
WIN98SE
macromediaのDW4を使って
単純なHPを作っています。
hoops.ne.jpのサーバーを使っています。
あるページで以下の条件を満たすカウンターの
HTMLソースに挑戦しましたが苦戦しています。
時計のプログラミングからヒントを得ようともしましたが、
うまくいきません。
htmlで書きたいのですが、アドバイスいただけると助かります。
仮に「count.html」とします。
1:count.htmlページにアクセスしたら直ちに
0からスタートして毎秒3づつ値が増える。
2:10進法で9999万9999まで行ったら次は0に戻り再びカウントを続ける。
「,」などの区切りは必要ありません。
3:表示する数字は同じディレクトリ内に置いた0.gif~9.gifを使う。
およそ3分の1秒に1つ、数字が増えます。
4:少なくともNN4.7、IE5.5以上のブラウザに対応する。
以上です。
回答、アドバイス、ヒント、参考URL、etc...
詳しい方、どうかお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
文章だけの説明では難しいと思いますので、ソースを載せます。
(IE5.5/NN4.7/NN6.2 動作確認済み)
<HTML>
<HEAD>
<SCRIPT language="JavaScript"><!--
var numgif = new Array(10);
var count = 0;
var keta = 8; // ここで桁数を変えられます。
// 画像の初期表示
function counter_draw() {
for (i=0; i<keta; i++)
document.write('<IMG name="num'+i+'" src="0.gif" border="0">');
}
// 画像先読み&カウントアップ開始
function init() {
for (i=0; i<=9; i++) {
numgif[i] = new Image();
numgif[i].src = i+".gif";
}
setTimeout("count_up()", 333);
}
// カウントアップ&画像再表示
function count_up() {
count++;
if (count >= Math.pow(10,keta))
count = 0;
var str = "" + count;
while (str.length < keta) // keta桁の数字文字列を生成
str = "0" + str;
for (i=0; i<keta; i++) {
var n = str.charAt(i) - 0; // 数値化
document.images["num"+i].src = numgif[n].src;
}
setTimeout("count_up()", 333);
}
//--></SCRIPT>
</HEAD>
<BODY onLoad="init()">
<SCRIPT language="JavaScript"><!--
counter_draw()
//--></SCRIPT>
</BODY>
</HTML>
各関数などについては、参考URLのサイトで確認されると良いでしょう。
※上記コードには、見やすさのために全角スペースを入れていますので、コピーされる場合は、それらを半角スペースやタブに変換して下さい。
参考URL:http://tohoho.wakusei.ne.jp/js/index.htm
回答有難うございます。
いま試したのですが、条件通りに動きました。
コメントを添えていただいたおかげで数値をアレンジすることも出来ました。
ほんっとうに助かりました。
No.2
- 回答日時:
この場でプログラムをお教えするのは、むつかしいのですが、フリーの素材でCDROMに収録された、CGIは、本屋さんにいけば、いくつかあったとおもいます。
自分も持っています。
それと、簡単な方法では、フリーのアクセスcounterつけてはいかがですか?
CGIBOY
http://www.cgiboy.com/
ここで、アクセスLogをとってくれるプログラムをフリーで無料レンタルしてます。
アクセスした人のIPや、どこのLINK先からきたとか、こまかく解かりやすく
グラフ化して教えてくれます。
フリーチケット
http://tools.freett.com/
ここは、アクセスcounterをレンタルしてくれます。
一つのIDで10個設定できます。
基本的にフリーチケットのフリーページにアクセスcounterはりつけてほしいみたいですが、いくつかサイトをここで開いているので
その複数のcounterを一枚のページで一同に見れるようカウンター貼り付けておくと、便利です。
以上の二つを両方貼り付けると、とても便利ですよ。
フリーチケットは
フリーのフォームもレンタルしてますので、便利です。
基本を見ると、単純なフォームですが、一般的なフォームの作り方しってるひとなら、
カスタマイズして、複数項目をNAMEをつけることで、注文フォームなどにも活用できたりします。
カウンターといっても、アクセスカウンターではないので
欲しい情報とは違いましたが、参考にさせていただきました。
回答有難うございました。

No.1
- 回答日時:
HTMLじゃ無理ですね。
JavaScriptでしょうね。
あと、3秒ごとに値が増え、99999999までというのは処理としては重い気がします。
桁が少ないようなら、gifアニメで作ったほうが簡単ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HTMLでHP制作、画像の横にアン...
-
アドレスがあっているのにバナ...
-
バルーン(?)表示の仕方(ボ...
-
画像+リンク&文字のランダム...
-
WEBサイトの一部コンテンツがス...
-
HTMLにて画像を押したときにボ...
-
バナーの貼り方とバナーにリン...
-
HTML文書 画像が正しく表示され...
-
PDFの保存ボタンが表示されません
-
年賀状JPEG背景色を白(透過を...
-
dreamweaverで画像をクリックす...
-
透明度を保ったまま保存する為...
-
GIFアニメを保存すると、白いふ...
-
【至急お助け!】チェックボッ...
-
一番解像度の高い画像を “Googl...
-
ロゴマークだけを抜き取って貼...
-
印刷用の透過素材を渡すには? ...
-
photoshopで埋め込んだ画像が荒...
-
Access2003でpng画像の透過部分...
-
「縮小専用」で縮小した画像が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IMGタグでTIFF画像を表示
-
バナーの貼り方とバナーにリン...
-
クリックしても、リンクに飛ば...
-
クリッカブルMAP領域が分かる様...
-
form以外でのpostってできますか?
-
背景が透明なリンクボタンで、...
-
スライドショーの上にロゴマー...
-
pngやjsの後ろの英数字の意味は...
-
拡張子無しで画像を表示したいです
-
ボタンを押したままにする。
-
HPで画像からMIDIが流れてる?
-
「クリックで画像を表示」のシ...
-
画像欄にバツ印が・・・
-
画像をいくつか一列に並べ最後...
-
gifアニメの動作が変わった
-
初めてhtmlを使ってHPを作った...
-
HTML文書 画像が正しく表示され...
-
areaタグのマウスオーバー時に枠線
-
カーソルが画像に触れたら文字...
-
画像クリックでクリップボード...
おすすめ情報