
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ピカソは写実的な絵も非常に上手です。
百聞は一見に如かず。よろしければご覧ください。
http://cgfa.sunsite.dk/picasso/p-picasso7.htm
これは去年の秋に本邦初公開となった「初聖体拝領」で、ピカソ14歳の時の作品です。モニタを介しては半分も厚みを感じられませんが、「この絵を14歳で描いた」と聞いて才能を感じない者はいないのではないかと思います。
これは古典主義を丁寧になぞった絵で、彼はこの時期、このスタイルの絵ばかり描いていたわけではありません。様々な画材で様々な描き方をし、まるでなにかをためし模索しているかのようです。
http://members.jcom.home.ne.jp/senecio304/picass …
こちらのページでは下にいくほど写実から離れていきますが、「夢」や「ドラ・マールの肖像」にしても、確かなデッサン能力が基礎になければ描けない絵だということははっきり見てとれます。
ピカソが描いた写実よりの絵を他にもご覧になりたければこちらもどうぞ。
http://www.abcgallery.com/P/picasso/picasso.html
ピカソの父もまた画家でしたが、息子ピカソが8、9歳の時に描いたリンゴかなにかの絵を見て彼我の才能の差を感じ、14歳の時に筆を折った・・・というのは有名なエピソードです。それが脚色された逸話だとしてもです。
ピカソの父が絵を描くのをやめてピカソのサポートにまわったのは事実で、その理由が何であれ、それだけの力がまだローティーンのピカソにあったということではないでしょうか。
またピカソは絵と女性と金儲けに対して非常に精力的な人物で、絵もギネスブックに載るほど非常に多作な画家でした。(女性が変わるたび、なにか心境に変化があるたび、ころころ画風が変わる画家でもあるので、追いかけるのも面白いですよ。)
素人目には「写実的である」ということは絵の上手さの指標としてとてもわかりやすいので、写実的であるほど良い絵、上手い絵、と考えがちな気がします。
しかしこれだけたくさん絵を描くと、「描く」ということに対して研ぎ澄まされていって、なにかが昇華して残ったものがあの、子供から見ればどう見ても落書き、というものになるのだと思います。
「写実的に描く」だけなら技巧の上手さに過ぎないでしょう。そこになにか思想や情緒、概念というものを盛り込んで初めて「芸術」にまでなるのではないでしょうか。少なくとも感情として、絵を描きたいという欲求はただ単に風景を切り取るだけでは満たすことができませんし、一部の画家にとっては写真と違いがつけられないのかもしれません。絵も写真もなにかの表現手段ですが、絵を描くもののはしくれとして、「写実的に」描くだけではおさまらないものがあるんです。
そうやって自分の絵心を追求し、昇華した先にピカソのような抽象画にたどりついたり、マグリットのように「写実的なモチーフを組み合わせて非現実的な絵を描く」画家もいると思います。
トリビアですが・・・。ピカソのフルネームをご存知でしょうか?彼のフルネームはパブロ・ピカソではありません。
パブロ・ディエゴ・ホセ・サンティアゴ・フランシスコ・デ・パウラ・ファン・ネポムセノ・クリシピン・クリスピニャーノ・デ・ロス・レメディオス・シプリアーノ・デ・ラ・サンテシマ・トリニダッド・ルイス・ピカソ、がフルネームだそうです。彼の父や叔父はじめ先祖や近所の人などの名前がめいっぱい詰め込まれているそうです。
No.6
- 回答日時:
後期の作品を見るとそう思っちゃいますね。
でもすごくリアルできれいな作品も多いですよ。
ゲルニカは確かに落書きのようでピカソが書いたという事実がなければとても芸術的には見えませんが、それまでの実績があるピカソが書いたからこそ芸術なのだと思います。
もしゲルニカが新人時代の作品だったら認められなかったでしょうね。
しかしゲルニカにも芸術家ならではのセンスを感じます。一般の絵の下手な人が書いたのであればあれほどの迫力はないでしょうね。
No.4
- 回答日時:
箱根彫刻の森美術館でデッサンを見た事があります。
そのとき「基礎がしっかりできてるから、あれだけ自由な絵が描けるんだなぁ。」と思いました。
驚くほどリアルで上手かったです。
No.3
- 回答日時:
ブリヂストン美術館で、初期のクロッキーとかデッサンが展示されているのを見ましたが、惚れ惚れするくらいに上手いです。
しばし立ち止まってしまいました。その基礎があってのデフォルメだと思います。No.2
- 回答日時:
「ゲルニカ」など ピカソの有名な絵画は殆どが抽象的なもので 或る面では「子どもの落書き」のようにしか見えません。
実際 こき下ろしている識者もいます。しかし 以外に知られていませんが ピカソは若い頃は いわゆる「具象画」もかなり描いていて 写実的表現力もかなりのものです。少なくとも画家としての一般的な水準には達していたとみるべきでしょう。
シュールレアリズムなどの影響を受け デフォルメを多用した抽象画がピカソの真骨頂のようになりましたが 目まぐるしく変転したピカソの作風の 初期には比較的親しみ易い具象画も描いていたことは 実は わたしもつい近年に知ったことでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 ピカソの絵って宗教みたいじゃないですか? 初見は何これ?って反応を示す子供に、芸術なんだ!素晴らしい 7 2022/08/18 08:30
- 美術・アート ピカソの油彩をヤフオクで購入しようと思っておりますが、来歴が明確でありません。 6 2022/04/21 15:59
- 美術・アート オルセー美術館の認証及び証明印がある絵画は真作なのでしょうか。 5 2022/08/08 11:23
- 美術・アート 著作権は死後何年かと決まっていたと思いますが、 ピカソやミロ、クレーなどの画家の絵を元に描いた絵を売 4 2022/06/10 19:58
- 歴史学 今朝のNHKのピカソのニュースの時、古い建物に絡みついてびっしり咲いていた紫の花は何ですか。 2 2023/04/08 07:58
- 小学校 学校の授業で 4 2022/04/23 12:19
- 学校 静岡県立の富士東高校か、富士宮西高校に行きたい中学3年生女子です。 高校では美術部に入ろうと思います 2 2022/12/01 16:50
- その他(悩み相談・人生相談) 有名人に「さん」付けすること 一般人同士(友達同士)の会話中に吉本ばななさん、吉田美和さん、など「さ 5 2023/02/08 23:14
- 美術・アート 大友克洋先生のような絵を描けるようになるには 3 2022/11/30 00:54
- Instagram インスタの投稿にじぶんで描いたピカソみたいな絵を載せたんです。そしたら友達に普通に痛いって言われまし 1 2022/07/27 18:44
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小6でこの絵は上手いんですか?
-
「絵を描く心理」を教えてください
-
用語を教えてください。胸より...
-
名古屋市の日本画廊は合法的に...
-
エドワード、ホッパーの灯台の...
-
「AIに描けない絵」ってどんな...
-
トレパク認定されるのが怖くて...
-
恥をかくくらい絶望的に絵が下...
-
これ私の絵なんですがどうです...
-
模写とトレースの違い
-
絵をプレゼンすることについて...
-
イラスト背景の著作権について
-
同人誌の背景などは公式を模写...
-
中学二年生です。 絵が上手い人...
-
薄い用紙に描いたイラストを台...
-
絵上手いやつまじで大嫌い。尊...
-
小6です。ささっとイラスト書...
-
音楽と美術の関係について 歌の...
-
頭の中のイメージを写す(移す...
-
村山知義さんの本
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小6でこの絵は上手いんですか?
-
用語を教えてください。胸より...
-
「絵を描く心理」を教えてください
-
絵を描く時に目から描く人は下...
-
エドワード、ホッパーの灯台の...
-
中学二年生です。 絵が上手い人...
-
絵上手いやつまじで大嫌い。尊...
-
中一です。 絵の評価お願いしま...
-
アクリルキーホルダーの絵が剥...
-
この絵、下手すぎじゃね?友達...
-
「AIに描けない絵」ってどんな...
-
ギャラリーフェイク 安川一平...
-
小6です。イラスト評価お願い...
-
絵を大きく描こうとするとうま...
-
絵画の制作時間
-
描いた油絵にひび割れが起きて...
-
画家はなぜ裸の女性を描きたが...
-
はがれた油絵の修復について
-
音楽と美術の関係について 歌の...
-
中3です。2年間でこれは成長し...
おすすめ情報