
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ルールブックにない事態が起きたということになります。
ボールデッドから再開する際
どこの塁にいるべきかは大抵書いてありますが
選手の退場を突発的にコールした場合に起きた
ボールデッドに関しては規定がありません。
よって規定がないことが起きた場合には
9・01 審判員の資格と権限
(c) 審判員は、本規則に明確に規定されていない事項に関しては、自己の裁量に基づいて、裁定を下す権能が与えられている。
という規定に基づくので
審判裁量でランナー2塁ということになったという解釈です。
まあ、石井選手は2塁まで行った時点でそこから進む気はなかったでしょうね。

No.3
- 回答日時:
石井選手に良心の呵責があったなら、そもそも走ってないでしょうね。
なんせバットに当たっていることを一番分かっている人ですから(笑)それこそ還って来るチームメイトを止めるぐらいまですれば、語り継がれるほどの男前になるでしょうね。まぁプロとしてプレーする以上、きれい事は言ってられないかもしれませんが。石井選手のブログで当日のコメントを読みましたが、当の本人も辛そうでしたね。
そらやっぱり何もいえん立場なんでしょう。
またそれについて、どうこうもいえない立場でのぎりぎりのコメントと感じました。
No.1
- 回答日時:
矢野が退場になった時点でボールデッドのはずです。
ですので、本塁まではいけません。本当は矢野が審判を突き飛ばした時、石井は二塁に達していなかったと思われます。
その後、岡田監督以下阪神の関係者がなだれ込むんですが、そこでようやく二塁に達したはずです。
その点を岡田監督は抗議しましたが、審判から何の説明もありませんでした。
他の審判も、矢野が激しく抗議しているので、止めに入っています。
ですから石井に関してはノーマーク。本当は一塁ストップなのに、
「石井選手がボールデッドの前に二塁に達したかどうか確認できませんでしたので、二塁ではじめます」
ということになります。本当にてきとーです。
私の頭をよぎったのは、かなり昔の阪神佐野外野手のフェンス激突プレーです。その試合で佐野選手は外野フライに果敢に頭からつっこんでいき、川崎球場の外野フェンスに激突しました。意識不明となり球場に救急車が直接入るという緊急事態だったのですが、その間に1塁ランナーがタッチアップで生還してしまいました。随分な話だなと思ったことを覚えています。
今回の場合、同じように石井選手にその気があれば本塁まで走れたのかな?と思ってました。
退場になった時点でインプレイでなくなるという点が異なるのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
審判がわからなかったらセーフ?
-
日本のプロ野球の試合にはなぜ...
-
高校野球の審判も給料をあげた...
-
NPBの審判で嫌いな人は? わた...
-
審判のトイレは?
-
誤審で利益を得た側のチームは...
-
平田二軍監督がクソボールやな...
-
ストライクの時の審判のポーズ
-
審判に抗議する高校球児はあん...
-
ファールボールで負傷したら
-
野球で
-
2ストライクからのファウルはど...
-
『得点打』って何でしょうか?
-
野球でタッチするとき、しない...
-
パスボールの自責点
-
東京ドームの座席について 今度...
-
「巨人の星」の魔送球は無意味...
-
プロでは何故レフトに守備をう...
-
ライナーバックとは?
-
スクイズは、プロ野球よりも高...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
誤審のおかげで勝って、決勝に...
-
手でホームベースを触る意味は?
-
学童野球の審判をたまにしてい...
-
白井一行審判がうるさいので苦...
-
プロ野球審判
-
日本のプロ野球の試合にはなぜ...
-
誤審を犯した審判に処分はない...
-
今日の、仙台育英は本当はアウ...
-
あの審判は?
-
審判のトイレは?
-
審判の判定に対する選手からの...
-
審判をAIにしたらどうなんです...
-
新庄選手の敬遠サヨナラ打について
-
守護霊やスピリチュアルに詳し...
-
プロ野球の審判にはファン投票...
-
誤審で利益を得た側のチームは...
-
ウェイト版タロットの天使の羽...
-
ソフトバンクホークスファンは...
-
阪神×巨人…脇谷のアレは完全ア...
-
審判のコールについて
おすすめ情報