
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
三大急勾配というのは言葉としてはあまり聞きませんね
丹那トンネル開通後は、瀬野八くらいかな。
国鉄以外だと箱根登山なんてのがありますが(これは、おそらく粘着式の旅客鉄道だと、フェル式以外では世界最急勾配らしい)
碓氷峠の場合、機関車は降り勾配側に増結です。これは、連結器が破壊されても逸走しない(つっかえる)というのと、補機機関車に荷重がかかるため、これが軸重に変換されて粘着力を増加できるというのが大きな理由です。
なお、瀬野八クラスだと、基本的に補機は後部に連結します。これは、勾配区間終了後、走行しながら補機を解放するためです(停止しないので時間短縮できる)。
国内で降り側に補機なのは碓氷峠くらいじゃないでしょうか。
No.5
- 回答日時:
>峠を走破するために(もしくはその名目で)新形式機関車が製造
という観点で、共通点がある峠越えを探すと
・東海道本線箱根越え(現・御殿場線)
・上越線清水トンネル
・北陸本線北陸トンネル
もありますね。
ご質問者は「三大急勾配」という記述をどこで見られたのでしょうか? 書かれた時代で変わりそうな気もします。
No.4
- 回答日時:
質問前段のみについてですが・・・
「三大急勾配」ではなく「三大峠」ということでしたら碓氷・板谷・大山(いわゆる瀬野八)という記述をみたことがあります。
上記峠の共通点として峠を走破するために(もしくはその名目で)新形式機関車が製造された事が挙げられるかと思います。
No.3
- 回答日時:
三大急勾配というのは聞いたことがないですね。
瀬野八は、東海道・山陽本線では確かに勾配区間ですが25.5‰ですから、この程度の勾配なら全国に数え切れないほどあります。
おそらく幹線系の話でしょうから、30.3‰ある肥薩線の矢岳越えが鹿児島本線だった時代ではないでしょうか。
簡易線の33.3‰は全国にありますが、幹線で30‰以上は、碓水・板谷・矢岳の3箇所のみだったはずです。
幹線系でも都内の電車線用区間では、けっこう30‰以上の勾配はありますし、私鉄も含めれば箱根登山の80‰や神戸電鉄の50‰というのもあります。観光鉄道の箱根登山はともかくとして、大都市近郊私鉄である神戸電鉄の50‰は世界的に見ても奇異な急勾配鉄道でしょう。
下り側に機関車を連結するのは、No2のご回答のとおりですね。タイプミスだとは思いますが、気動車だとディーゼルカーという意味になりますので、変ですよ。
No.1
- 回答日時:
幹線なら「セノハチ」かな。
西の箱根とも言われていた難所ですな。
幹線でなければ勾配度からすると飯田線の沢渡駅~赤木駅間に40‰勾配があるようです。
http://wpedia.search.goo.ne.jp/search/%C8%C4%C3% …
参考URL:http://www.kagamiyama.com/railways/senohachi/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
京葉線
-
北陸地方の鉄道
-
これは痴漢でしょうか?通報で...
-
東京メトロ04系はなぜないので...
-
普通電車からソニックに乗り換...
-
名前の違った定期で改札を通っ...
-
私鉄と地下鉄の違いは何でしょ...
-
江ノ島駅と片瀬江ノ島駅の距離
-
関東鉄道常総線はなぜ運賃が高...
-
電子マネー PASMO の使用法につ...
-
JR岡谷駅で中央本線から飯田線...
-
JR東日本はぼったくりではなく...
-
Suicaカードに京急の定期はつけ...
-
千葉県のいすみ鉄道について
-
都営浅草線、京急、京浜急行電...
-
新宿から鎌倉までのおすすめの...
-
新宿からお台場へ行く方法
-
草津駅から草津線への乗り換え...
-
韓国鉄道のKTX は本当に騒音や...
-
JRのSuicaとりんかい線のSuica...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
北陸地方の鉄道
-
これは痴漢でしょうか?通報で...
-
千葉県のいすみ鉄道について
-
京葉線
-
名前の違った定期で改札を通っ...
-
JRのSuicaとりんかい線のSuica...
-
鉄オタ的に魅力がない都道府県とは
-
昭和鉄道高校を卒業した後に鉄...
-
私鉄と地下鉄の違いは何でしょ...
-
JR岡谷駅で中央本線から飯田線...
-
Suicaカードに京急の定期はつけ...
-
試運転や廃車回送を撮る鉄道フ...
-
東京西部の南北の移動が不便で...
-
春に上京する田舎者です。乗換...
-
GV-E400系とキハ110系とでは、...
-
普通電車からソニックに乗り換...
-
ICOCAは福岡の西鉄電車使えます...
-
関東鉄道常総線はなぜ運賃が高...
-
中央快速線の通勤電車のグリー...
-
旅行会社での切符の手配に取扱...
おすすめ情報