
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ほとんどの赤外線リモコンのキャリア周波数は38kHzです。
リモコンの制御用の信号はデファクトスタンダードで統一
されていて、メーカー識別コードだけでメーカーやリモコ
ンモードを識別しています。そうでないとマルチリモコン
なんて面倒くさくて出来ませんから。
技術力があって改造するというアプローチをするのであれ
ばキャリア周波数を変えるよりもメーカーコードを変えて
しまう方がずっと合理的でしょう。ただ、私はリモコンの
有線化改造の方が良いと思いますけれど(#19501)。メーカ
ーや機種によっては改造しなくても端子がついてますが、
ない場合はリモコンのLEDを外して適当な柔らかい導線で
リモコン本体とLEDを接続、LEDはビデオ本体のリモコン受
光部に練り消しなどで貼り付けてしまいます。遠い昔、ビ
デオが編集機能(家庭用制御信号の端子)を持っていなく
家庭用編集機も市販されていなかったかった頃に私がやっ
ていた方法です。
ちなみに、同一時刻に複数の放送をエアチェックしたい事
なんて良くあると思うので、別に同じ部屋に3台のビデオが
あるのは不自然じゃないと思います、うちも同じ部屋に8mm
3台、VHS(リモコンを潰していないもの)1台、EDベータが1台
置いてあります。ダビング(もしくは編集)中にテレビ録画
したい事もありますし。

No.8
- 回答日時:
VTRを改造してもよく、少々技術力のある場合は、VTRの受光器出力をカットし、別の受光器(同一キャリア周波数)を低インピーダンスで出力する回路構成で
接続します。もちろん極簡単な電源も必要ですが。有線で受光角度が45度程度になる位置に作った受光器を設置します。リモコンの発射角度で使い分けができます。角度が90度や180度の場合、反射波をひろいますので45度程度が良いかも知れません。反射波のカットは感度調整で行えます。(色付きのアクリル板などをそれぞれの受光部に貼り付ける)(有線の長さ=3m位でしょうか?)
VTRの改造がまずい場合は、受光器(モジュール)・LED(送信用)・HCMOS-ICなどで、受光→送信の回路を作り、VTRの受光部に送信LEDを接近して取り付ける方法が良いとおもいます。ただし、受光パルスをキャリア送信する必要がありますので少し難しくなります。
No.7
- 回答日時:
そのビデオデッキの一つ上か一つ下のグレードの物を購入するというのはどうですか。
基本的な作りはたいてい同じで、使える機能が多かったり少なかったりですから、ほぼ同じように使えると思います。
あとは、その中で優先順位をつけて使い分けしたらどうでしょうか。
No.6
- 回答日時:
リモコンの解決策ではありませんが、私の行っている方法を。
リモコンを捨てました。一時期SONYのVTRばかり4台ありまして、困ったあげく。スタジオにあるような縦長ラックにAV機器を入れて、全て手で操作しやすいようにしています。
No.4
- 回答日時:
ホームシアターを紹介する雑誌で、赤外線が通らない木製のラックに機器を収納し、集中リモコンで制御するシステムが時々導入されています。
各機器の受光部へ光ファイバーか何かで動作を伝えるようにラックに配線してるもののようです。これなら一つのリモコンからすべての機器を制御可能になると思います。
ただ、価格を考えると近付いて手で操作するか、他の機器に影響しないよう手で覆いながら操作する方が現実的かもしれません。
No.3
- 回答日時:
NATCHIさん、最近の光インターフェイスはモジュール化されていて、改造は非常に困難です。
ekonoさん、なぜVTRを一部屋に三台も必要なのですか?
ダビングでも、二台で出来ますよね?
一部屋に、3台以上同一メーカの同機能製品を置く可能性は、1%未満だと思います。その為に全製品に対応機能を付けて売られた場合、99%以上の人は、無駄な機能にお金を払ったことになります。メーカとしてもコストがかかることはやらないと思います。
簡易的にするのなら赤外線の受光部にフードをつけて、
特定の方向からしか、赤外線を受光しないようにするのがよいと思います。
私も、M社のVTRは2台ありますが、部屋が違うので、
設定は変更せずに同じリモコンで操作できます。
この回答への補足
皆さんご回答ありがとう御座います。
VTRがたくさん必要な理由は、複数の番組を取りながら別のテープを再生したりといろいろ使いたい用途があります。 それと、防犯カメラ映像の記録を24時間行いたいという用途です。タイムラプスVTRも6万円台のものもありますが、耐久性と画質に満足できません。HD内臓の業務用のタイムラプスは何十万もしますので、スペース的なことを無視すると安価なVTR4台で24時間記録という事を考えた時の問題でした。
CCDカメラが安価になり、犯罪が増加している世の中で、このようなニーズは少しはあるのではと思います。
No.2
- 回答日時:
基本的には marimo_cxサンの言う通りですが、技術力があるならば話は別です。
要するに自作(改造)です。
赤外線の周波数帯をちょっとシフトすることで行えますが、当然メーカーのメンテナンスは受けられないし、同室内の無線物に影響を与える(同じ周波数を使っているものが無いことを調べるのが結構面倒)こともあるのでオススメは出来ませんが・・・
またブサイクで良いなら、リモコンの送信部に筒状の物を取り付けて、送信側をピンポイントにするという手もあります。
No.1
- 回答日時:
有線リモコンにするか、メーカーにお願いするか?
それよりしょうがないでしょう。
ソニーでもVTRのリモコンモードは3つしかないわけで、
これはβ、8mm、VHSが自社製品にあるのでそれを想定
したものなので確かに使う事は出来ても存在の趣旨と
しては同一フォーマット複数分という事でもなさそう
です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 富士通のエアコン ノクリアの新たなる不具合についてご意見をお願いいたします。 2 2022/07/14 13:53
- 一戸建て 個人設計事務所だと設置メーカーの製品が割高ですか? 6 2023/08/25 06:14
- その他(ビジネス・キャリア) 交換部品、修理部品を使って製品開発をして販売すると違法ですか? 5 2022/12/22 01:34
- カスタマイズ(車) トヨタビルトインETCが連動可能な社外ナビは? 2 2022/10/15 16:57
- エアコン・クーラー・冷暖房機 日立のエアコンのリモコン 5 2023/04/01 00:25
- 投資・株式の税金 サラリーマン投資家(海外FX)の節税目的のマイクロ法人設立について 2 2022/09/19 18:37
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター 扇風機の分解、組み立て。どのメーカーが考案したの? 7 2022/06/29 19:48
- BTOパソコン BTOパソコンを買う前の座学 2 2022/04/02 21:50
- 工学 過電流継電器について 電材商社勤務です。 現在商品供給不足の為なかなか手に入りません。 どこのメーカ 2 2022/06/19 09:38
- スピーカー・コンポ・ステレオ Electro-Voice ETX-15P はクラシックも聴ける様な音質でしょうか?。 5 2022/08/29 21:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ディーガのリモコン設定のコツ...
-
RD-XS46 のショートカット
-
KAF-7002 の説明書をお持ちの方へ
-
システムコンポFR-T1Xのリモコン
-
リモコンのメーカー設定について
-
ブルーレイレコーダーのリモコ...
-
CDプレーヤのリモコンが壊れま...
-
ブルーレイのディスクが勝手に...
-
オンオフのみのリモコンありま...
-
パナソニック製のCDプレーヤー...
-
同じメーカーのVTRを2台以上...
-
東芝製のタイムシフトマシンっ...
-
ブルーレイレコーダーの修理、...
-
LGのスマートテレビ(32LX7000P...
-
ハードディスクレコーダーを所...
-
ブルーレイレコーダーはなぜ製...
-
Blu-rayレコーダーは上に重いも...
-
消してしまった録画番組を戻す方法
-
テレビを購入して物置などに置...
-
レコーダーの外付けHDDのフォー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ディーガのリモコン設定のコツ...
-
チャンネルが勝手に変わる- 外...
-
ブルーレイのディスクが勝手に...
-
★リモコンの接点復活方法は?
-
東芝製DVDリモコンの設定方...
-
KAF-7002 の説明書をお持ちの方へ
-
パナソニック製のCDプレーヤー...
-
LGのスマートテレビ(32LX7000P...
-
TOSHIBAのレグザでファミコンを...
-
録り貯めたTV番組を、自宅の1階...
-
TMYのDVDプレーヤーDVP-H300の...
-
DXアンテナのハードディスクレ...
-
リモコン
-
Avox ADS-200S ...
-
RD-XS46 のショートカット
-
vrエレコムを買ったのですが、...
-
オンオフのみのリモコンありま...
-
AVOX DVDプレーヤーのリモコン...
-
生産終了したフナイのブルーレ...
-
同じメーカーのVTRを2台以上...
おすすめ情報