dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

虫の交尾を幼児にどう伝えてますか?セミやクワガタが交尾をする姿を幼稚園児がみて、「何をしてるの?」って聞いてきたので、見たままを話しました。オスのおしりから生殖器が出ており、メスのお腹に入っていたので、「おちんちんをメスのお腹に入れてるでしょう?交尾っていって、メスのお腹の中にある卵に、オスが栄養をあげてるんだよ。そうすると、卵が育って赤ちゃんが産まれるんだよ」と説明をしました。
それから幼稚園児が「交尾って、おちんちんを女の子のお腹に入れるんだよね!」って話すようになって、これって教え方が正しかったのか迷っています。私は昭和生まれなので、最近の性教育のことがわかりません。正しい性教育の導入になればいいなと思っているのですけど、皆さんはお子さんに、どのように交尾や性教育について話しておられますか?よろしくお願いしますm(_ _)m

A 回答 (5件)

新しい命の種を渡しているのだよ。

    • good
    • 1

それでよいと思いますよ。


卵を産んだ後に死ぬこともあると
昆虫であれば動物に食べられる事もあると
しあわせな結婚や出産ばかりではないと
ではなぜ産むのか
正しく伝えるのは難しいと思います。
    • good
    • 0

知識としては大事だとは思いますが、公然で話したら恥ずかしいことだってことまで教えるべきだったかもしれませんね。

    • good
    • 0

我が家では 以前 ハスキーの 雄雌の つがいがいたので



うちの娘は 交尾の姿をみて

誰が 教えるとはなく 

「結婚しているっ」って言ってましたよ。

教えても良し 教えなくても良し

そんなもん 自然に 身に付けていきますよ。
    • good
    • 2

ちんこをマンコに入れて発射すると教えるしかないね

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!