dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在HW障害のメンテナンスの仕事をしています。
と言ってもたいした物ではなく、HDDのエラーが出たから取替えてセットアップし直すとか、プリンタがうまく印刷できないから対応するとかその程度です。
後はオフィスの操作支援くらいですかね。

そんな私ですが、SEになりたいと思っています。
しかし最終学歴は普通高校、まともに情報の勉強もしたことも有りません。
講習会や学校に通う費用を捻出できるほどお金も無いので、自力で勉強したいと思います。
とんと初心者なんですが、何からどのように勉強したらよろしいでしょうか?

A 回答 (2件)

 SEと一口で言っても様々です。



 ご質問者様の場合、ハードウェアのメンテナンスをなされている訳ですから、システム運用を提案するSEへの道が考えられます。

 特別試験が必要な訳では無いのですが、初級システムアドミニストレーターや情報セキュリティの国家試験などを受験されてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

名刺にSEと刷ってある人ならすぐになれますけどね。

。適当なIT系派遣会社に入社(というか登録?)すれば。

高校中退で修行を積んで今はSEというかコンサルタントというか、日本のインターネット業界でかなり有名人にまでなった人だっていますから、当人の努力次第でしょう。

初心者が勉強するのは難しいので、業務を通じてスキルアップ出来る職場に転職するのが効率がよいと思いますよ。
あるいは、Windows系のSEを目指すのなら、リソースキットを買って読破するとか、linux系ならばオンラインマニュアルをaからzまで全部読むとか。初心者状態からコースに乗った他人に追いつき追い越すためには、通り一遍の努力では足りませんのでそのつもりで覚悟してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!