dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私会社員3年目です。どちらかと言うと事務もやりますが、ガテン系です。

入社してから、とても疑問に思うことがあります。

私たち数少ない女性陣は定時で返してくれます。
(残業代が出ないし、残業は「駅から会社まで人通りが少なくなる女性は変質者に万が一合った時、抵抗できる術がないので危ない」との一番偉い人の仰せだそうです。。)

一方男性の方は遅くまで残業してるのです。
定時でタイムカード(IDカード)をして帰宅する人はマズ居ません。

男性は残業が好きなのでしょうか?
上司が強制してるのですか?
「男は残業しなさい!」みたいに。

おうちに早く帰ってのんびりしようとか。。。早く寝ようとか。。。ないのでしょうか?
趣味を楽しもうとか?

残業派の男性の方々!理由を教えてください。

(「仕事が楽しい(終わらない)、稼ぎたい、家族、生活の為とか、昇格したいから」とかそういう理由は今回辞めて下さい。)

出来れば年代や業種なども教えてください。

A 回答 (19件中1~10件)

男性は稼がないとダメだからじゃないですか?


毎月の営業ノルマがあるんじゃないのかな?
残業好きな人なんていないですよ。できるなら定時に帰りたい。
だけど、今月のノルマ達成の目途もつかないのに(それがほとんどではないでしょうか?)、
定時で早々と帰ると、給料泥棒って思われるし、上司が営業成績を上げるために残っているのに、部下が「お先に~」って帰れないでしょ。
ここに欧米企業にはないいかにも日本企業らしさがあると思います。

営業成績がよければ(例えばトップセールスマン)、定時に帰っても誰も文句言わないでしょう。

だから会社のトップが、定時退社を奨励でもしなければ(実際は、逆だと思います)こういう因習はなくならないでしょうね。

女性の場合、事務の方が多いので、事務は間接業務であって、事務が外部からお金を稼いでくるわけではないので(その為給料も低め)、定時退社してくれた方が、残業代という余計な人件費も掛からないし、会社には好都合なのです。
(トップはやさしい事言ってますが、実際は人件費の節約です。営業さんも残業代掛かりますが、それ以上にノルマを課せられますしね)

ちなみに、海外では、残業する奴は「仕事の出来ない奴」と思われるそうです。時間内に、仕事を済まして稼いでくるのが、一流なんだそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

一応、男の人も同じ額の給与です。
男も女も同じ仕事をします。
(一部商品に重いものがあるので、それは男の人が持ちます。)

そして、いくら残業をしても残業代も付きません。
「リフレッシュ休暇」といって半ば強制的に有給を消化させられます。
コレにはビックリしました。

「有給=仕事に差し支えない日に病院や役所に行くために休む日」
じゃないの?って思ってたのに。。。(´・ω・`)ションボリ。
どこに言えばいいのか。。。

残業に関してはいわゆる「さーびすさんぎょう」ってやつです。

海外は残業=能無しなんですね*゜ー゜)φ メモメモ...
始めて知りました。

お礼日時:2006/08/30 20:28

古いしきたりみたいな物があります。


基本的に残業しているのは一握りです。
多くは日中に無駄話、喫煙等でのんびりしていた分のツケです。
要するに能力がないのが殆どですね。
あるいは能力無い上司より先に帰り辛い部下の気弱さです。

期日に間に合わなければ残業しますし、サービス残業している能無し見ていると腹立たしいです。残業=一生懸命仕事してると思っているのは本人だけです。評価する上司も馬鹿だと同様に思ってしましますが・・・基本的に年配の方は帰宅してもする事無いですからね・・・
    • good
    • 0

58歳、ガテン系です。


 製造業と違い、終業時間がその日によってばらつきが多く残業は男性で処理をするようにしています、特に家庭がある女性社員は、正社員であっても残業はさせません、それは、長期間勤めてほしいと、願うからです、ガテン系であれば熟練者を離したくないという思いがあるからでしょう。ただ本人が望めば女性であっても残業をお願いします。休みに関しては、完全週休2日制で、確実に休めるし、有給も完全消化を目標としていますのでその辺の不満はありません。
結論は、質問者さんの会社も女性にやさしい職場ということではないでしょうか。
    • good
    • 0

>「有給=仕事に差し支えない日に病院や役所に行くために休む日」


じゃないの?

その有給の考えは古いですよ!

もちろんそういう理由で休む場合もありますが、本来は自分の為、家族の為に休養、趣味、旅行等をする為のモノです。
    • good
    • 0

29歳、運輸業です。



> ガテン系です。

ガテン系って何ですか?
誰でも分かる言葉を使われた方が、より多い返答が頂けると思いますよ。

>私たち数少ない女性陣は定時で返してくれます。
(残業代が出ないし、残業は「駅から会社まで人通りが少なくなる女性は変質者に万が一合った時、抵抗できる術がないので危ない」との一番偉い人の仰せだそうです。。)

社長さんが本当に女性の為を思って言っているかどうかは分かりませんが、性犯罪等を未然に防ぐという意味では、正しい判断でしょうね。
ただ、その発言は男女差別にもあたります。
そもそも、残業代が出ないのに社員に残業をやらせる又は帰らせない事自体、違反なんですから。そう考えると、あなたの会社の社長さんの言ってる事もおかしいですね。

この件を、他の男性社員は良く思っていない人が多いのではないでしょうか。
女性社員に表向きはチヤホヤして優しく接している男性社員も、女性社員が定時で帰った後は「女はいつも定時で帰れていいよな~。」とか、「定時で帰るなんて悪いからやってきます!っていう、やる気のある女は居ないのかねぇ・・・。」とか、「エロ社長は女に甘いよな!ムカつく!」と、男性社員仲間内では言い合っているものでよ。(少なくとも私の職場はそうです)
あなたが男性社員の立場になれば、そう思いませんか?

> 男性は残業が好きなのでしょうか?上司が強制してるのですか?
おうちに早く帰ってのんびりしようとか。。。早く寝ようとか。。。ないのでしょうか?
趣味を楽しもうとか?

それは、あなたの会社の男性社員に聞かないと分かりませんが、男性だってそうしたいとは思ってますよ。
私の場合は、定時以降の残業代は出るので仕事がある時は残業しますし、定時日(週1回あります)でも仕事が残れば30分位はやる事あります。

ここら辺が、仕事を一生のモノにしようとポリシーを持ってやっている、男性社員とのやる気の差なのではないでしょうか。

> 残業派の男性の方々!理由を教えてください。

(「仕事が楽しい(終わらない)、稼ぎたい、家族、生活の為とか、昇格したいから」とかそういう理由は今回辞めて下さい。)
↑こういう理由がほとんどですよ!
    • good
    • 0

今の時代は、男性が女性を甘やかしている時代なのです。

そのことに気付いてください。

年令50代、市場調査業の会社に勤務
    • good
    • 0

IT系企業のSEです。

(20代)

私の場合、残業する理由は納期があるからです。

納期に間に合わせるためには残業しないと間に合いません。ただそれだけです。
⇒本来、残業とはこういう理由でやるものですよね?

逆に納期に余裕がある時(=仕事を明日にまわしても支障がない時)はしっかり定時で帰りますよ。早く帰って体を休めたいですから。
それに、やることないのに残業してたら「給料泥棒!」って言われます(^^;
※残業代はある程度は出ますが、全て出るわけではありません。

ちなみに私の会社では男女とも同じ給料で仕事内容も平等です。(全員総合職)
ですから納期が近づいてるときは女性であっても終電まで仕事をします。時には徹夜する女性もいます。
※数年前に労働基準法が改正され、女性でも深夜労働がOKになりました。(それまでは一部の業種を除いて時間制限があったはずです)
    • good
    • 0

小学校教員です。



よく「子どもが帰れば帰れるんでしょ?いいよねー」などと言われますが、とんでもありません。
子どもが帰った4時頃からほとんど毎日会議や打ち合わせがあり、5時過ぎから「さあ、仕事だ!」という感じです。
ほとんどの人が朝8時出勤で夜7、8時まで学校に残っていました。(もちろんもっと遅くに帰る人もいますが、電気代は税金なのだから早く帰れと地域の人がうるさいのであまり遅くまで残れない) 
ですが、まだまだ仕事が終わるわけはなく、ほぼ全員仕事を持ち帰っての風呂敷残業です。特に既婚女性は残業がなかなかできないので6時頃に帰るのですが、全員家で何時間も仕事をしているのが実情です。
一日30人~40人の子どもと居るわけですから、疲れてしまって夜なべ仕事ができないことも多く、私は毎日のように夜中に起きて仕事をしていました。
土日もみんな家か学校で数時間(忙しいときは丸1日)は仕事をしています。私はなるべく学校で仕事をしたい派なので、土日出勤はあたりまえでした。誰に強制されるわけでもありません。仕事があるから仕方がないのです

夏休み冬休みもほぼ毎日仕事がありますが、はっきり言ってこの時は楽です。ようやく人間らしい生活ができます。

公務員なので当然残業代は出ません。もし残業代が全額出たら給料は2倍にはなるだろうなあ、などと思ったりもします。

毎日ほぼ定時に帰れる、帰ってからゆっくりと自分の時間を楽しめるなんて夢のまた夢です。
    • good
    • 0

男女の差ではなく


いわゆる総合職、一般職の差ではないでしょうか?
うちの会社は仕事あるときは女性でも残業普通です
    • good
    • 0

>仕事が楽しい(終わらない)



これ削っちゃうと帰りたいのに帰れない人は
答えようないんじゃ?
楽しくてやめられないならわかりますが。

自分の場合は定時には仕事を終えているので、
ミーティングさえ終わればいつでも帰れるのですが、
会社内の人間関係もあるのですぐには帰りません。

どうしても、少なからず自分たちは働いているのに
あいつ帰るのかよという思われてしまうので、
円滑な仕事をしづらくなります。許容範囲で残り
ます。

ただ、同僚の残業が能率の悪さだったり、日中
ダラダラしていたせいだったら、あっさり
帰ったりも。逆に言えば、一生懸命やっても
終わらない量なら終わるまで手伝いますけどね。

正直、最近は終電ギリギリまで働かされる女性が
多い中、sagaraaoさんの勤めている会社の一番
偉い人は、優しいなあって思います。

まあ、大抵は上司に言われるからというよりも、
社内の円滑な人間関係のために残っていると
いうのが本音でしょうね。誰しも嫌われたくは
ないでしょうから。

ちなみに30代接客業の会社で流通業。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!