dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普通の道とかでしたら、手を上げて乗ることくらいは分かります。

駅のタクシー乗り場で、客待ちをしているタクシーって何台かいますよね。
例えば、クレジットカードが使えるタクシーに乗りたいのに、それが二台目だったらどうすればいいのですか?
カードを使うのは諦めて、一台目に乗るしかないのですか?
夜とかで客が並んでいたら、次の人に一台目を譲ってもいいのですか?

あと、実家の最寄り駅がそうなんですが、駅の近くだとタクシーが止まってくれないんです。駅で乗ってくださいってことで。
これもその境目がわかりません。
道に標識が出ていて、ここからは乗れるけど、ここからは駅で乗ってくださいとか書いてないし。

夜の銀座も乗り場でしかタクシーに乗れないんですよね。
そのことみんな知っているんですか?
知らない人は、普通に道端で手を上げちゃうと思うんですが。
その時は運転手さんがその場で教えてくれるんですか?

昔から疑問で結構タクシーに乗るのが怖いです。
自分の知らないルールがいっぱいあって。
どなたか教えてください。

A 回答 (5件)

・カード



乗り場の先頭のタクシーに近付き、乗り込まずに外からドア越しに「カード使える?」って聞いて「使えない」と言われたら「じゃ、うしろのタクシーに使えるか聞きます」って言って、2台目に「カード使えます?前の車はダメだったんで」と聞いて、使える車が出て来るまで順々に。

タクシー列の前に居た、乗る車より順番が早い運ちゃんに「あの客は俺は乗せられない」って納得してもらい、乗る車の運ちゃんにも「前の車は、この客を俺が乗せるのを了解済み」って判ってもらえれば良いのです。

なお、次の人に譲って順番を調節するのはやめましょう。順番を譲って貰えなかった「次の次の人」が納得しないかも知れませんし、もし次の人が6人グループだったらタクシーを2台使うので、狙っていた2台目に乗れないかも知れません。

・駅、乗り場周辺

タクシーが止まってくれないのは、運ちゃんが「乗り場近いなあ。ここで客拾ったら他の同業者に見られて、会社に苦情行ったりして目を付けられるなぁ。そうなるとヤバイから素通りしよう」って時です。

なので、駅や乗り場が近かったりしても、周囲に他にタクシーが一台も居なくて、客を乗せたのを同業者に見られる心配が無い場所なら、乗せてくれる事があります。

そんな訳で、特に境界線があるって訳じゃなく「見られてそうなら止まってくれない、見られる心配がなきゃ止まってくれる」ってだけです。

まあ、そういう場所でタクシー拾う場合は「手を挙げてみて、止まってくれないなら、駅や乗り場から離れる方向に少し歩いて、もう一度手を挙げてみる」ってのを繰り返せば良いです。

乗せられない場所で手を挙げても、運ちゃんは「も少し離れてれば止まってやるのにな。ここじゃ誰も止まらないよ」って思って素通りするだけで、手を挙げちゃイケナイってルールは特に無いので、気にせず手を挙げましょう。

・ルール

そんな訳で、タクシーを転がしてる運ちゃんの方には何かと「業界ルール」はありますが、お客の側には特にルールはありません。お客の側に必要なのはルールではなくマナーです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。そういうタクシー業界のルールがあるんですね。
とても為になりました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/31 08:47

>>>駅の近くだとタクシーが止まってくれないんです。



どこで手をあげても大丈夫です。
駅近くだろうが気にせず通常通り、手をあげても大丈夫です。
そして、止まってドアを開けてくれたら乗ればいいんです。(気になるなら、「乗っていいですか?」等と一声かけるといいです)
止まってくれなかったら、「タクシー乗り場」を探せばいいんです。
境目を探すというより、止まらなかったら「タクシー乗り場」へ・・・と考えればいいと思います。

>>>その時は運転手さんがその場で教えてくれるんですか?
教えてくれます。
でも大抵は手を挙げて止まった場合、「本当はここじゃ乗せられないんだよ」とかタクシー乗り場はどこか聞けば教えてくれて乗せてくれますよ。
乗せてくれない場合でも、きちんと教えてくれますから普通に聞いてください。
(大抵、乗せない場合は「止まりません」)




    • good
    • 0
この回答へのお礼

手を挙げても止まってくれないと傷ついちゃうんです。
でも今度からは気合を入れて手を挙げてみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/30 19:27

>それが二台目だったらどうすればいいのですか?


二台目に乗ればいいのです。一台目は関係ありません。無視してかまいません。
できればカードが使えない旨は確認したほうがいいでしょう。
私はタクシークーポンを使うとき並んでいる列から使える車を探しすぐ乗ります。
前に並んでいる車は一切無視しています。これまで問題は一切ありません。

>そのことみんな知っているんですか?
銀座によく行く人は知ってますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

乗りたいタクシーがあったら、乗っていいんですね。知りませんでした。銀座にはよく行く、と言うか近くに勤務していましたが、いつからそんな制度になったのか数年前まで知りませんでした。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/30 19:25

すなおに「カード使えますか」と聞くだけです。


だめであれば次を待つだけです。
ただその心配は殆ど無いと思います、『カード』が使えないタクシーが珍しいと思います、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カードは使えるんですね。知りませんでした。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/30 19:17

タクシーに限らず何事も聞きさえすれば大丈夫です



「このカード使えます?」

使えないと言う答えなら後ろの車に行けば良いだけです

小型に乗りたいときに中型しか止まっていなくても後ろの小型に

 「良いですか?」

と聞いて乗れば良いでしょう

同じ条件なら先着順
自分の希望と違うなら希望に有った物を選べるのが社会のルールです

「聞くは一時の恥、聞かぬ波一生の恥」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「どこどこまでお願いします」と行き先を告げても、うんともすんとも言わない運転手さんが結構いて、なんか聞くのが怖いんです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/30 19:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!