dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私会社員3年目です。どちらかと言うと事務もやりますが、ガテン系です。

入社してから、とても疑問に思うことがあります。

私たち数少ない女性陣は定時で返してくれます。
(残業代が出ないし、残業は「駅から会社まで人通りが少なくなる女性は変質者に万が一合った時、抵抗できる術がないので危ない」との一番偉い人の仰せだそうです。。)

一方男性の方は遅くまで残業してるのです。
定時でタイムカード(IDカード)をして帰宅する人はマズ居ません。

男性は残業が好きなのでしょうか?
上司が強制してるのですか?
「男は残業しなさい!」みたいに。

おうちに早く帰ってのんびりしようとか。。。早く寝ようとか。。。ないのでしょうか?
趣味を楽しもうとか?

残業派の男性の方々!理由を教えてください。

(「仕事が楽しい(終わらない)、稼ぎたい、家族、生活の為とか、昇格したいから」とかそういう理由は今回辞めて下さい。)

出来れば年代や業種なども教えてください。

A 回答 (19件中11~19件)

非残業派です。

今は転職して残業のほぼないやっすい仕事してます。

帰りづらい空気がある会社もあります。そりゃ、仕事さえ終わればさっさと帰りたいですよ。終わってても早く帰るとイヤミ言う職場とか。
 残業する用事なくても、みんな残業終わって飲み行くから待てとか言う会社にもいたことあります。あまりに効率悪いし帰るの遅くなるから断ってたら『要らない』といわれ辞表出さされました
    • good
    • 0

仕事の違いではないでしょうか?


男性多数の職場に女性ポツン。
こういう場合は女性は事務やお手伝いさん的な仕事の場合が多いように思います(あくまでも私見)。
そういうお手伝いさん的な仕事の方を会社に長時間拘束するのは気がひけるので、わりと早い時間に帰ってもらうのだと思います。

他方、男性の方は仕事の根幹部分を担っているので、時間で区切るわけにはいきません。
仕事が終われば17時(とか18時)に帰ってもかまわないですが、そんな早く終わることなど皆無で結局は毎日残業漬けになるのだと思います。
残業代と余暇のバランスで考えれば個人的には20時帰宅、土日完全休養くらいが良いような気がします。
ちなみに上司から残業しなさいなどと言われたことは過去に一度もありません。
終わらなければ残業するし、期日までに終わる目処がつけばそこで帰るしといった感じです。

22時が定時でそこからが残業時間って感じだった元・家電メーカー技術職男性より。
    • good
    • 0

ヒラなので残業の方が時給が高いので残業してます。

    • good
    • 0

30代。

報道出版関係の仕事をしています。

残業に限らず、シビアな仕事を女性に任せると、女性自身がリタイアするためではないでしょうか。

うちの会社では、実際に女性の定着率が悪く(一概に仕事のハードさだけではないのでしょうが…)
それでも、どうしても一部女性による文筆可能なポストがあるので、あきらめず求人しているのですが、
どうしても耐えられる人材がみつかりません。

そのため、会議の中では、態のいい看板になる程度で構わない。他の必要な仕事は男性社員がフォローする。
みたいな方向で進んでいます。

ちなみに、今時残業代欲しさに仕事を伸ばし伸ばしできる時代ではないと思います。
雇用者側が、それなりに必要な残業、不要な残業をみているものでしょう。不要な場合は当然、経営の観点から認められるものではありません。

よって、あなたの語る
(「仕事が楽しい(終わらない)、稼ぎたい、家族、生活の為とか、昇格したいから」とかそういう理由は今回辞めて下さい。)
ではないと思います
    • good
    • 0

定時派です。



残業はキライです。早く帰ります。
職場でも、残業をすると「無能」の烙印を押されてしまいます。

昼休みを削ってでも、必ず定時で帰ります。
    • good
    • 0

以前、家電量販店に勤めてました。


入社当時
朝10時開店、夜9時閉店で
規定内なら、9時出勤の人は19時に上がりですが
まず、上がれませんでした。
明らかに売り場の人数が少なくなるからでした。
しかし、残業代は26時間までと決められていて
全部でませんでした。

しかし最近は、世間的に空残業にうるさくなり、残業代は全部つけなければいけないので、無理に売場の人数の確保のみの残業はへりました。
ようは、会社のシステムや、上司次第ですね。
この業界は、自分の仕事を調整して早く帰れるものでもないですし、売る人間程、長い時間いてもらいたいですから。
私は、早く帰りたかった。
    • good
    • 0

30代、コンピュータ関係の仕事をしています。



残業は好きではありませんが、月に20時間ほどは残業しています。
しかし実際に手当てとしてもらっているのは、10時間程度です。

人手が足りないのに仕事は増えていく。
これが終わらないと次の仕事にとりかかれない。
帰りたいけれど帰れない、といったところでしょうか。

他の人が残っているのに、自分がさっさと帰る、というのはちょっと出来ませんね。

それが現実だと思います。
    • good
    • 0

男だって帰りたいですよ。


でも、仕事があれば残らざるを得ないですよね。
上司が強要しなくても、「いつまでにやれ」と言われて残ってたらやらざるを得ないです。

特に、女性が早く帰る方針の会社なら、なおのこと男性は残らないといけないのではないでしょうか?

30代、製造業です。
    • good
    • 0

>(「仕事が楽しい(終わらない)、稼ぎたい、家族、生活の為とか、昇格したいから」とかそういう理由は今回辞めて下さい。



これ以外ないと思いますが。。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!