dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年から蟻が大量発生していて困っています…。
家には4年住んでいるのですが、過去3年間はまったく家の中には蟻が入ってきていませんでした。
しかもちっちゃい茶色っぽい蟻なのですが・・・・。
うちには室内犬も飼っているので、それも一つの原因なのでしょうか?まだ蟻の巣コロリなどは試していません。
庭もあり、ウッドデッキもあるので、そこに巣があるんでしょうか?朝起きてリビングにいくと、机に蟻が10匹くらい必ずいてキモチ悪いです・・・・。
誰かいい駆除方法を教えてください。ホントに困ってます

A 回答 (6件)

 No.3,5です。



ご質問にお答えします。
アリ用殺虫剤を犬が食べた場合は、問題はありません。
KINCHO様からの、アドバイス及び回答です。
KINCHO様のご厚意で、直接リンク貼付を快諾して頂きましたので、下記を参考にしてください。

http://www.kincho.co.jp/seihin/01/line_ar.html

KINCHO様のご厚意に、感謝とお礼申し上げます。
以上、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
アリ用殺虫剤も安心して試すことができます。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2006/08/31 20:31

 No.3です。



他のアリ?にお答えします。
実害が(植物等)あれば同時に、駆除された方が良いと思います。
アリの種類が特定できれば早いです。(サイト検索)
巣に持ち帰るタイプなら、同時駆除が可能だと思います。

『侵入の予防・スプレータイプ』

侵入経路が特定できなければ、リビングにしかいないと考えた場合、リビングから外に繋がる部分、窓枠・サッシ等の端(上部から下部まで)・溝にスプレー噴射(侵入の予防)。
出来るのならウッドデッキと部屋の境にも噴射。
(巣の中・壁等にはロングノズルで噴射、吸い込まないよう換気に注意)

『巣の退治・餌タイプ』

アリの巣コロリ等の巣に持ち帰るタイプの商品併用。
アリの入ってくるであろう場所(床)に、多めに仕掛ける。
テーブルの上にいるのなら、脚から上がるはずなのでそのあたりも仕掛ける。
アリの上に置くと通り道を変更するので、アリがいても直接上から置かないようにしてください。

上記2種併用で駄目な場合は粉末タイプを併用、侵入してくるであろう外部(ウッドデッキ周りの庭ですよね?)及び建物周りに隙間なく散布する。
隙間から入ってくるので、まんべんなく仕掛ける。
(犬に害がないか、調べてから使用してください)

粉末タイプは上記2種で、難しい時にお考えになっても良いと思います。

上記3種全部で駆除できない場合は、お住まいの地域の相談センター(市役所関係だったと思う)に電話してください。

参考商品
http://www.kenko.com/product/seibun/sei_831127.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくご回答ありがとうございます!
こんなに詳しく・・・・本当にありがとうございます。
餌タイプだと犬が食べてしまう場合もありますので(うちの犬、結構そういうの多いんです;)まずはスプレータイプから試してみようと考えております。
犬が餌タイプのやつを誤って食べてしまうとやはり害ありますよね;?

お礼日時:2006/08/30 21:39

今年うちもありが大発生しました。


うちの場合薬局で「アリ用コンバット」を買って置いておいたらいなくなりました。
他にも色々あり対策グッズがありましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アリ用コンバットですか…ありがとうございます!
今度薬局に行って購入してみたいと思います。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/08/30 12:03

こんにちは。



以前住んでいた所での駆除法です。
巣と進入経路を探しそこに駆除剤を置きます。
進入経路の隙間をパテ等(テープでも良い)で埋めます。
進入経路を変更してきますので、可能性のある場所にも駆除剤を仕掛けます。
環境によっては、天井から進入してくる事もあります。
巣ごと退治されたほうが、良いと思います。
蟻が目当てにしている対象物を特定できるなら、取り除く必要性があります。

私の場合は目地を埋めるパテと、『巣に持ち帰り全滅』の商品を使用しました。
アリの巣コロリだったと思いますが、現在の商品と形状が違うためはっきりと記憶していません。
スプレーより粉末(粒)で、巣に持ち帰る商品が良いと思います。
進入経路を変えてくるので、少し時間が掛かると思います。
以上、参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
ちょっと進入経路がわからないんですよ;
やはりアリの巣コロリなど、巣に持ち帰らせる方がいいんですね。庭にいくつも巣があるんですけど、家に入ってくるアリとは違うアリの巣なんですけど、一応念のため殺しておいたほうがいいのでしょうか・・・・?

お礼日時:2006/08/30 12:05

最近テレビでもよくやってますが、


アルゼンチン蟻というのが日本各地で大量発生してるらしいです。
小さめな蟻なのでもしかするとそれかもしれないですね。
ホームセンターではアルゼンチン蟻対策グッズなんかも
売られてるようです。

さて、先日私の家にも蟻が発生しました。
No1の方がおっしゃるように、蟻は目に見えない道しるべがあり、
それをたどって歩いていきます。
我が家では、父が根気よくありの動きをみて、
蟻が歩くルートに石鹸をぬってルートをけしてました。
フェロモンは拭いたりするだけでは消えないようなので
別の匂いをつけるという強攻策に出た父です。
そのせいかどうかわかりませんが、我が家のリビングから
蟻は消えました。

一度ホームセンターで蟻駆除用品をみて色々試してみるといいと思います。

参考URL:http://www.city.hatsukaichi.hiroshima.jp/kankyo_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

蟻駆除用品を購入して、また考えてみます。
でも家の近くにホームセンターがナイんですよね;
車も運転できないんですよ;
やはり小さいから窓から入ってくるんですかね…?
庭に巣を作ってるんでしょうか…?

お礼日時:2006/08/30 11:42

昔、寮にいたときに大発生。

食べ物も何もないのに通り道になっていたみたい。あれ、やっぱりフェロモンのせいで一回、においというか物質がつくと通り道ができるんですかね?

私の部屋はすごい量だったので、部屋の中二回、バルサン焚いて、掃除機と雑巾でひたすら掃除したらいなくなりました。そういえば、あれも夏だったな。赤アリ(おそらく同じですね)でした。ゴミ置き場が怪しかった気がする。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり通り道があるんですね…。
犬がいるので、掃除も結構難しいんですよ;
忙しくて、あまり掃除も週一回だったりするんですよね;
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/30 11:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!