
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
現実的な暗い質問ですね。
個人的なものですが・・・解答しておきます。Q/景気は、いつか本当に回復するのでしょうか?
A/どうでしょうね。
とりあえず、好景気になるための最大のポイントです。
景気が良いというのは、消費したいもの、お金をたくさん出してもほしいものが存在しそれが売れることですね。
(よく経済学などで複雑な理論がでますが、これが景気回復や好景気の基本です)
たとえば、日本が敗戦後に高度経済成長など極端な経済成長を遂げた理由は、物に満たされたい欲求からでした。たとえば、テレビがほしい、洗濯機があると便利だ。エアコンは涼しい。冷蔵庫で野菜は腐らない長期保存ができる。
こういう便利な物が、ほしいから買うわけ、そのために働きます。
そして、時代が移り、これが車になり、ゲーム機になりパソコンになった。
そして、今の段階で、満たされない物はありますか?あなたやあなたにお子さんがいるなら、物で満たされない物がありますか?それが問題です。
みんながほしい物、働いてお金を貯めてもどうしても買いたい物があれば、景気は良くなります。
しかし、それがなければ・・・国内の需要としてはこのままかもっと不景気になるでしょう。
高齢化も確かにあるんですよね。
子供がいると、お年寄りでも孫に買い与えるでしょう。ただ、孫が少ないと・・・
ただ、大きな問題は満たされてしまったことなのです。買い換え以外の需要がなくなり、一定の利益以上の利が出にくくなります。皆が持っていることから、貴重性もなくなり、付加価値が下がりますそうなると商品の価値も下がります。
結果的に、デフレ(物価の下落)が起こり景気が下降する。
これが、現在の先進国の状況です。(日本はこれにバブル期の不良債権処理の問題などがありさらにデフレが加速しており複雑です)
これから、便利な物や皆がお金を出してもほしい物を作り開発すれば、間違いなくそれなりの好景気が来ます。ただ、既に物に満たされた私たちにそれだけほしいと感じる物があればの話ですが・・・
ご回答頂きまして、ありがとうございました。これから圧倒的多数を占める高齢者の欲望をそそる強力な商品が出現するのは、期待薄と思います。旧来の概念による「景気回復」なんてありえない、またそれを追求してはならない、という前提で、これからの国づくりを考えたほうがいいと思うのですが……。
No.3
- 回答日時:
景気回復は3月です。
なんてニュースでやってましたけど、景気景気いいますがはるか昔の日本と比べたらいい暮らしができていますよね。
大量生産、大量消費で経済を成りたたせてこれたのは今までの話。
戦後日本はあまりにもアメリカナイズされすぎました。
(ってリアルタイムに生きてるわけではないですが)
30年前ならよくみかけられた和服(とうちの母はいっていた)
、もうめったにきている人なんか見つけられないですよね。
サザエさんのご両親がうらやましいです。(波平さんとおフネさん)
まいにち和服で過ごされている。
景気悪くなっても昔の状態に戻ればいいだけの話。
綿花栽培して糸をつくって反物にして針仕事をして着物をつくれば「衣」はOK
畑で野菜、田で米を作れば「食」はOK
稲作で使ったわらでかやぶき屋根のおうちをつくれば
「住」はOK
ダッシュ村みたいにして生きてけばいいのだー。
事実、昔のひとはそうやって生きてきたんですよね。
移動手段は馬にしたいところですが
技術が進歩しているのでクルマも電車も使えると
いいですよねぇ。
と思いますが、これこそ夢ものがたりか。
失礼致しました。
ご回答頂きまして、ありがとうございました。まもなく、ツバメが南の島からやってきます。つばめは、そこらへんの小枝や、泥土などを運んできて、自分の唾液で上手にこねて、ま~るい巣をつくります。数羽の赤ちゃんが、ちょうど首を出して、親の口からエサをとりやすいように、ほどよい大きさ、ほどよい深さの巣をつくります。となりのツバメより大きな巣をつくってやろうとか、より見栄えのいいデラックスな巣をつくってやろうとか、そんなよけいな競争心はもちません。すべて自然の摂理のまま、「必要最小限」のもので満足します。
これから宇宙空間に羽ばたこうかと人間。ツバメを見ならって、「必要最小限」の装備にせざるをえない、人工衛星や異星での生活。人間は、そろそろそういう生活に慣れることを考えたほうがいいような気もします。ヒトの欲望の無限拡大・異常開発をたくらむ今の経済のしくみは、遠からず終わりのときを迎えるのではないでしょうか……。
No.2
- 回答日時:
回復という言葉について、どのようなイメージを
お持ちでしょうか。
私はマイナス成長が止まり対前年比で0.1%から
0.3%程度の成長があれば今後10年は「御の字」だ
と思います。
でも郵貯・簡保が民営化されない限りは国民貯蓄が
特殊法人や役人・政府に浪費され続けますので、
その穴埋めの国債が乱発されて国の借金はドンドン増え、
最後はお金がなくなった政府が国民の預貯金を凍結して
アルゼンチンの二の舞です。この国も構造改革を阻む旧主派が
最後まで改革に反対したため国が破綻したそうです。
こんなシナリオは極端ですが、不景気は続くでしょうね。
改革なしデフレ経済は、企業の体力をじわじわと弱めて
います。ただ、モノの値段だけが安くなり規制、既得権が
そのまま残っていては、企業はだた小さくなるだけで、
経済も縮小してい来ますよね。
ご回答頂きまして、ありがとうございました。「不景気、不景気」と言いながらも、あいかわらず食べものその他を大量に作りまくり、運びまくり、売りまくり、捨てまくり、環境を汚しまくっている現状。いっそのこと、国策として、とうぶんのあいだ“マイナス成長5%”ていどを目指すくらいのほうがいいのかなあ、と思ったりします。国民みんな、肩の力を抜いて……。もっともっと大きな悲劇を未然に回避するためにも……。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大恐慌やバブル崩壊時に儲けた...
-
民間最終消費支出って何ですか?
-
何故日本の街に活気が無くなった?
-
たい焼きと安い弁当の価格が同...
-
初任給は上がったのに、物価も...
-
デノミ実行時に借金はどうなるか。
-
日銀の2パーセントの物価上昇と...
-
旧1万円札の受取を拒否するこ...
-
【日本の国債は自国民の日本人...
-
今の円の価値の毀損は黒田日銀...
-
チェコオーストリアクロアチア...
-
スマホゲームで、ソロゲーム、...
-
インフレのメリットは給料が上...
-
昭和16頃の貨幣価値
-
兌換紙幣と不換紙幣って??
-
昭和48年当時の物価を教えてく...
-
【財務省と日銀の円買い戻しが1...
-
豊田市は財政が豊な市ですか!?
-
為替市場で円売り介入を行うと...
-
日本銀行が保有している国債を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【日本のバブル景気】日本は1...
-
民間最終消費支出って何ですか?
-
今景気が良いと思う人いる?
-
現在の日本の景気は悪いですか?
-
世間はマイナス思考な人とプラ...
-
ここ最近好景気だったことあり...
-
suzukiの強み
-
「弱含みとは?」
-
大恐慌やバブル崩壊時に儲けた...
-
バブル景気と今の景気の差にお...
-
いざなぎ景気越えについて
-
公共事業の投資はどうして経済...
-
大阪が景気が悪い理由
-
日経平均株価が高くなると何が...
-
日本経済史の質問です。
-
東京より景気のよい地域はあり...
-
日本銀行の株(出資証券)を大...
-
不況や失業の状況に詳しい人教...
-
なぜ昔は頑張ったらその分豊か...
-
アベコベッックスはこのままう...
おすすめ情報