage2.nifty.com/winfaq/accessprivileg …
参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/accessprivileg …

No.4
- 回答日時:
AのPCのユーザ名とパスワードをBにユーザーグループで登録する
共有のフォルダのユーザー権限をフルにする。
もしこれでだめならブラウジングがぶつかってるから、簡単なのはIPでBパソコンを検索してMAPする。
ご回答ありがとうございます。
>ブラウジングがぶつかってるから、簡単なのはIPでBパソコンを検索してMAPする。
→すみません。仰っていることの意味が判りません。
お手数ですが、もう少し詳しく教えて頂けますでしょうか。
No.1
- 回答日時:
もう少し、補足があったらお願いしたいのですが、そのコピー元のドライブってOSのインストールドライブもしくはデータベース等インスタンスが起動されてると常時ファイルにアクセスする様なドライブでは無いでしょうか?
ファイルのOPENに失敗すると、「・・アクセスが拒否されました」というエラーメッセージになります。
もしcドライブ等丸ごとコピーしたいのであれば、市販のバックアップソフトの導入や、cdbootするLinux等でなるべくそのドライブにアクセスしないようにしてバックアップ取るのがベストです。
アドバイスありがとうございます。
>そのコピー元のドライブってOSのインストールドライブもしくはデータベース等インスタンスが起動されてると常時ファイルにアクセスする様なドライブでは無いでしょうか
→違います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 OpenFile(アクセスが拒否されました。5) 1 2022/09/14 14:36
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/01/26 09:50
- Google Drive 【Googleドライブ】ドライブ上内でのフォルダ移行について 4 2022/11/30 12:50
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 3 2023/02/07 14:47
- グループウェア 一太郎がイントラで開けません。対処方法を知りたいです。 3 2023/04/04 13:30
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/03 11:27
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/03 12:30
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 4 2023/05/24 08:33
- フリーソフト 使用期間切れのDVDfab12でDVDをコピーしようとした時のエラー表示について 1 2022/09/09 01:58
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 4 2023/05/26 17:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Everyone拒否したら自分がアク...
-
ネットワーク設定
-
権限のないユーザが共有フォル...
-
ファイル共有について
-
Windows7でUSB接続のストレージ...
-
ASPでFTPサイトのオープン
-
Win2000でフォルダ共有
-
付与されてしまったアクセス権...
-
会社の共有フォルダにアクセス...
-
レジストリのInitialKeyboardIn...
-
ホームページを見ようとしたら ...
-
会社の共有フォルダのIPアドレ...
-
Windowsでリモートデスクトップ...
-
Windows ドメインユーザーとロ...
-
Catalyst2960のport security設...
-
XPからNTが見えないのって?
-
ドメイン環境でローカルアカウ...
-
【ドメイン参加】ネットワーク...
-
ドメインからワークグループに...
-
ウイルスセキュリティでリモー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBメモリの認識拒否
-
【アクセスが拒否されました。...
-
会社の共有フォルダにアクセス...
-
アクセス許可、管理者権限が得...
-
SIMフリーのスマホを先日機種変...
-
ワークグループのコンピュータ...
-
Everyone拒否したら自分がアク...
-
Creator Owner のアクセス許可...
-
ドメインにログオンしないPCか...
-
共有フォルダがマイネットワー...
-
アクセス許可「ユーザーまたは...
-
【regini.exeについて】
-
CAL はサーバーごとに必要か
-
Windows7でUSB接続のストレージ...
-
CドライブのProgram filesやDoc...
-
ネットワークのユーザーアカウ...
-
レジストリでのアクセス許可の設定
-
付与されてしまったアクセス権...
-
ネットワークドライブ経由での...
-
ノートンFWで決まったドメイン...
おすすめ情報