dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学2年の男の子がいます。
仲良くしている同じ中学の友達の家に今度泊まりに行ってもいいかと
きかれました。
友達の家に泊まりにいくのは初めてです。
その子とは小学生の頃からの仲良しで
うちにもよく遊びにきますし
何度か映画の送り迎えなどもしており
私もよく知っている子です。
あいさつはしっかりします。
聞いたことには、はきはき答えます。
どっしりとした和風の立派なお宅の息子さんです。
服装は普通です。見た目不良っぽくはありません。
でもいつもこのまま付きあわせていて大丈夫かという
不安もありました。
それは
*小学生から携帯を所持
*お小遣いの限度がない
*母親がほったらかしのようでご飯は作らず毎日ではないがコンビニで お弁当を買っている模様(そのためにお小遣いが多いのかも)
*うちの子が遊びに行っても母親はいつも寝ている(子供の話です)
*何度も送り迎えなどしているが一度も母親からお礼の電話なし。
 もちろん顔も知りません。
*小学校のとき茶髪でしたので聞くと母親に無理やりさせられたとか。
*時々学校に遅刻するが母親が朝起こさないとのこと。
普段の付き合いはうちのルールを守ってますので心配することは
ありませんが今回泊まりということで悩んでいます。
子供は多分泊まりにいっても自分たちでコンビニでお弁当買って
食べることになると言っています。
今ちょっと考えさせてと保留状態ですが子供は行きたがっております。
友達の家に泊まりにいくことは
向こうの親御さんも了解済みで普通の家庭(?)でしたら
いい経験かなと思うものの
ちょっと違和感を感じてますし食事がコンビニってどうでしょう?
みなさまならこのような場合許しますか?
色々ご意見を聞かせていただきたいです。

A 回答 (15件中11~15件)

泊まりにいくなら息子さんだけでなく、質問者様からも「よろしくお願いします」や「お世話になりました」などお礼の電話が必要になるでしょう。


逆にそれができない間柄なら、わたしなら泊まりには行かせません。
相手のお子さんの生活を聞いていると、逆に「ウチに泊まってもらったら?」と言いたくなります。
一人の時には悪いことしないのに、集まると普段しないような事をしたくなったものです。
特に中学くらいだと飲酒やタバコ、深夜に外出など無いと言えません。
どんなに仲の良い友達でも質問者様の息子さんが毅然と断るタイプなら大丈夫と思います。
自分の過去話で恐縮なのですが、高校くらいから友達同士でキャンプや海に泊まりで出かける時、親が大抵許してくれました。
許してくれる時に
「あなたは一人で出かけて行って泊まったとしても悪いようなことはしないものね。それだけは信用しているから。」
10代の心に「信用」という言葉は効きました。
普段より自制して友達が夜遊びに行こうといっても、疲れたからとか眠いからと言って「やめようよ」と言えました。
親の信頼を失いたくなかったのです。

あんまり気が乗らなくて迷うなら、質問者様が勝手に用事を作って先延ばしにするという手もあります。
子供に関する不安って当る確立高いんですよね。
母親だからピンとくるのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「信用しているから」そうですね・・・
こう言われたら親の顔が浮かびますね。
これが効くといいんですが。
ただうちの子は精神的に幼いところがあり
感化されやすい方だと感じています。
相手の親の監督はおそらく望めませんから(多分ほったらかし)
私も深夜テレビや夜の外出などいい気になって
するんじゃないかと一抹の不安が消えません。
>子供に関する不安って当る確立高いんですよね
こういわれるとやはりやめさせたほうが無難に思えてきます。
色々なご意見をききまだ悩んでおります。

お礼日時:2006/08/29 20:30

掌の上であれば問題なし。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
問題ないでしょうか・・・

お礼日時:2006/08/29 20:22

よく、自分も中学生の時泊まりに行きました。



心配する気持ちはよくわかりますが、そこまで心配しなくてもいいと思いますよ。先に質問されているお二方も言っているように、そこまで心配しなくていいと思います。よい、勉強になっていいと思いますが。

自分も友達の家に行けばだいたいがコンビニ弁当だったように思います。理由は相手の親に迷惑になるからです。初めてということなので行かせてあげたらどうですか?もしそれで、何か不満なことがあれば子供さんと話されて改善していけばいいと思いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>自分も友達の家に行けばだいたいがコンビニ弁当だったように・・・
そうなんですか?
私は特殊な事かと思っていたので驚きました。
ではコンビニはそんなに気にしなくてもいいかもしれませんね。
相手の親の監督がない分、いわゆる親からみたら《悪いこと》を
覚えてこないかと心配です。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/29 20:13

お友達自信がしっかりしているのであれば


問題は無いと思いますよ。今は、小学生から
携帯を持っているのは当たり前な時代ですし。

もし夕食時に親御さんがいらっしゃらないとか
コンビニ弁当になると前もって分かっているなら、
2人分のお弁当を持たせてあげてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お友達はどちらかというとすすんでるタイプ、
うちのはおぼこいので(ナプキンをオムツと思っています。)
感化されやすくそれも心配なんです。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/29 20:08

もう中学2年生なら本人が行きたいのであれば、行かして上げたほうがいいのでは?心配する気持ちもわかりますが、子供同士には問題がなく仲がいいわけですし、たまにはコンビニ弁当でもいいでしょう。


私も友達の家に泊まりに行ったことも来たこともありますが、自分らで作るか、買ってくるかはよくありますよ。作ってもらうこともありましたが、相手の親に申し訳ない気がして、買ってきて部屋で皆で食べる方が気を使わないで良かったですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
コンビニ弁当もまた楽しいかもしれませんね。
ただ相手の親の監督はおそらく望めませんから
夜遊びを覚えないかと不安です。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/29 20:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています