dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地デジのアンテナ設置(屋根へ)の見積りとりました。
42000円。UHFオンリーでいきます。
U14TMHというのをつけて、ブースーターもいるということでした

こんな感じの値段で妥当でしょうか?


また、地表付近で測定した受信レベルは43デシベル。屋根付近にあがると、「もっとレベルが上がるから大丈夫」ということでしたが、どんな評価でしょうか? 疑うわけではないけど、本当に見られますか?

周囲にある大きなビルといえば五階建てマンションが一棟。300メートル先には鉄塔があります。

A 回答 (13件中1~10件)

しかし、43だと大問題とご回答された方もいるんですね。


● テレビの処で43では少し弱いですね、然し

● 地表で43であれば、屋根に上げ、更にブースターを付け、問題はないと思いますよ。

● 尚、テレビに付いている電波レベル計は目安であり、テレビ、機種で若干異なります、我が家の場合は35付近がブロックが出るレベル、40以上で映ります。

● 東京タワーより直線で僅か22Kmの距離、相当電波は強いですね。

● 我が家の場合は大阪ですが、送信よより約40km、アンテナは屋根裏(天井と屋根の間)に入れ、ブースターを付けて充分映ります。貴方より遥かに悪条件で問題はありません。
工事の全ては小生がしました。
尚 近所の半分はケーブルテレビです、売り込みに負けるのでしょう

それでも大丈夫と業者の方の言葉でした。
●信じましょう

ケーブルテレビ会社の方が、難視聴地域だなどというので、心配になったのです
●ケーブル会社は売り込みのために言う言葉

まとめ 心配は無いと思うが、心配であれば、映りを確認するまでお金は払わない等の対応を取ればと思いますが

この回答への補足

連続して丁寧なご回答ありがとうございます。 もしやご専門の方ですか? 失礼な質問をしており恐縮します。 距離まで見て頂きありがとうございました。最寄り駅は東急の江田

●売り込みのための言葉ですね、やはり。こんな脅かし方しないでほしいと思います。

●43デシベルでOKと。たとえば30代だとアウトなんですか?

補足日時:2006/08/21 12:55
    • good
    • 0

#5です。



>テレビで表示される受信レベル(アンテナレベル)はデシベルとは違います。

>#5さんの言われているのは、たぶんテレビ画面に
>表示される物で単位はデシベル表示ではないと推測します。

なるほど。勉強になります。
・・・という事で、#5の回答はあてになりませんので、
どうか忘れてください。大変失礼しました。
    • good
    • 0

#1です。

えらく回答がのびてますね。^^;
だいたいみなさんの言われるとおりです。

ただ#5さんの言われているのは、たぶんテレビ画面に表示される物で単位はデシベル表示ではないと推測します。

一連のお話を読みまして、問題ないだろうという感想をもっていますし、実際に現場を下見をした方より詳しい事をいえるとも思えません。

・一年を通してどうか?
・強度ではなく信号品質はどうか?
・ノイズはどうか?既存配線で問題が出ないか?

など、アンテナ受信は不確定な要素も持っていますから、問題があればまたその業者さんにぶつけると言う形で良いんじゃないでしょうか。
少なくともここまでのお話では疑わなきゃいけない業者さんではないように思いますよ。
    • good
    • 0

テレビで表示される受信レベル(アンテナレベル)はデシベルとは違います。

業者が測定器で出した地べたで43dbという数字は地上デジタルの受信には十分です。
青葉区荏田は東京タワーからのロケーションもよく心配いらないでしょう。アンテナは東京タワー方向の1本かと思いますが、送信所が近く電波も強いのでテレビ神奈川も大丈夫ではないでしょうか。
値段もアンテナはちゃんとしたものですし、ブースター込みでその値段は妥当かと思います。

この回答への補足

ありがとうございました。
とても安心できました。
となると、あのケーブル会社の人の言葉は何だっただと
思いますよ。

補足日時:2006/08/21 23:23
    • good
    • 0

どうやら角度的に六本木ヒルズの影響は少なそうですね。


心配し過ぎだったかもしれません。失礼しました。

Yahoo!地図情報 - 東京都港区芝公園4丁目の周辺地図(東京タワー)
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F39%2F19.267&l …

Yahoo!地図情報 - 東京都港区六本木6丁目の周辺地図(六本木ヒルズ)
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F39%2F24.408&l …

Yahoo!地図情報 - 神奈川県横浜市青葉区荏田北3丁目の周辺地図
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F33%2F20.546&l …

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。
デジタル波だから、角度は関係あるのかどうか・・。
アナログはもう見ませんので、アンテナもたてないことにしました。

補足日時:2006/08/21 16:37
    • good
    • 0

>しかし、43だと大問題とご回答された方もいるんですね。



#8番さんの仰る通り、テレビの入り口で43だったら大問題
という意味です。

#5でも下のほうで言っていますが、

>高性能なアンテナを付ければ、その測定器よりも
>受信レベルは上がると思いますので、

というのが、その説明のつもりでしたが、
うまく伝わらなかったようで失礼しました。

どうせなら、可能な限り高性能なアンテナを付けておいたほうが、
後悔しなくて済むと思います。

電波は意外と気まぐれで、天候や風向き?によって
受信レベルが上下したりするので、余裕を持って
受信できるレベルに引き上げておくに越した事は無いと思います。

マスプロのカタログを見ると、地上デジタルで使う20~27chの動作利得は、

U14TMHの動作利得が10~11

LS14TMHの動作利得が12~13

LSL30の動作利得が13~15.5

くらいです。数値が高いほど、基本的には受信性能が高いです。

障害物多そうですね。標高の高い地域にお住まいでしたら
安心なのですが、そうでない場合は観れないチャンネルも
出てくるかもしれません。

http://vip.mapion.co.jp/c/f?grp=DPA&uc=1&scl=300 …
    • good
    • 0

>地表付近で測定した受信レベルは43デシベル


● 地表で43デシベルは問題ありません、更に屋根とブースターで充分な電波を確保できます。

こんな感じの値段で妥当でしょうか?
● アンテナ工事で2万円、ブースターが機種で相当値段が異なります。

● 地デジアンテナを付けるのであれば、BS,CSの衛星アンテナを付ければと思います、地デジのテレビにはBS.CS放送のチューナーが付いています。
後で付けると2度手間で費用がかさばります。又 ブースターも UHF/BS/CS 兼用が必要で、今回のUHF の工事では UHF専用のブースターと思います。
最初から 衛星アンテナを付けブースターを UHF/BS/CS 兼用にする方がベターです。

まとめ 地表で43デシベルで問題はありません、BS/CSの衛星放送も見える設備にしておく方がベターです。
後ですると割高になり、今回のブースターが無駄になります。

この回答への補足

丁寧なご回答ありがとうございました。

内訳はU14TMHは17000円
ブースターは23000円でした。あと消費税。屋根馬は使わず、肩流れ屋根のため、その屋根の一番高いところから建てるかんじで、壁に取り付けます。

うちはあまりテレビを見ないので、BS、CSの必要性を感じなかったので、UHFのみとしました。ご指摘ありがとうございました。

地面付近で、業者の方が、測定用アンテナをもって、その先に測定器のようなものをつけて、測った結果が43デシベル。テレビがちゃんと見られないようなら、アンテナをつける気がない、それならケーブルにすると申し上げました。それでも大丈夫と業者の方の言葉でした。

 しかし、43だと大問題とご回答された方もいるんですね。、

場所は横浜市青葉区。私が心配したのは周辺の戸建住宅が大半、ケーブルテレビにしているからです。そのが外周の住宅ではふつうにアンテナなので、大乗だろと思っていたのですが、ケーブルテレビ会社の方が、難視聴地域だなどというので、心配になったのです。

補足日時:2006/08/20 23:32
    • good
    • 0

やや高いかなという感じもしますが,仕方ないでしょうね.


地上波デジタル用UHFは4千円位からあります.1階設置で1.5万円位,2階設置で2.5万円位が相場です.
本当はアンテナ付けてからブースター(1万円位)が要るか決まります.アンテナレベルは44以上必要です.
どうせならBS/110CSアンテナ(7千円位で十分)も立ててしまった方がいいです.混合器と分配器はいりますが.
TVには全部のチューナー付いているはずです.
アンテナのあんまと配線料で4.2万円位なら仕方内ですね.その代わり全部のチューナーがきれいに見えるように設定して貰ってください.要確認です.アンテナレベルも.
    • good
    • 0

>43デシベルってのは低いといっていましたが、問題ないでしょうか?



大問題です。

私も先日地上デジタルチューナー内蔵DVDレコーダーを
購入したのをきっかけに地上デジタル対応アンテナを
購入しましたが、受信条件が悪く、
まともに観られるチャンネルは3つだけです。

あ・・・デジベルっていうのはちょっとわからないのですが、
チューナーに表示されている「アンテナレベル」というのだと、

1.まともに観られるチャンネルは

アンテナレベル 52~54

2.ブロックノイズがひどく、まるでモザイクのような画面

アンテナレベル 42~44

3.普段全く映らないが、時々モザイクのような画面で映る

アンテナレベル 40~42

という感じです。

この「アンテナレベル」というのが「デジベル」と同じ意味のものであるなら、
43デジベルというのは2.の状態と同じ事になるので、
最悪の結果を覚悟しないといけないかもしれません。

>地表付近で測定した受信レベルは43デシベル。

どのような測定器を使っているのかわかりませんが、
高性能なアンテナを付ければ、その測定器よりも
受信レベルは上がると思いますので、
可能な限り高性能なアンテナを付けたほうが良いと思います。

U14TMH
http://www.maspro.co.jp/web_catalog/search.php?c …

参考URLのU14TMHの上にあるような、全長3mの巨大アンテナなら
安心なのですが、その大きさゆえに設置が大変だと言う事と、
メーカー側で在庫切れしているので入手困難なのとで、厳しいと思います。

U14TMHが使える地域であれば、もうちょっと上のクラスの
LS14TMHを購入したほうがよろしいと思いますので、御検討下さい。

LS14TMH
http://www.maspro.co.jp/web_catalog/search.php?c …

東・名・阪専用アンテナ第2弾! 超高性能 家庭用UHFアンテナ新発売
http://www.maspro.co.jp/new_prod/ls14tmh/ls14tmh …

ちなみに私が購入したのはLS14TMHではなく、同じような性能の
DXアンテナのUBL-62DAというものです。

LS14TMHとUBL-62DAとを比べた結果、私の場合は自分で設置するので
UBL-62DAのほうが軽くて設置しやすいと思ったからです。

2006年4月 弱電界地区での地デジ受信に威力! 14素子で27素子相当の性能を発揮するUHFアンテナを新発売
http://www.dxantenna.co.jp/newpro/06/press-04-2. …

参考URL:http://www.maspro.co.jp/new_prod/ls14tmh/ls14tmh …

この回答への補足

いいえ、業者の方は43デシベルが低いとは言っていませんでした。地面付近で人がアンテナと測定器を手に持って測ると、その値だから、屋根にアンテナをあげると、もっと値があがるだろうといっていたのです

補足日時:2006/08/20 23:39
    • good
    • 0

業者さんは過去の経験から大丈夫と言っているんでしょう。


詳しい状況がわからないこの場で判断するのはほぼ無理ですから、
『もし映らなかったらどうするか』をあらかじめ打ち合わせして書面に残しておけばいいのでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!