dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トイレや居間の敷居や窓の木製部の隙間にヤマトシミがたくさんでてきます。

ティッシュでつぶしては捨ての繰り返しなので
先日トイレと窓際の木の継ぎ目部分の隙間に
ヤマトシミが出てこれないように木工用ボンドでふさぎました。

それでもまだ出てくるのでバルサンを炊こうと思って再度ヤマトシミについて調べたところ
でんぷん類や糊付けしたものが好みとか・・・
もしかして木工用ボンドでふさいだのはかえってヤマトシミに
エサを与えているようなものなのでしょうか?
木工用ボンドはでんぷん類?
気になって気になって、もしそうなのであればふさいだところを剥いでバルサン・・・ですよね。
子供も小さく犬も飼っているのでバルサンも難しいのですが・・・

ヤマトシミの駆除方法おわかりになる方いらっしゃいますか?

A 回答 (1件)

>トイレや居間の敷居や窓の木製部の隙間にヤマトシミがたくさんでてきます。


まず、発生場所をつきとめましょう。
よく見かけるところが発生場所は限りません。
書籍や掛け軸、壁紙に付着したデンプン類を好んで食べるので、そういう古いものが置かれているところはないか考えてみてください。

発生場所が分かったら、発生場所の周りにゴキブリ用エアゾールを散布します。
古い本などを押入れに入れていたら、天気の良い日に虫干しします。
燻煙剤も効果的ですが、小さなお子さんやペットがいると使わないほうがいいですよね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!