
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
一筆啓上
元喫茶店経営者です。
色々と原因が考えられますので、以下箇条書きで3つほど上げておきます。
(1)今まで回答している方がかなり詳しく説明していますが、要は「アイスとホットは豆が違う」という事です。
つまり「酸っぱくなる」のではなく「酸っぱく感じる」豆を使っている事が第一に考えられます。
(2)抽出方法によって味が変わる事があります。これは不思議な事ですが、
極端に言えば豆も器具も時間も同じなのにコーヒーを淹れる人によって微妙に味が変わる事があります。
(3)保存方法による。
保存方法によっては「酸っぱくなる」事があります。コーヒーは生鮮食料品ですので当然「酸化」します。
今の季節(雨季から夏季にかけて)は、特に保存の仕方がキーポイントになると思います。
さて、酸っぱくならない方法ですが、これは喫茶店経営者だけでなくコーヒーフリークス【珈琲党】にとっては永遠のテーマ。
超えられない障壁といえましょう。
しかしご安心を方法はあります!!!!!!!!!!!
それは「水出し」です。
珈琲を抽出する際に加熱する事は酸化を早め、保存を難しくします。
では以下に「簡単に自宅で出来る失敗しない水出し珈琲の作り方」(←タイトル長!!!)を書いておきます。
1・アイスコーヒー用に焙煎の強い豆を用意します。出来ればこの場合には「キリマンジャロ」や「ハワイコナ」などの酸味系の豆を少なく(0でも可)し、「マンデリン」「トラジャ」など苦味や渋み系の豆を多めにブレンドしてもらいます。(専門店でオリジナルブレンドを作ってもらえばより楽しめます)
2・水を用意してください。おいしさでは水道水でつかえるものは少ないです。(東京都立川市と大阪府大阪市、熊本県長陽村など)それ以外の土地では水をろ過するか、水用の桶で水道水を日向水にして下さい。最悪市販の「天然水」系のボトルを購入してください。
3・用意する器具=
大き目の鍋を2つ用意してください。(内容量が最低で5リットル以上、形状は寸胴が理想的)
ネルフィルター。布製のフィルターです。
保冷容器。冷蔵庫で液体を冷やす目的のもの。
カカオキュラソ。お好みで・・・・・・・
4・用意したコーヒー豆を鍋に入れ、豆の11倍の水を加えて撹拌します。全体に豆が混ざったら蓋をするかラップで覆います。
5・上記の混合水を1時間おきに撹拌します。
6・6時間後にネルフィルター(布製)でもうひとつの鍋に漉します。
お好みで、漉した後にカカオキュラソを全体の1~2%落として軽く撹拌してください。
※この抽出時間は作られる地方、時期、豆、水など多くの要素を考慮して変えてください。
7・漉したコーヒーは1時間寝かせます。
8・1時間後、保冷容器に移して冷蔵庫へ入れてください。早く飲みたい人はコーヒーを製氷皿にいれて、液を冷やすのと同時にこうらせる事をお勧めします。コーヒーが冷えるよりも氷が出来るほうが早い冷蔵庫が最近は多いのでこの珈琲氷を入れたグラスにコーヒーを注げば早く飲めます。
水出し珈琲は、常温でも3日間(季節によっては7日間)、保冷状態で7日間は風味がキープできます。
行平鍋で暖めてホットとしても飲めます。面倒かも知れませんが、慣れれば楽勝でおいしいコーヒーが飲めます。是非チャレンジして下さい。
大変遅くなりまして申し訳ございません。
是非やってみたいと思います。
てまひまかけたほうがなんでも美味しいですからね^^
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
アイスコーヒー用の豆は、焙煎の強い、つまりかなり苦めの豆を使用します。
アイスコーヒー用の豆で普通にコーヒーを淹れてホットで飲むと、人によっては苦すぎて飲めませんよね。エスプレッソに近いと思います。しかし、アイスにすると、これがちょうどいいんですね。したがって、ホットで飲んで普通に思えるコーヒーを、アイスにすれば酸味を強く感じるのは当然なのです。No.1
- 回答日時:
アイスコーヒーは「にがい」or「すっぱい」のどちらかになっちゃいますね。
微妙なバランスがむずかしい・・・以前喫茶店でバイトしてましたが、その時も日によって出来が違いました。毎日飲んでるから解る程度の差です。
作り方は、
アイス用豆を使って布で落とす。かなり濃い目。
出来たら速攻で氷を入れてかき混ぜる。短時間で冷やすのがポイントらしいです。コーヒー3:氷2くらい。
氷が全部溶けたら完成。飲むときはさらに氷を入れて丁度良いくらいの濃さに作る。だから最初に落とす時はものすごく濃いです。
なぜすっぱくなるのか、私も先輩に質問しましたが「知らん」と言われました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お酒・アルコール ビールの代わりに安いもん飲む 2 2023/08/25 12:47
- 飲み物・水・お茶 酸っぱい飲み物が飲みたく冷蔵庫に米酢しかなく、酢が少し苦手でレモンの方が好きですか米酢で出来るおすす 2 2022/08/08 06:57
- 食べ物・食材 酸っぱいミカンを甘くする方法。 7 2022/12/05 05:49
- 飲み物・水・お茶 手作り水出しアイスコーヒーの消費期限 3 2023/07/15 14:04
- 薬学 クエン酸について クエン酸(食用)を大さじ一杯 マグカップの水に溶かして飲んでみました。 どれほど酸 1 2022/09/29 19:06
- その他(健康・美容・ファッション) クエン酸について クエン酸(食用)を大さじ一杯 マグカップの水に溶かして飲んでみました。 どれほど酸 1 2022/09/29 19:03
- 食べ物・食材 こんにちは。 先程、冷凍食品のラーメンを勘違いの末に ずっと冷蔵庫に保存していて、 お腹が空いた為、 4 2022/03/27 02:32
- その他(悩み相談・人生相談) レモン冷麺などに乗ってるレモンの薄切りは飾りですか。食べたら酸っぱすぎて飲み込めませんか。 3 2022/07/16 11:14
- 食べ物・食材 先週、業務スーパーで冷凍のネギトロを買ったので今日食べたのですが、なんか酸っぱく感じました。普段は冷 3 2023/06/04 19:45
- 化学 ホウ酸の高濃度の水を作りたいのですが、何か方法はありますでしょうか。 1 2022/11/01 18:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドリンク氷なしを飲んでいる人...
-
コーヒーをしばく
-
ウォーターサーバの水を常温で...
-
アイスコーヒーに粉末クリープ...
-
宵越しのコーヒー?
-
2001年で賞味期限の切れたドリ...
-
タバコをIQOSに変えたのですが...
-
耐熱ガラスを水につけると?
-
わさびや辛子、コーヒーはいつ...
-
行を挿入すると表の罫線が消え...
-
手作りコーヒーの賞味期限
-
オフィスコーヒーについて
-
音をたててコーヒーを飲む人
-
家で作ったホットコーヒーを持...
-
エスプレッソマシン
-
コーヒー初心者です。コーヒー...
-
アイスコーヒーは、なぜ、すっ...
-
コーヒーに角砂糖何個?!
-
アイスミルクティーを魔法瓶で5...
-
コーヒーについて。 温かいコー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タバコをIQOSに変えたのですが...
-
ドリンク氷なしを飲んでいる人...
-
アルミ缶の耐熱温度ってどれ位?
-
音をたててコーヒーを飲む人
-
アイコスに合う飲み物って何で...
-
行を挿入すると表の罫線が消え...
-
アイスコーヒーに粉末クリープ...
-
アイスコーヒーに最適な氷のサ...
-
マクドナルドのドリンクの氷の...
-
2001年で賞味期限の切れたドリ...
-
コーヒーメーカーの各部位の名...
-
わさびや辛子、コーヒーはいつ...
-
耐熱ガラスを水につけると?
-
アイスコーヒーについて質問で...
-
コーヒーメーカーのペーパーレ...
-
教えてください!ホットコーヒ...
-
コーヒーをしばく
-
コーヒーのだしがらは、水道に...
-
職場の女の子がコーヒーを入れ...
-
宵越しのコーヒー?
おすすめ情報