dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

角交換ではない棒銀についての質問です。
矢倉の定跡では、36歩、37銀、26銀とくる棒銀対策は少しはわかるんですが、36歩をつかずに38銀、27銀、26銀とくる棒銀の受け方がわかりません。角はお互い引き角で、お互い金矢倉です。

そういうとき、後手はどうすればいいんでしょうか?どうも、王を22にまでいける程の手数は踏まない相手なので、大人しく銀交換するしかないのでしょうか?

このあと、▲27銀、(何を血迷ったのか)△64歩、▲26銀、△42角、▲15銀ときて、△31玉としたとき、やっと▲36歩をついたんです。

お互い、歩交換も何もしてない状況です。対策を教えてください。

A 回答 (1件)

誤:▽42角、正:▽53角


誤:▽31玉、正:▽22銀
これで、飛車先の歩は交換されますが、銀は15で立ち往生。
▲26銀、▲38飛、▲35歩と3筋に攻撃目標を移す3手の間に攻撃を成功させましょう。
▲26銀に▽33銀と戻すと、3筋は少しは受けれますが微妙です。
64は角が出て相手の飛車に当てて攻撃をけん制したり反撃したりする地点ですから、早々と歩なんか突かないようにね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!すっごい参考になりました。
64歩じゃなく、54歩だったんですね。そして42角じゃなく、53角ですね。やっとわかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/23 12:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!