
私は今年町内の役員になりました。
私の住む家は新興住宅で周りを山に囲まれて良好な受信が見込まれないため約240戸全体で1つのアンテナ、共同アンテナを使用しています。
各家の屋根にはアンテナはありません。
ここで1つ大きな問題が発生しました。
皆さんご存知の「地上デジタルテレビ放送」が近々始まります。
現状の共同アンテナでは地デジは受信できないんです。
ここで3つの案が出ました。
1、現在当方住宅には使用されていないケーブルテレビを取り入れる。
2、各家庭でアンテナを立てる。
3、現在の共同アンテナをそのまま使用し地デジを受信できるように改造する。
です。
まず1の案のデメリットは240戸、全戸が加入しなければなりません。また1ヶ月の使用料が最低840円かかります。また現在の巨大なアンテナを撤去するのに1100万円ほどかかります。この莫大な費用は町内の積立金でまかなえます。
メリットは、今まで町内で管理していたアンテナを今後は管理しなくて済むこと。また、今でも時折受信状況が悪くなりがちですがケーブルテレビはその名のとおりケーブルの線で信号が送られてくるのでテレビの映りが格段に向上すること。
2の案は使わなくなった巨大なアンテナを取り外す費用プラス各家庭にアンテナを立てなくてはならない。映りも当然悪い。
3の案は初期費用は1,2に比べ安いが、この先どのぐらい受信状況が良くなるか分からないし、巨大アンテナの管理費も要る。
1の案で進めたいのですが町内の中には町内会費も払えない家庭もいる。ケーブルテレビは全戸加入が鉄則なので問題である。
これらについて詳しい方、何かよい解決策はありませんか?
またすでにケーブルテレビを使われてる方、調子はいかがでしょう?
反対にケーブルテレビは断念しましたという町内会の方がみえましたら現状等教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私は、大規模集合住宅に住んでいますが、自分の専門からか、同様の問題のアドバイスを団地の理事さんから求められた事があります。
質問者さんご指摘のように1-3のどの方法で実施したとしても、問題点が完全に無くなるという事はありません。
よって、肝心な事は個別具体的な事情に応じて「精査」する事なのですが、それが欠如している感を受けました。
例えば、
3の案の「この先どのぐらい受信状況が良くなるか分からないし」・・これも立地条件等によって全く判別のつかない情報なので、質問者さんがお住まいの地域ではどうなるのか精査するする必要があります。
また、2の案の「映りも当然悪い。」とは案1.2と比べてという事でしょうが、それで支障が出るか否かはこれまた地理的条件等を考慮して精査しなくてはなりません。(立地条件等によっては全く問題ない場合もあるでしょう。)
では、どうするか。私の団地の場合もそうなのですが、所詮、理事あるいは役員はその道の「素人」であり、かかる費用、影響を考えても、お近くの専門の調査会社を探してそこに依頼して、個別具体的事項を考慮した信頼のおける調査結果を得る事です。その上で意思決定されてはいかがでしょうか?
町内の役員とはいえ、行う結果に対して無責任というわけにはいかないでしょう。それにそのような信頼のおける調査結果が有れば、他の人の説得も楽ですよ。
ここで、抽象的な意見を求めるのではなく、地域の専門家を活用して、個別具体的な意見を得ましょう。
No.2
- 回答日時:
同じ質問を何度も繰り返す意図は何ですか
この回答への補足
返事が遅れてすみません。
あまり情報が集まらないので同じ内容を同時に掲載したところ重要な情報が集まった掲載が管理者により削除されてしまいした。
ご迷惑かけます。
No.1
- 回答日時:
実際に地デジが放送されてから判断されてはどうでしょうか?
意外と今のままで観られると思いますが...。
急いで結論を出すメリットは無いでしょう、当分不具合は無いはずです
おそらく3.案が一番有力なのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HP0.9-2P と HP0.9-2Cの違いを...
-
アンテナ調整について
-
他のケーブルをLANケーブル...
-
フィーダー線から同軸線に変え...
-
エアコンの管から出ているケー...
-
地デジアンテナについて
-
TVのアンテナ線20mでは画質...
-
テレビのブースターの電通のパ...
-
アッテネータ 取り外し方について
-
LAN配線工事はどこに依頼するの...
-
BSアンテナ 何台まで接続可能...
-
屋外LAN配線(架空配線)したい...
-
光回線のケーブルの長さを自分...
-
カテゴリー5と6の見分け方
-
CATVとBS・CSアンテナ
-
BS放送1階では見れるのに2階で...
-
かしめ(圧着)工具無しでLANケ...
-
マンション建設による電波障害...
-
光回線を通してる方教えてくだ...
-
"cut and try " は、何を cut ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HP0.9-2P と HP0.9-2Cの違いを...
-
所携 の読み方と意味を教えて下...
-
フィーダー線から同軸線に変え...
-
エアコンの管から出ているケー...
-
"cut and try " は、何を cut ...
-
カテゴリー5と6の見分け方
-
経理の仕訳を教えてください。
-
テレビの配線?がエアコンのパ...
-
光回線のケーブルの長さを自分...
-
ケーブルTVの契約をしないとTV...
-
同軸ケーブル(S5CFB)を換気口...
-
LANケーブルと電源コードを束ね...
-
テレビがNHKしかうつらない
-
マンション建設による電波障害...
-
無線LAN外部アンテナ自作出来ま...
-
自動シャッターのアンテナ延長...
-
同軸ケーブルは他の線と干渉し...
-
アンテナ線で、感電。教えてく...
-
光ファイバに対する電磁波の影...
-
J:COMとプライベートビエラ接続...
おすすめ情報