dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ストライクゾーン通過とか進塁帰塁アウトとかは判定可能ではないでしょうか?もし現実的にできるとして、それをして困るのは審判団たちが失職するからでしょうか?
それとも、人間の審判に求められるのは、興行としての忖度も必要なのでAIには務まらないということでしょうか(試合時間の調整や大記録のかかる打者に対する特殊采配など)?

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    正確な判定は興行をぶっ壊すという面もあるのでは。

      補足日時:2024/04/23 07:55

A 回答 (7件)

ストライクゾーン、韓国では、やってます。

人が信用できない、お国柄なので。
    • good
    • 0

質問として成り立ってないですね。


AIに審判が可能ではないでしょうか?と問いかけているのに、現実的に出来るならと可能性がないことを前提に話し始めてますよ。
しかも、出来るかどうかもわかってないのにAIになって困るのは審判団で、審判団がいるからAIが導入されないだろうという憶測までしてます。

ちょっと内容がちぐはぐです。

AIに出来るとして困るのは審判団であることは間違いないです。
ただ、AIを使うことでの雇用は生まれてますから、審判が不要になったらそういった会社にでも雇ってもらうのでもいいと思いますし、いくらAIが正確とは言え機械もミスはありますから、数人は審判が出来る人間は現場に必要だと思います。
    • good
    • 0

今はビデオ判定が出来ますが、AIになったらビデオ判定は


無くなるはずです。異議を唱えられなくなるので、日本では
無理でしょうね。
    • good
    • 0

>判定可能ではないでしょうか?



今のところそこまでの精度高い判定ができるシステムはありません。
まだまだ人間のほうが高精度ですので、まだ当分は時間がかかります。

雨天中止の判断や落雷の中断など、AIでは不可能な点もあるの人間の審判が不要になる時代は生きているあいだにはきそうも無いですね。
    • good
    • 3

すでにMLBでは2020年からマイナーリーグで試験導入を始めています。


ABS(Automated Ball-Strike System)というものです。

今はまだあれこれ課題が出ているようですが、
このまま微調整、改善を続けていけばどこかの時点でメジャーで導入される可能性は十分あるでしょう。

審判は失職まではしないんじゃないですかね。
別にストライク・ボール判定だけしてるわけじゃないですから。
    • good
    • 0

精度を求めるならどっちもやればいいじゃん。



別に資金が苦しいとか言ってないのにAIか人かのどっちかを選ぶ理由はないと思います。ハーフスイングとかはAIも苦手でしょうし。審判で十分できるけど、ここにAIがあれば精度は完璧ってやつです。

個人的には審判のクオリティやタイプによって判定が変わるのも味の一つだと思っているところがあります。W杯とかだと審判は重要なポジションなので、審判だけの特集されるようなこともありますし。
    • good
    • 1

野球はそろそろAIで良さそうですね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A