
すこし前にdelphi4と、計氏の作成した[MP3Player]という
コンポーネントを利用して簡単なMP3プレーヤーを作成しました。
最近delphi6personalがフリーになったと聞いて
もう一度このコンポーネントを利用して作成してみようと
試みたのですが、何故かコンポーネントのインストールが
出来ませんでした。
確かに対応バージョンにdelphi6が無かったので無理な話だとは思うのですが、もしインストールできる方法をご存知の方が居られましたら是非ご教授下さい。
また、delphi6でも利用できるMP3再生コンポーネントが
ありましたらお教え頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、honiyonです。
そのコンポーネントにソースはついていますか?
Delphi4と6では、内部仕様が結構変わっていると思います。
ソースがついているなら、ソースを 6用に修正して使うことが出来ると思います。
但し、ライセンスによって改変が禁じられている場合は作者に連絡して対応を待つしかないですね。
因みに、標準でついているTMediaPlayerを使ってMP3を再生する事が出来ます。
(Personalにもついているかは不明...)
ついていなければ、WindowsMediaコンポーネントをインポートすれば良いです。
参考になれば幸いです(..
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
ソースの改変はGPLの一般公有使用許諾書に基づく場合に限り、自由に行って良いハズだったと記憶しております。ただ、どこをどう改変して良いモノなのかさっぱりです(汗
TMediaは、真っ先に使ってみましたがインターフェースが若干使い難かったので採用を見送りました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
delphiで使うテキストボックス
-
0xffffとは?
-
ライン数とステップ数の違いは?
-
8ビットのデータの、先頭ビット...
-
アセンブリ言語からC言語への変...
-
プログラム言語
-
シーケンス制御についての質問...
-
TCLとは?
-
16ビットCPUで32ビットの計算方法
-
MASMの擬似命令「ASSUME」について
-
MPLAB IDE v8.92アセンブラにつ...
-
アセンブラからC言語に変換する...
-
レジストってなんですか?
-
SHの命令の意味について
-
アセンブラ言語で質問です。
-
素数を求めるプログラム(アセン...
-
アセンブラ言語がわかりません。
-
Windowsはいったい何言語で書か...
-
C言語で128bitの2進数のビット...
-
三菱シーケンサーの命令でFROM ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
C++ のDLLがdelphiで読めない
-
delph5 ボタンの色を変更するに...
-
CommXのサイトを教えてください。
-
delphiで使うテキストボックス
-
[delphi]コンポーネントの流用...
-
Delphiでの関数の戻り値を別の...
-
プログラム言語
-
0xffffとは?
-
8ビットのデータの、先頭ビット...
-
ライン数とステップ数の違いは?
-
アセンブラからC言語に変換する...
-
レジストってなんですか?
-
シーケンス制御についての質問...
-
シーケンサのデータレジスタD...
-
C言語で128bitの2進数のビット...
-
一般のソフトで画像を扱う場合...
-
ビットシフトってどんな時使うの?
-
アセンブラ言語がわかりません。
-
実行ファイルからソースはみれる?
-
このアセンブラの意味を教えて...
おすすめ情報