dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前から気になっているのですが、髪やヒゲって短いときだと伸びが速く感じるのですが気のせいでしょうか

鼻毛だってある一定の長さまでは切ってもすぐ伸びるのに鼻から異常にはみ出すぐらいまでは伸びませんよね
自分が考えるにセンサーみたいなものが毛にあって一定の長さになると伸びが遅くなるようになってると考えるのですがどうでしょうか

A 回答 (1件)

> 髪やヒゲって短いときだと伸びが速く感じるのですが


> 気のせいでしょうか

はい,気のせいです。
といっても,その気持ちはよくわかりますよ。

「I,robot」や「The Foundation Series」などで有名やサイエンスフィクションの巨匠Isaac Asimovが「空想自然科学入門」(早川文庫)というエッセイ集の中で書いているのですが,私たち人間は,ものを比較する際,足し算や引き算で比較しているのではなく,かけ算や割り算で比較してしまうのだそうです。
つまり,これを髪の毛を使って説明しますと,髪の毛が1cmだったのが1cm伸びて2cmになるのと,10cmだったのが1cm伸びて11cmになるのでは,伸びた長さが同じ1cmであるのに,前者が2倍で後者が1.1倍となるため,2倍になる前者の方がよく伸びたと感じやすいということになります。
ですから,短いときと長いときで伸び方が違うと感じるのは,正しい感じ方なのですが,でも,気のせいと言うことも出来るわけです。
まぁ,一種の「数字のマジック」みたいなものですね。

そうしますと,鼻毛の話はどうなるの?という疑問が出てくると思います。
これは,毛穴の深さが大きく関わっています。
身体に生えているすべての毛は,太く長くなるにつれて,その毛の重さを支えるために,毛穴が深くなっていきます。
髪の毛などのように毛穴がかなり深くなることが出来る場所であれば,ヘアサイクルを全うして自然脱毛するようになるのですが,鼻の内側の皮膚はたいへん薄くなっていますので,毛穴は,一定以上の深さになることが出来ません。
また,鼻毛を司る遺伝子は,鼻毛がどんどん伸びることよりも短くても太くなりやすいように鼻毛を作るように鼻毛の毛根に指令を与えています。
ですから,鼻毛は短くても太い毛であるのですが,それでも少しずつ伸びていきますので,少しずつ鼻毛も重くなっていきます。
そして,一定以上の深さになることが出来ない毛穴と言うことは,一定以上の重さを支えることが出来ない毛穴でもありますので,鼻毛が少しずつ伸びていき,一定以上の重さを超えるようになりますと,その鼻毛が生えている毛穴がその重さを支えられなくなってしまいますので,鼻毛は自重のために自然脱毛してしまいます。
そのため,見た目は,一定以上の長さにならない様に見えるわけです。
ということで,鼻毛は一定以上の長さになることが出来るないのです。(というか,一定以上の長さになるとなくなっちゃうわけですね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

完璧な回答ありがとうございます
感謝しか言葉がありません

お礼日時:2006/08/27 10:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!