
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
お腹の大きさはお母さんの体格や骨盤の大きさによってかなり変わるので、見た目を気にすることはないですよ。
お腹が大きい=胎児が大きいってわけでもないですし。
私はどちらかというと小さめで、2人目のときに臨月に入った頃近所のおばさんにやっと「あれ?2人目?」と気付いてもらえました(笑)。
それでも生まれた赤ちゃんは3200グラム強もあって…
近所には7ヶ月ぐらいの妊婦さんが居て、私の臨月ぐらいのお腹をしてます。
個人差が相当あるんだと思いますよ。
腹帯は5ヶ月の戌の日に巻くという儀式(?)です。
その後どのように着けるかに決まりはなくて、私はほとんど使いませんでした。
一応、戌の日用にはサラシを用意して、助産婦さんに巻いてもらって、普段用には腹巻きタイプを買ってありました。サラシは伸縮性がないので普段動き回る時には不向きですよ。
妊娠してると暑がりになったりするので、これからの季節にはちょっと鬱陶しいかもしれません。
私は去年の夏の終わりに2人目を産んだけど、暖かくなってからはマタニティショーツにワンピースって感じでお腹周りは全然保護してませんでした…
着けてた方が安心するなら着けた方がいいですが、必要を感じないのに無理に着ける物ではないです。
医学的根拠はないから、保温程度に考えればいいと先生に言われたことがありました。
安心しました。
ありがとうございます。
本は参考程度に見ようと思います。
腹帯、今度の検診までに購入し、病院にもっていってみようと思います。
No.7
- 回答日時:
普通、5ヶ月にはいった最初の犬の日に巻くのですが
大抵、その日は病院で教えてくれます。
巻き方は、看護婦さんが、教えてくれたり妊婦教室で
教えてくれたりと、いろいろです。
腹帯もいろいろあるし(さらし~腹巻状のものまで)
私の祖母の時代頃は、さらしをぎゅっと巻いて
あまりおなかが大きくならないようにしていたそうです。
ぎゅっと締めるとおなかが安定するような感じで
わたしは、妊娠中ずーっとさらしを愛用していました。
がんばって元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
No.6
- 回答日時:
みなさんおっしゃられているように、おなかの大きさなんて、そんなに気にしなくていいですよー。
おなかの「中」が大事なんですから、腹のでかさは飾りのようなもんです(笑)。
そして、腹帯ですが、
私全くしませんでした。
#3の方がおっしゃっているように、「儀式」のようなもんだと思ってましたし、私が検診に通っていた産科の先生も、「まぁ、つけなければつけないでも全く問題なしです」といってましたので、下着のみでも肌がかぶれるようになっていたこともあって、使いませんでした(義母には「つけないと元気な子どもが生まれないわよ」なんてチクチクやられてましたが(笑))。
質問への回答をしますと、
腹帯を巻く時期は、妊娠5ヶ月頃の、戌の日から。
(これは、医学的根拠からのものではないので、おなかの大きさは関係ないと思います)。
さらしの巻き方はもちろん、産院でも教えてくれると思いますし、行政の母親教室なんかでも、保健婦さんが教えてくれると思いますよ。
腹帯=おなか(=赤ちゃん)を大切にする意識をしっかりと持つためのもの、くらいの解釈でいいと思いますよ。
ゆったりのんびり、大きいおなかの時期を楽しんでください。
No.5
- 回答日時:
私は2度、出産経験がありますがお腹の大きさには個人差があるので
心配いりませんよ。私も5ヶ月くらいからお腹が目立ち始めて7ヶ月くらいから
かなり大きくなりました。
腹帯ですが、犬は安産であることにあやかって、妊娠5ヶ月頃の
戌の日(いぬのひ)からサラシをお腹に巻き始める、という習慣があります。
神社にお参りに行き、そこでサラシをもらったり、祈願してもらったりする
妊婦さんもいます。(私は神社でもらいました。)
最近では、サラシだけでなく、コルセットタイプやガードルタイプ、腹巻きタイプなど
いろいろと売られています。妊婦という自覚、守られているという安心感もありますよね。
だいたい妊娠5、6ヶ月の頃に病院の方で腹帯の巻き方の指導があると思います。
妊娠中、私は腹巻きタイプを使っていました。さらしは産後に使いました。
不安な事も多いかと思いますが(実際私も不安だらけでした。)
あまり悩みすぎず、素敵なマタニティライフを送って下さい♪
そして。。。元気な赤ちゃんを!!頑張って下さいねっ!
No.2
- 回答日時:
妊娠32週目の者です。
専門家ではないので、医学的根拠はないです。何週目という数え方って、受精した日からではなくて、最終の生理のあった日から数えていると思うので、正規産の範囲と同じように、前後だいたい1ヶ月位のずれはそんなに気にしなくてもいいと思うんですが・・・(お腹に痛みがある、とか異常な症状があるときは別ですが)
私自身の経験では、確かに6ヶ月目位から目立つようになってきました。が、実はtyoko001さんの書きこみ<本などを見ると、おなかが目だってくるのは6ヶ月ぐらいから>を見るまで、そんなことが一般的に言われていることすら知りませんでした(笑)。
腹帯ですが、お腹の大きさより、何か儀式的なもので5ヶ月目に入った最初の戌の日から巻く人が多いのではないでしょうか?私は当初、腹帯を着けるつもりはなかったので、たんすのこやしになっていました。しかし6ヶ月目に急にお腹が大きくなってビックリして、慌てて病院で(看護婦さんに)教えてもらいました。多分7ヶ月目の最初の戌の日だったと思います。
だがしかし、あまりにも苦しくて、その1回で辞めてしまい、以後現在にいたるまで2度と巻くことはないです。その代わりにガードルや腹巻、毛糸のパンツを付けております。
ありがとうございます。
妊娠週なのですが私の場合、赤ちゃんが小さすぎるとのことで、
赤ちゃんの大きさに合わせて病院の先生が妊娠週を設定しました。
今は順調に育っています。
No.1
- 回答日時:
ご懐妊おめでとうございます。
妊娠中って、
本に書いてあることと自分の状態を比べると、どうしても気になってしまいますよね。
(産んだ後も育児書と比較して心配事が増えるばかりなんだけど)
でも、気にすることなかれ。人それぞれ、千差万別。
おなかの目立ち方なんて、もともとの体型や妊娠してからの太り方によって違いますからね。
で、腹帯なんですが妊娠5ヶ月目の戌の日にまき始めるのが良いとされています。
私の場合、母が神社で安産祈願をしてさらしの腹帯を購入してきました。巻き方は検診の時に助産婦さんに聞きました。あまりお腹は出ていなかったのですが、腹帯をしたことによって、目立つようになり、妊婦の自覚もでてきたように記憶しています。
前述のさらしの腹帯のほかに、伸縮自在の腹巻のような腹帯も買いました。実際こちらの腹巻のほうが便利でした。お勧めします。
ありがとうございます。
始めての妊娠だけあって、頼りになるのは自分の持っている本と母親。
でもその母親に聞いても、
「忘れちゃった~」
といわれるので困っておりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3か月目、急に泣かなくなりました
-
飼い犬にお腹を踏まれしまいま...
-
小柄な人、お腹は苦しいですか?
-
都内でお勧めのマタニティー用...
-
戌の日 腹帯を病院で巻いても...
-
妊婦姿を「気持ち悪い」と言わ...
-
1歳9ヶ月の息子がいます。 わた...
-
ヘソの周りが痒い!!
-
お腹が裂けそう・・・
-
トコちゃんベルト 立位でキツく...
-
妊婦のお腹に猫が乗ってきます。
-
マタニティ
-
妊娠中、お腹出過ぎ!なぜ!恥...
-
おなかの中から奇妙な音が・・・
-
妊娠9ヶ月 お腹が下がってき...
-
子供の夕食時間
-
妊娠初期 おなかを踏まれて…
-
洋酒入りお菓子。妊娠中です
-
妊娠初期のセックス、クンニ、...
-
お迎え棒した方いらっしゃいま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報