dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、暖かくなってきたせいか、小バエが繁殖して困ってます。完全に駆除して、台所まわり、三角コーナーなど繁殖する原因になりそうな食べ物を完全に片付けておりますが、それでも繁殖してしまします。小バエを捕獲する物も置いて効果はありますが、それでも捕獲されないで飛んでいる小バエがたくさんいます。また、なぜか、食べ物と関係ない部屋の和室の窓ガラスにたくさんたかっており、特に駆除剤はまいてないのですが、下に落ちて死んでいる小バエも大量にいます。駆除しても毎日の繰り返しです。家全体も特にちらかしておらず、きれいな方ですが・・・。良くわかりませんが、これって例えば、去年産み付けられた卵がいっせいに孵化しているとか、そういうことなのでしょうか?教えてくださいお願いします。

A 回答 (4件)

本当に小バエですか。


まさかシロアリでは?
大量に というのが、気になります。
    • good
    • 0

参考です。


私ンちも昔、大量の小バエに悩まされました。
前からいたものですから、当たり前だと思っていました。

ところがある時期からピタリといなくなりました。
却って「なんで」と考えました。

自宅から800mくらい離れたところに野菜加工工場があります。
野菜のくずを自分の持山に捨てていました。我が家から、300mほど離れたところです。
事業の縮小によって野菜くずは出なくなり、今までのくずは大きな穴を掘ってブルドーザーで埋め、整地しました。

それ以来、ピタリと出なくなりました。
    • good
    • 0

必ず発生源があります。



自分の場合も、数ヵ月コバエに悩まされていたんですが、
なんと、スーパーで買った野菜がレジ袋に入ったまま、
ダイニングのテーブルの下(4つあるイスの1つの上)に
置きっぱなしになってました。レジ袋はきちんと口が
閉じてあったんですが、その狭い口からコバエがはい出ていました。

そのレジ袋を捨てたら、とたんにコバエは姿を消しましたよ。

あなたも、もう一度身の回りを再チェックして、
腐っているものがないか、チェックすべし(室内ばかりでなく
近くの下水、池なども含む)

それからバルサンをかけたらいかがですか。
    • good
    • 0

どういう状況なのか分かりませんが、確実に言えることは、近くに発生源があると言うことです。

もう一度調査をして発生源を絶たない限りどんどん増えて行きます。鉢植えの土とか、排水溝のヘドロや腐った木材なども発生源になり得ます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!