dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年、米をビニールに入れたままにしていたら、黒いコクゾウムシ?が大量に発生してしまい、その米は全部処分したのですが、虫が、今年の5月ごろから、部屋に発生してしまいました。
ここ最近、大量に発生しだし、手におえない状況です。
部屋に発生してしまった場合は、どう駆除すればよいのでしょうか?
バルサンなどをやって、駆除できるものなのでしょうか?
教えてください。

A 回答 (4件)

処分した米から発生したものが室内に逃げたのでしょう。


今現在、家の中に何か米以外にも餌になりそうな物はありませんでしょうか?
バルサン程度の殺虫剤では成虫は殺せても、卵は殺せません。
封を開けた穀物や食品などを放置しておきますと、そこに住み着き、産卵を繰り返し、延々と繁殖し続けますので、
まず元の原因を断たなければ発生は止まらないと思います。

なお、あまりにも酷いようでしたら専門の駆除業者などに相談したほうがいいと思います。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

バルサンを二度炊いて、卵の原因はこれかもしれないと思うダンボールを捨てたのですが、まだ発生します。
ただ数は激減しましたので、他に卵がついている場所が無いか、もう少し丁寧に探してみようと思います。
卵までは殺せないことは知りませんでしたので、
大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/21 10:58

コクゾウ類の場合、基本的にコメ、ムギ、トウモロコシなどの穀粒に発生しますので、エサとなる物(発生源)の封が開いてそこで発生していると思われます。

また、コクゾウ類以外でも、穀粉やパン、乾物やドライフラワー、タバコなどに発生する似たような大きさをした昆虫がいます。例えばコクヌストモドキは穀粉に、タバコシバンムシは乾物などです。そのような昆虫が発生してる可能性もありますので、エサとなりえる乾物などが放置されていないかを一度確認して見ては如何でしょうか。バルサンはその部屋に出てきている昆虫は殺虫出来ますが、産み付けられた卵には効果がありませんので、発生源を特定し、その原因を断つことが非常に重要です。
    • good
    • 9

商品名はわかりませんが、コバエなどをを取る商品が売っていました。

ホームセンターや大型薬局店などです。カエルなどの形をしています。
エサとなる(最初はついています)粉に水を入れて、匂いに釣られて中に入るのですが、構造的に出られず、水没します。
飲み残したビールが一番取れましたよ。

お米を出来ればペットボトルに入れて冷蔵庫保存するといいですよ。卵から孵らなくなります。
どんなお米でも卵がついているようです。早めに食べる事、夏は買い置きしないで、冷蔵庫で保存。が良いです。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ホームセンターで、色々チェックしてみます。

お礼日時:2006/08/21 10:55

日光に当てるとにげていくようですが、日当たりよくしてみてはどうでしょうか。


あと部屋に米びつ先生を置いておくとか・・・
    • good
    • 12
この回答へのお礼

ありがとうございます。
試してみます。

お礼日時:2006/08/21 10:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!